当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【11/21~12/1】Amazonブラックフライデーで過去最安!?便利でお得なスマホ・PC・XRグラス・イヤホン・ガジェットお買い得製品94選&キャンペーンまとめ!

  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

いよいよ、2025年のAmazonブラックフライデーが11/29~12/6に開催されています。
年末の特大セールですし、期待している方も多いのではないでしょうか。

今年は、サプライズタイムセールが11/19から、ブラックフライデー先行セールも11/21~23に開催され、合計13日間もの間セール価格でお得に購入することができます。

今回は、Amazonブラックフライデーでお得な商品やキャンペーンを、今年はジャンル別に整理して、どんどんご紹介していきます。
ぜひ、気になる製品を買ってみてくださいね!

※商品は順次追加していきます。ぜひブックマークしてチェックしてください。

※セール開始後も、お得な製品を随時更新していきます。
ぜひ、このページをお気に入り登録してくださいね!

目次

「ブラックフライデー ポイントアップキャンペーン」にエントリーを!

まずは、「ブラックフライデー ポイントアップキャンペーン」にエントリーしておきましょう!

毎度のことではありますが、タイムセールでポイント増額還元されます。

プライム会員であれば1.5%還元、さらに対象カテゴリー商品「おもちゃ」「ホビー」の購入で+6.5%と、お得に購入可能です。
通常時の買い物より、プライム会員の方は+1.5%お得に買えるのが非常におトク!

さらに、今年はポイントアップ対象のブランドセレクションが開催されます。
コカ・コーラと花王は、5%ポイントアップの対象!

4%ポイントアップの対象も、Boseやバッファロー、HUAWEI、Lenovo、LG、Philips、TP-Link、Xiaomiなどガジェット系も多数ラインナップされています。

まずはエントリーしてみましょう。

プライム会員になると、さらにおトク!無料体験でもOK!紹介プログラムで1000ptプレゼントも

Amazonブラックフライデーは、「Amazonプライム会員」になるとさらにお得です!

Amazonプライム会員は、プライム感謝祭だけでなくAmazon Prime MusicやAmazon Prime Videoなどの音楽・動画コンテンツが無料で楽しめます。
また、Amazonでのお買い物もお急ぎ便の送料無料ですし、定期的に行われる「ポイントアップキャンペーン」でもプライム会員は+1.5%~+3%のポイントアップの対象になります。

また、プライム会員になると「プライム限定タイムセール」や先行タイムセールなど、優先的に商品を安く買えることがあります。

私も11年間入り続けているほど。
Amazonで、おトクに買い物をするには必須です!

30日間の無料体験でも、もちろん対象!

Amazonプライムは、30日間の無料体験があります。
プライムデーも、無料体験期間中でももちろん参加できます!

まずは、無料体験してプライムデーを味わってしまいましょう!

「紹介プログラム」を使えば、2000円分のお買い物で、さらに1000ptプレゼント

Amazonプライムの紹介プログラムを使って入会すると、1回のお買い物2000円以上で、さらに1000ptのAmazonポイントがプレゼントされます!

あわせて読みたい

電子版の本が読み放題の「Kindle unlimited」が、3か月0円で!!音楽聴き放題のMusic Unlimitedも3か月無料!

Kindle unlimitedのページにアクセスすると…

このように、通常は月額980円かかりますが、3か月間99円で利用できるキャンペーンプランが登場しています。
Kindleは、もちろん専用端末のKindle PaperwhiteKindle oasisなどでも読めますが、スマホやiPad, PCなどでも読むことができます。

年末年始の時間のある時には本を読み放題できますね!

音楽聴き放題のAmazon Music Unlimitedも3ヶ月無料で聴き放題!

ちなみに、Amazon Music Umlimitedも新規登録者は3か月間無料の体験プランが楽しめます。2026/1/9まで。
新規登録、といっても、以前登録していた方でも適用できる場合もありますので、一度Music Unlimitedのページから適用可能かどうか確認しておくことをお勧めします。

Amazonデバイスは、ペン対応の「Kindle Scribe」がおトク!Echo ShowやEcho Budsも最安値が続々登場!

Kindle Scribeは、新型のNotebook Designも対象!発売からアップデートでどんどん進化!

Kindle Scribeは2022年12月に初代が発売され、2024年12月には第2世代のNotebook Designも発売されています。待望のペン対応電子ペーパー端末です!
今年のAmazonブラックフライデーでは、新型のKindle Scribe Notebook Designも対象!14,000円引きで購入できます!

一番の魅力は、Kindle純正端末として、サクサク快適に大画面で書籍を読むことができます。

ペンも非常に書き心地が良く、メモも快適に使えます。

また、発売時点ではペンの種類は1種類、投げなわツールもない状態でしたが、発売後1年半にかけて機能追加のアップデートを繰り返してくれました。
ペンの種類は4種類、投げなわツールも追加、Send to Kindle機能を使ってKindleに送り込んだPDFファイルでも自由にペンで書き込めるようになっています。

機能のアップデートを早期に拡充してくれるのは、非常にうれしいところです!
今後も便利になることを期待したいですね!

ブラックフライデーにて、通常64,980円のところセール価格50,980円(14,000円引き)で購入可能、と予告されています。最安値です!

あわせて読みたい
【Kindle Scribe 実機レビュー】「手書きできるKindle」としてはいいが、仕事・勉強のノートとしては使... Amazon Kindleから大型電子ペーパー端末「Kindle Scribe」が発売されました。 Kindleは6インチ、B6程度の大きさのものが多かったですが、Kindle Scribeは10.2インチ、B5...

Kindle製品のセール対象モデルは?

下記すべてのモデルが、11/21~12/1のブラックフライデー先行セール・本セールを通して対象となります。
(在庫切れ等で予告なく発売を終了する可能性があるとのことです)

製品定価セール価格割引額購入ページ
Kindle Scribe Notebook Design 64GB プレミアムペン64,980円50,980円14,000円引き購入ページ
Kindle Scribe Notebook Design 32GB プレミアムペン59,980円45,980円14,000円引き購入ページ
Kindle Scribe Notebook Design 16GB プレミアムペン56,980円42,980円14,000円引き購入ページ
Kindle Colorsoft 16GB39,980円29,980円10.000円引き購入ページ
Kindle Colorsoft シグニチャーエディション 32GB44,980円34,980円10,000円引き購入ページ
Kindle (2024) 6インチ 16GB19,980円13,980円6,000円引き購入ページ
Kindle Paperwhite (2024) 7インチ 16GB27,980円19,980円8,000円引き購入ページ
Kindle Paperwhite シグニチャーエディション
(2024) 7インチ 32GB
32,980円24,980円8,000円引き購入ページ

Amazon Echoシリーズもセール多数!半額以下で買える!?

Amazon Echoシリーズも、続々とセール対象となっています!
現時点で価格発表されているデバイスでは、いずれも半額以下とかなり安い価格で購入可能です!

※蛍光ペンの価格は、昨年のブラックフライデーより安いことを示しています

製品定価セール価格割引額購入ページ
Amazon Echo Show 512,980円6,980円6,000円引き(46%OFF)購入ページ
Amazon Echo Show 8【2025年発売】34,980円購入ページ
Amazon Echo Show 11【2025年発売】39,980円購入ページ
Amazon Echo Show 15 (2024)47,980円購入ページ
Amazon Echo Pop5,980円2,380円2,600円引き(60%OFF)購入ページ
Amazon Echo Pop ドラえもんスタンド10,460円(6,460円)(昨年は4,000円引)購入ページ
Amazon Echo Spot11,480円6,480円5,000円引き(44%OFF)購入ページ
Amazon Echo Dot 第5世代7,480円3,980円3,500円引き(47%OFF)購入ページ
Amazon Echo Buds 第2世代12,980円(4,980円)(昨年は8,000円引き)購入ページ
Amazon Echo Hub25,980円9,980円16,000円引き(62%OFF)購入ページ
Amazon Fire TV Stick HD6,980円3,480円3,500円引き(50%OFF)購入ページ
Amazon Fire TV Stick 4K9,980円(5,980円)(昨年は4,000円引き)購入ページ
Amazon Fire TV Stick 4K Max 第2世代12,980円7,980円5,000円引き(39%OFF)購入ページ
Amazon Fire TV Cube19,980円13,980円6,000円引き(30%OFF)購入ページ

Microsoft 365 Personal 1年版(Office 365)、今年こそ最安値で購入できる?

例年、セールの際に必ず登場するのが、Microsoft 365 Personal 1年版(Office 365)のキャンペーンセールです。

Microsoft 365 Personal 1年版を購入後、Microsoftアカウントに登録すれば、更新期間を待たずして簡単に1年延長することが可能です!

2025年1月にAIのCopilot利用権を含む値上げを行ったため、現在定価では年21,300円です。
現在、12%OFFの18,744円で購入できます。

例年、12月にMicrosoft 365 Personal 1年版を購入すると3000円前後のキャッシュバックのキャンペーンが行われているのですが、2023年・2024年は実施されませんでした。
今年2025年こそ、実施されるでしょうか……?楽しみです!

あわせて読みたい
【2025年こそある?】AmazonでMicrosoft 365 Personalが最安実質6,000円台!?オンラインコード版をMicroso... こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。 毎年12月、Microsoft 365 PersonalやMicrosoft 365 Familyを購入後、キャッシュバックキャンペーンに応募で最大3,500円キャッシュ...

スマートフォンが非常におトク!?スマホのセールまとめ

スマートフォンのセールをまとめていきましょう。

iPhone : iPhone 16とiPhone 14が11/24からセール開始!

iPhone 16とiPhone 14が、11/24からセール開始と告知されています。
(11/21からではないので、ご注意ください)

iPhone 16

iPhone 16は、ブラックフライデー開始前の告知では256GBの商品ページにリンクされていました。
セール開始前価格は139,800円ですが、いくらまで値下げされるのでしょうか。

Apple(アップル)
¥139,800 (2025/11/19 18:20時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

iPhone 14

iPhone 14は、ブラックフライデー開始前の告知では128GBの商品ページにリンクされていました。
セール開始前価格は95,800円となっています。割引に期待したいところです。

Apple(アップル)
¥95,800 (2025/11/19 18:23時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Xiaomi:Xiaomi 15 が30%OFF!Xiaomi 15 Ultraは20%OFF!POCO F7 Ultra・POCO X7 Proは24%OFF!Xiaomi 15T Proはイヤホンプレゼント

Xiaomiは、Xiaomi 15 UltraやXiaomi 15、POCOなどの製品が最大30%OFFになります。

製品名定価セール価格割引率
Xiaomi 15 Ultra
(16GB+1TB)
199,800円159,840円20%OFF
(39,960円引き)
Xiaomi 15
(12GB+512GB)
138,000円96,600円30%OFF
(41,400円引き)
Xiaomi 15T Pro 全モデル
FeliCa搭載
109,800円~Redmi Buds 5 Proプレゼント9,980円相当
Xiaomi 15T 全モデル64,800円~Xiaomi 165W Power Bank 10000(Integrated Cable)プレゼント3,980円相当
POCO F7 Ultra
(12GB+256GB)
99,980円75,980円24%OFF
(14,000円引き)
POCO F7 Pro
(12GB+256GB)
69,980円59,980円14%OFF
(10,000円引き)
POCO F7
(12GB+256GB)
54,980円45,980円16%OFF
(9,000円引き)
POCO X7 Pro
(8GB+256GB)
49,980円37,980円24%OFF
(12,000円引き)
POCO M7 Pro 5G
(8GB+256GB)
29,980円24,980円17%OFF
(5,000円引き)

最も割引の多いのは、Xiaomi 15です。
41,400円引き・30%OFFの96,600円で購入できます。

また、カメラが最強なXiaomi 15 Ultraも、20%OFFの159,840円で購入できます。

Xiaomi・POCOのスマートフォンはFeliCaが搭載されていないものが多く、Suica・PASMO・iD・QUICPayを使う場合には基本的にはPixel WatchやGalaxy Watchなどのスマートウォッチを使うことになります。

Xiaomi 15T Proのみほぼ唯一、FeliCaが搭載されています。
nanaco・WAON・楽天Edyといった、スマートウォッチで使えない種類のFeliCa決済も使えることもあり、映りもよく非常に便利です。

セール前の11/20では、定価109,800円のところ、99,818円に割引されています。

Xiaomi 15T Proは、一応ブラックフライデーでは割引の対象にはなっていませんが、9,980円相当のRedmi Buds 5 Proがプレゼントされます。
※レビューについては、タイミングが合わず…近日公開します!

あわせて読みたい
【国内予約開始】Xiaomi 15 Ultra 国内版、最速の3月18日発売決定!ライカ共同開発のフラッグシップカメ... 一世を風靡したXiaomi 14 Ultraから1年で、さらに進化しました。ライカ共同開発のフラグシップカメラスマホ「Xiaomi 15 Ultra」が、今年は3月13日予約開始・3月18日(火)...
あわせて読みたい
【国内価格決定】POCO X7 Pro、実機レビュー!神コスパの強いスマホ! Xiaomiのコスパ最強スマホ「POCO X7 Pro」が、国内でも発売開始されました! 5万円台という安い価格帯ながら、MediaTek Dimensity 8400-Ultraが搭載され、冷却性能も非...
あわせて読みたい
【先行レビュー】神コスパスマホ「POCO F7 Ultra」「POCO F7 Pro」発売!完成度の高さに脱帽、むしろ安い! XiaomiのオンラインブランドPOCOの高性能スマホ「POCO F7 Ultra」「POCO F7 Pro」がグローバル発表され、日本国内でも2025年3月27日(木)夜6時より発売開始されています...
あわせて読みたい
【先行レビュー】Snapdragonロゴがシビれる!コスパ最強「POCO F7」を使って感じたメリット・デメリット! Xiaomiのオンライン専売ブランド「POCO」から、新たにコスパ最強スマートフォン「POCO F7」が発売されました!2025年7月8日朝9時から発売されています。 限定色の「サイ...

Nothing Phone (3a):15%OFF! 46,800円で購入可能!

手ごろな価格で買えるFeliCa(おサイフケータイ)にも対応したNothingのスマートフォン「Nothing Phone(3a)」は、15%OFFの46,800円で購入可能です!

Nothing
¥54,800 (2025/11/18 01:23時点 | Amazon調べ)

なお、Nothing公式サイトのブラックフライデーセールでは、CMF Phone 2 Pro 256GBも、10%OFFの43,000円で購入可能です。

あわせて読みたい
【実機レビュー】Nothing Phone (3a) を実際に使って感じたポイント!予想以上に使っていて楽しいスマホ! Nothing Phone (3a)は、Nothingが発売するミドルレンジモデル。Nothing Phone (2a)に続き、2機種目となります。背面のイルミネーションも施されたデザイン、専用のアニ...

Galaxy:公式サイトでGalaxy Z Fold7・Galaxy Z Flip7が10%OFF!Galaxy S25などのスマホも、アクセサリーとセットで最大15%OFF!

Galaxyスマートフォンについては、本記事公開時点ではAmazonでのセールGalaxy S25シリーズが対象になると告知されています。
価格などは、セールが開始され次第更新します。

Galaxy Z Fold7・Galaxy Z Flip7

Galaxy Z Fold7・Galaxy Z Flip7は、Samsung公式オンラインショップにて10%OFFのセールが行われています。
Amazonブラックフライデーでの事前告知では、対象商品に含まれておりません。

モデル容量SIMフリーモデルNTTドコモauソフトバンク
Galaxy Z Fold7256GB【12/4まで】
239,174円
(▲26,576)
【Amazon】
265,750円
289,530円
(実質156,530円)

【MNP】
231,649円
(▲58,201)
(実質98,329円)
276,800円
(実質174,900円)
266,400円
【MNP・新規】

実質103,320円
【機種変更】
実質122,040円
512GB【12/4まで】
239,174円
(▲28,376)
【Amazon】
283,750円
306,900円
(実質199,980円)

【MNP】
248,699円
(▲58,201)
(実質141,779円)
294,800円
(実質187,900円)
1TB【12/4まで】
296,387円
(▲32,933)
【Amazon】
329,320円
335,940円
(実質219,780円)

【MNP】
277,739円
(▲58,201)
(実質161,579円)
339,900円
(実質219,800円)
Galaxy Z Flip7256GB【12/4まで】
148,320円
(▲16,480)
【Amazon】
164,800円
174,790円
(実質88,990円)

【MNP】
137,544円
(▲37,246)
(実質51,744円)
165,000円
(実質109,800円)
164,880円
【MNP・新規】
実質58,110円
【機種変更】
実質77,190円
512GB【12/4まで】
164,609円
(▲18,291)
【Amazon】
182,900円
194,480円
(実質129,800円)

【MNP】
157,234円
(▲37,246)
(実質92,554円)
187,900円
(実質124,900円)
割引Samsung公式
10%OFF!
(12/4まで)
【機種変更】
・Fold7 256GB
5,500円割引
・Flip7 256GB
3,300円割引
(ポイ活加入)
【MNP】
22,000円引
【新規】
11,000円引
【機種変更】
33,000円引
(マネ活・補償)
最大5万円進呈
スマホ乗り換え.com
独自補償OP加入で
最大20,000円CB
購入サイトAmazon
ビックカメラ
Samsung
ドコモauソフトバンク
スマホ乗り換え.com
あわせて読みたい
【実機レビュー】Galaxy Z Fold7を2週間使って感じた魅力・メリット・デメリットを率直にレビュー! 革新的な薄さとちょうどいい大きさの画面折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold7」。現在予約受付中で、2025年8月1日に発売されます。 Galaxy Z Fold7を先行でお借りして2週...

Galaxy S25シリーズ

Galaxy S25シリーズなど、その他のスマホについては、Amazonでも対象となるとのことです。
Samsungオンラインストアでは、アクセサリーなどと合わせて2点以上・10万円以上の購入で10%OFF、3点以上・20万円以上の購入で最大15%OFFとなります。

スクロールできます
Galaxy S25シリーズ容量SamsungNTTドコモauソフトバンク
Galaxy S25256GB【Samsung】
129,000円
【Amazon】
129,000円
【MNP】
109,274円 (▲26,466)
(実質27,434円)
【新規】
135,740円
(実質53,900円)
【機種変更】
121,440円 (▲14,300)
(実質54,120円)
135,800円
(実質79,300円)
129,800円
(実質43,320円)※★
512GB【Samsung】
147,000円
【Amazon】
147,000円
153,780円
(実質65,340円)
【MNP】
127,314円 (▲26,466)
(実質38,874円)
155,800円
(実質91.300円)
Galaxy S25 Ultra256GB【Samsung】
199,800円
【Amazon】
199,800円
225,500円
(実質96,140円)
【MNP】
186,065円 (▲39,435)
(実質56,705円)
234,800円
(実質139,800円)
215,568円
(実質87,696円)※
512GB【Samsung】
217,800円
【Amazon】
217,800円
246,950円
(実質113,630円)
【MNP】
207,515円 (▲39,435)
(実質74,195円)
249,800円
(実質149,800円)
243,360円
(実質106,392円)※
1TB【Samsung】
253,800円
【Amazon】
253,800円
281,600円
(実質139,040円)
【MNP】
242,165円 (▲39,435)
(実質99,605円)
279,800円
(実質164,800円)
割引★12/4まで
Samsung公式
合計2点購入10%OFF
合計3点購入15%OFF
(12/4まで)
【機種変更】
S25 256GB
14,300円割引
S25 Ultra 256GB
5,500円割引
(ポイ活加入)
【MNP】
22.000円割引
【新規】
11,000円割引
【機種変更】
5,500円割引
(マネ活・故障紛失ワイド)
スマホ乗り換え.comにて独自補償OP加入で最大20,000円CB
ショップSamsung
Amazon
NTTドコモauソフトバンク

ソフトバンクは、早トクオプションでの1年後返却にも対応しています。
ただし、1年後返却をする場合は「あんしん保証パックネクスト」(S25:1,190円/月、S25 Ultra:1,590円/月)の加入も必要です。

Galaxy S25シリーズは、ドコモは「いつでもカエドキプログラム」のみでプラス対象機種ではありませんでした…
1年返却がいい!という方は、補償オプション込みで考えてもソフトバンクが便利そうです!

Samsung公式オンラインショップと、キャリア・Amazonなどの価格比較については、専用の記事でも詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【先行レビュー】Galaxy S25 Ultraはどれだけ進化?デザイン・動作・Sペン・カメラ・AIを徹底比較! Galaxy S25 Ultraは、デザインも新たにアップデートされ、大画面と強力なカメラが搭載されている割に軽く、非常に使い勝手のいいスマホに仕上がっています。また、AI機...
あわせて読みたい
【最大15%OFF!】Samsungオンラインショップ 価格・割引・キャンペーン・お得な買い方まとめ!ブラック... Samsung Galaxyは、画面が折りたためるGalaxy Z Fold7やGalaxy Z Flip7や、AIも充実し望遠カメラも強いGalaxy S25 Ultraなど、バラエティ豊かです。スマートフォンだけ...

ASUS:Zenfone 12 Ultraが1万円引き!ROG Phone 9も8,000円引きで購入可能!

Zenfone 12 Ultraは、256GBモデルが10%OFFの134,819円、512GBモデルも14%OFFの145,180円で取り扱われています。

ROG Phone 9も、約8,000円引きの151,809円となっております。

あわせて読みたい
【先行レビュー】ASUS Zenfone 12 Ultraを使って感じた魅力!豊富な機能・eSIMにも対応!便利に使える! ASUS Zenfone 12 Ultraがついに登場しました。 Snapdragon 8 Eliteを搭載し、最新のAI機能をふんだんに搭載!ドキュメントやWebページを要約したり、録音データの文字起...
あわせて読みたい
【先行レビュー】ROG Phone 9 国内発売!最強のゲーミングスマホがeSIM対応に!普段使いにも最適! ゲーミングスマホの代名詞ともいえる、ROG Phoneの最新版「ROG Phone 9」シリーズがついに国内発売されます!最新SoCのSnapdragon 8 Eliteを搭載し、最強パワーと数多く...

パソコン(PC)のおすすめ製品まとめ!

続いては、パソコン(PC)のタイムセール製品をまとめていきましょう。

Apple Macbook Air M4 2025

Appleが今年2025年に発売した、M4搭載のMacBook Airが11/21よりセールの対象になります。
事前告知によると、16GBメモリ、256GB SSDのモデルが対象となるようです。

ASUS Zenbook SORA UX3407RA

Snapdragon X Elite搭載モデルのASUS Zenbook SORAがタイムセール中です!
Zenbook SORAは、日本人が通勤・通学の環境でも使いやすいように設計された、軽くてバッテリー持ちのいいモデルで、非常に好評を博しています。

最上位のSnapdragon X Elite搭載、メモリ32GB・SSD 1TBのモデルが、通常211,980円のところ、グレー・ベージュともに179,800円で購入できます。

同じSnapdragon X Elite搭載で、SSD 512GBのモデルは割引なく196,723円ですが、ポイントDEALの対象となっています。
40267ポイント還元で、それを差し引いた実質価格は15万円程度とお得です。

あわせて読みたい
【先行レビュー】ASUS Zenbook SORA、日本人に使いやすい軽さ・使い勝手!Snapdragon X Elite搭載、バッ... ASUS Zenbook SORAが発表されました!海外ではZenbook A 14として発表されているPCですが、今回ASUSが日本向けに調査・開発している製品となります。日本国内では「Zenb...

Microsoft Surface Pro(第11世代) 13インチ+キーボードのセットがおトク!

Surface Pro (第11世代)のSnapdragon X Plus搭載モデルが、キーボードとセットでお得に買えます!
タブレットとしても使え、着脱式のキーボードカバーもついてPCとしても使えます。

定価264,770円のところ、タイムセールで203,873円!23%OFFです。
さらに、商品ページに掲載のクーポンを適用すれば、169,873円と、定価から10万円近く安く購入することができます。

Surfaceペンが欲しい方は、SSDが256GBにはなりますが、SurfaceキーボードにSurface Penを収納できるモデルもセットでオトクです。

個人的には、Surface Pro Flexキーボードも見逃せません。
Surface FlexキーボードにはBluetoothで接続できる機能があり、ワイヤレスキーボードとしても使えます。

ペンとセットで通常8万円のところ、5万円で購入できます。
私も使っていますが、非常にお得なのでぜひ使ってみてほしいです!

あわせて読みたい
【Surface Pro 第11世代】Snapdragon X Elite 搭載!使い心地はどう進化?開封の儀レビュー Snapdragon X Eliteが搭載された、Copilot+ PC対応のWindows PCが2024年6月18日より一斉に発売されました。Microsoftからは、Surface Laptop 第7世代とともに、Surface ...
あわせて読みたい
【Snapdragon X Elite搭載】Microsoft Surface Proを長期で使って感じたこと&半年でパワーアップした新... Snapdragon X Eliteが搭載された、Surface Pro(第11世代)が発売されて半年がたちました。筆者も発売日に購入し半年使ってきています。 ARMベースのSnapdragon Xシリーズ...

最強のゲーミング2in1PC「ROG Flow Z13 GZ302EA(2025)」がまさかの価格に!

私MATTUも使っている、最強のゲーミングノートPC「ROG Flow Z13 GZ302EA」が、通常379,800円のところ、タイムセール特価292,430円で購入できます!
まさかの87,370円の値引き!中小企業の方なら、経費の一括計上可能な価格になりました!

ROG Flow Z13は、今回セール中のベーシックなモデルと、最高峰のハイエンドモデルの比較レビューもお届けしていますが、意外とそこまで差がないので、このスタンダードモデルでも十分快適に使えます。
メモリ32GB・SSD 1TBで、容量も問題なく快適に使えるのが特徴的!

あわせて読みたい
【先行レビュー】Ryzen AI Max搭載「ROG Flow Z13 GZ302EA」2025年モデル国内発売!最強の2-in-1ゲーミ... ASUSの最強ゲーミングブランドROG(Republic of Gamers)から、最強の2-in-1ゲーミングラップトップPCが登場しました!2025年1月にCES2025でも海外発表された、2025年モデ...
あわせて読みたい
【購入レビュー】ROG Flow Z13(2025)をじっくり使って感じた、Strix Halo iGPUの威力と電源・バッテリー... AMDの「Strix Halo」Ryzen AI Max+395・Ryzen AI Max 390の搭載された、フルモデルチェンジされたASUS ROG Flow Z13 GZ302EAを、今回最高構成を購入してみました。 以前...

話題のスマートグラス・XRグラスの割引情報・おすすめ製品まとめ

続いては、XRグラス・スマートグラスのお得情報です。

XREAL One Proが初めてセール対象に!XREAL Oneも14,000円割引でオトク!

私MATTUも愛用している、XREAL Oneシリーズがセールになっております!
今までのXRグラスとは一線を画す、「X1」チップを搭載してデバイスを選ばない空間固定表示・3DoF表示ができる点がめちゃくちゃ実用的です。

さらに、XREAL Eyeを取り付ければ、奥行き方向なども含めた6DoF表示もできます。

XREAL One Proは、セール初登場となります!
定価84,980円のところ、76,480円で購入できます。

XREAL Oneは、定価69,980円のところ、55,980円と14,000円も割引されます。

6DoFに対応させるには、XREAL Eyeが必要です。
XREAL EyeもAmazonで発売開始されています。一緒に購入することで、奥行き方向も含めて「画面をのぞき込む動作」もできるようになります。

XREAL Oneシリーズは、特にXREAL One Proは今までのXRグラスと一線を画す、抜群の使い勝手です。ぜひ使ってみてください!

あわせて読みたい
XREAL One Proを使って感じた真実と魅力。XREAL Oneとどちらがイイ?インサートレンズも買いそろえて比... 2025年1月に発売された「XREAL One」は、ARグラスの体験を大きく変える画期的な製品になりました。グラス内にX1チップが搭載され、画面出力できるPC・スペックであれば...

VITURE Luma Ultra:Proネックバンドとの組合せで6DoFを実現!

VITURE Luma Ultraは、2025年11月18日に発売になったばかりの新しいXRグラスです。
VITURE Proネックバンドと組み合わせると、6DoF+ハンドジェスチャーにも対応できる、先進的なグラスになります。

新発売のため、Amazon商品ページのクーポンを適用すると89,880円で購入できます。
さらに、MATTU SQUARE読者限定の割引コード「MATTU1118」を適用すると、さらに10%OFFで購入できます!(商品ページのクーポンと併用可能)

割引コード「MATTU1118」は、VITURE Luma Ultraと、VITURE Lumaにて適用可能です。

VITURE Luma Ultraは、VITURE Proネックバンドとの組合せで最強の威力を発揮します。
VITURE Proネックバンドとの同時購入をおすすめします。

あわせて読みたい
めっちゃ明るい!6DoF対応ARグラス「VITURE Luma Ultra」ついに国内発売!実際に使って感じた、XREAL On... サングラス型のARグラス「VITURE Luma Ultra」がついに国内発売されます!VITUREの特徴である、鮮やかで明るいディスプレイがより強化され、くっきり鮮やか・高精細な表...

RayNeo Air 3s:0DoFでも、安く!鮮やかな映像を楽しみたい方に

RayNeo Air 3sは、2025年4月に発売しているXRグラスです。
空間に固定するような機能はない「0DoF」のXRグラスですが、非常に明るく鮮やかな映像を映し出せます。
映画や動画などのエンタメ向けには、なかなか見どころのあるグラスです。

価格が安いので、XRグラスの入門にもおすすめ。

RayNeo Air 3sは、定価39,999円で購入可能です。

RayNeo Air 3s Proという上位モデルも登場しています。
商品ページにあるクーポンを選択すると、44,640円で購入できます。さらに、注文確定時に8%の割引を受けられます。

あわせて読みたい
【実機レビュー】スマートグラス「RayNeo Air 3s」新発売!Switch 2にも対応の、くっきり感抜群のコスパ... 新製品のスマートグラス「RayNeo Air 3s」が2025年4月3日より発売されます! 見た目は普通のサングラスに見えますが、中には小さなディスプレイが内蔵されており、グラ...

HUAWEI Eyewear 2:30%OFFで買える、必須オーディオグラス!

HUAWEI Eyewear 2は、XREAL Oneなどとは異なりディスプレイはついていないですが、耳のあたりにスピーカー・マイクがついており、オーディオを楽しめます。
また、電話などの会話も、スマホを持つことなくハンズフリーで楽しめますし、通知なども耳で受け取れるのが非常に便利です。

HUAWEI Eyewear 2は、グラスの形によって価格が変わりますが、ハーフリムの2製品については30%OFFで購入できます。
ハーフリムのブラックは、定価37,800円のところ、1万円以上割引26,291円で購入可能です。

HUAWEI Eyewear2のレンズは、オンデーズ(OWNDAYS)にて度を入れることができます。

また、オンデーズモデルのOWNDAYS x HUAWEI Eyewear 2も、オンデーズ公式ショップの方で購入できますので、ぜひチェックしてみてください!

あわせて読みたい
HUAWEI Eyewear 2は結局、買い?初代からの進化、Ray-Ban Metaスマートグラスとの違いを徹底レビュー! 前年(2022年)発売されたスマートグラスの「HUAWEI Eyewear」は、衝撃の出会いを受けました。メガネをかけっぱなしでも、イヤホンをつけずに音楽や通話が楽しめます。HUA...

AIボイスレコーダーの割引情報・注目製品まとめ!

続いては、最近話題のAIボイスレコーダーの割引情報・注目製品をまとめていきます。

Notta Memo:20%OFF!さらに、読者限定20%OFFクーポン適用で、最安15,040円に!

Notta Memoは、スマホにMagSafeでつけて使える、AIボイスレコーダーです。
Nottaの最大の魅力は「リアルタイム文字起こし・翻訳」!
リアルタイムで録音内容を文字化・翻訳まで行えるので、海外の会議なども含めて幅広く使えます。

Notta memoは定価23,500円ですが、Amazonブラックフライデーでは20%OFFの18,800円で購入できます。

さらに、MATTU SQUARE読者限定コードを適用すると、さらに20%OFFの15,040円で購入可能です。
ぜひ、使ってみてください!

20%割引コード:MDFZZ4BX 【2026/3/29まで有効】

あわせて読みたい
AI自動文字起こしの新デバイス「Notta Memo」を使って感じた魅力!「PLAUD NOTE」との違いを徹底実機レ... AI文字起こし・要約・翻訳ができるAI議事録アプリ「Notta」が、ついに録音デバイス「Notta Memo」を発売しました。スマホやPCのNottaアプリで録音するだけでなく、会議...

Plaud Note・Plaud NotePin:録音・文字起こし精度のよい、マルチモーダル要約も可能な便利なボイスレコーダー!

Plaudのボイスレコーダーも、Nottaと似ている(Plaudのほうが発売が先でした)のですが…
Plaud NoteやPlaud Note ProではスマホにMagSafeをくっつけて会議の録音や、通話の録音も可能です。

Plaud NotePinは、ネックレスや胸元にピンとしてつけることで、ハンズフリーで録音ができるので、個人的にも最も重宝して使っています。

Plaud Noteシリーズは、プライムデーやプライム感謝祭ではセール対象になっていますが、今回はまだ公開時点では告知されていません。
セールの対象になってくれるといいですね……(発表され次第更新します)

※Plaud Note Proについては、Plaud公式サイトにてお使いいただける、5%OFFクーポンをいただいています!
割引コード 【MATTUPRO】
*対象商品:Plaud Note Pro本体 (本体価格から5%OFF。他割引との併用不可。公式ストアのご注文画面でご使用いただけます。)

あわせて読みたい
【先行レビュー】AIボイスレコーダー「Plaud Note Pro」新発売!実際に使って感動した、AI文字起こし・... 録音や、AI文字起こし・要約を高精度に行えるPLAUDが、さらに進化します! Plaud Noteの進化版「Plaud Note Pro」が2025年10月9日に国内発表されました!録音音質が向上...
あわせて読みたい
【先行レビュー】身に着けられるAIボイスレコーダー「PLAUD NotePin」国内発売決定!高精度に録音、音声... iPhoneなどのMagSafeでスマホに装着し通話録音も可能なボイスレコーダー「PLAUD NOTE」が非常に好評です。PLAUD.AIの第2弾製品として、身に着けられるボイスレコーダー...

iPad・タブレットの注目商品・割引価格まとめ!

タブレット・iPadの注目商品・割引価格をまとめてみましょう。

iPad mini (A17 Pro):最新モデルがセール登場!

iPad mini (A17 Pro)は、2024年10月発売の、iPad miniの最新モデルです。
個人的には最注目の製品で、手のひらから少しはみ出るぐらいのサイズ感ながら、Apple Pencilももちろん使えますし、非常に便利です。

Amazonブラックフライデーでは11/21からのセールを事前告知しています。
セール開始前の価格は78,800円。いくらまで値下がりするでしょうか。

あわせて、Apple Pencil Proも11/21から、セールの対象となっています。

Apple(アップル)
¥21,800 (2025/11/20 10:14時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

iPad Air (M3)、iPad (A16)もセールの対象に!

価格を抑えつつ、高性能なタブレットを選ぶなら、iPad Air (M3)もおすすめです!
こちらも、11/21からのセール開始を告知しています。
セール開始前の価格は111,600円となっています。

安くiPadを使いたいなら、iPad (A16)もおすすめです。
iPad(A16)も、11/21からのセール開始予定。
セール開始前の価格は、69,600円となっています。

Xiaomi Pad Mini:コンパクトタブレットが割引で登場!他も最大19%OFF!

製品定価セール価格割引率
Xiaomi Pad 7 Pro
(8GB+128GB)
67,980円54,800円19%OFF
(13,180円引き)
Xiaomi Pad 7
(8GB+128GB)
54,980円44,980円18%OFF
(10,000円引き)
REDMI Pad 2 4G
(4GB+128GB)
27,980円24,780円11%OFF
(3,200円引き)
Xiaomi Pad Mini 全モデル74,980円~Xiaomi Pad Mini Cover、Xiaomi Pad Miniスクリーンプロテクタープレゼント
REDMI Pad 2 Pro
(6GB+128GB)
39,980円35,980円10%OFF
(4,000円引き)
REDMI Pad 2 Pro Matte Glass49,980円REDMI Pad 2 Pro Coverプレゼント

ちなみに、Xiaomi Pad Miniはブラックフライデー開始前(11/20)時点では、9%OFF(6,820円引き)の68,160円で発売されています。

Galaxy Tab:セールの常連!S10 LiteはSペンも使えて5万円!?

Galaxy Tabは、記事公開時点ではAmazonではGalaxy Tab S11シリーズなどが対象になる、と告知されています。
価格は未発表のため、セール開始後に更新します。

現行発売されているGalaxy TabはすべてSシリーズで、Sペンが付属されているモデルです。
充電不要のSペンを使ってスケッチしたりメモしたりと、非常に便利に使えます。

モデル容量SamsungAmazon
Galaxy Tab S11
11.0インチ
128GB129,030円129,035円
256GB138,820円138,827円
512GB158,180円158,163円
Galaxy Tab S11 Ultra
14.6インチ
256GB193,600円191,535円
512GB212,960円212,945円
1TB261,470円261,464円
Galaxy Tab S10+
12.4インチ
256GB187,440円148,444円(▲38,996)
512GB216,480円(販売終了)184,000円(▲32,480)
Galaxy Tab S10 Ultra
14.6インチ
256GB219,120円(販売終了)173,535円(▲45,585)
512GB在庫なし190,191円(▲58,409)
Galaxy Tab S10 FE+
13.1インチ
128GB109,010円109,010円
Galaxy Tab S10 FE
10.9インチ
128GB83,820円79,438円(▲4,382)
Galaxy Tab S10 Lite
10.9インチ
128GB56,430円50,427円(▲6,003)
割引・特典Samsung公式
合計2点10万円以上で10%OFF
合計3点20万円以上で15%OFF
(12/4まで)

特に、Galaxy Tab S10 Liteは、現時点で50,427円(▲6,003)とかなり安い!
Sペンも付属、Samsung Notesアプリもちゃんと入っているので、Sペンタブレットの入門にはぴったりです!

あわせて読みたい
【実機レビュー】Galaxy Tab S11 Ultra、ついに登場!Sペン・Samsung DeXがさらに進化!使って感じた進... SamsungよりGalaxy Tab S11シリーズが発表されました!今年は、Galaxy Tab S11 Ultra・Galaxy Tab S11の2モデルが発売されます! Galaxy Tab S11 Ultra・Galaxy Tab S11...

スマートウォッチ、Amazonブラックフライデーでのおススメまとめ!

続いてはスマートウォッチです。

Apple Watch Series 10 46mm・42mmモデル

Apple Watch Series 10が、46mm・42mmモデルともに11/21よりセールの対象となります。

GPS+Cellularモデルの46mmモデルは、セール開始前の価格は80,801円となっています。
割引に期待したいところ。

42mmのGPS+Cellularモデルも、セール開始前価格75,800円となっています。
どれだけ値下げされるか、期待です!

Galaxy Watch:FeliCa対応の便利なスマートウォッチ

Android向けの便利なスマートウォッチといえば、Galaxy Watchです。

FeliCaに対応しているため、Suica・PASMO・iD・QUICPayを手首で利用できます。
Geminiも手首で使えるようになったのは非常に大きいです。

Galaxy WatchもAmazonセールの対象となりますが、価格に関しては発表されていないため、セール開始後に更新します。

モデルエディションSamsungAmazonFeliCa
対応
Galaxy Watch8Bluetooth, 44mm62,900円グラファイト
62,900円
ホワイト
56,727円(▲6,173)
Bluetooth, 40mm57,900円グラファイト
57,290円
ホワイト
51,900円(▲6,000)
Galaxy Watch8 ClassicBluetooth, 46mm82,900円74,518円(▲8,382)
Galaxy Watch Ultra(2025)LTE, 47mm126,940円110,100円(▲16,840)
Galaxy Fit39,900円9,500円×
割引・特典Samsung公式
合計2点10万円以上で10%OFF
合計3点20万円以上で15%OFF
(12/4まで)

Galaxy Watchはカラーによって価格が変わる場合も多く、要注意です。

Google Pixel Watch 3 :28%OFF、1.3万円引きの46,800円!お買い得!

Google Pixel Watchは、最新のPixel Watch 4はAmazonに出ていませんが、Pixel Watch 3がお買い得です。
大きい方の45mmモデルは定価59,800円のところ、22%OFFの46,800円となっています。
なお、Amazon以外の発送として、最安値が28%OFFの42,900円で出ているカラーもあります。

HUAWEI WATCH GT 6 Pro:最新モデルが驚きの最安値!血圧計つきの「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」も23%OFF!

ファーウェイは、HUAWEI WATCH GT 6 Proが驚きの最安値です。
HUAWEI WATCH GT 6 Proブラウンは、ファーウェイ公式サイトや楽天市場などほかのチャネルでは定価50,380円なのですが、Amazonではなぜか5,000円近く安い、45,800円で販売されています。

そして、11/20よりさらに値下げ!10%OFFの41,143円で発売されています。

めちゃくちゃお得ですし、私も愛用していますがバッテリー持ちの良さにいまだ驚きを隠せません。
さらに体重計のHUAWEI Scale 3も実質無料でもらえます!
ぜひ買ってみてください!

また、血圧計のついたHUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計も、定価60,280円のところ、23%OFFの46,580円で発売されています。
HUAWEI WATCH D2のほうは、ライトゴールド・ブルー・ブラック全て同等の価格となるので、好きな色を選んでみてください!

HUAWEI(ファーウェイ)
¥46,580 (2025/11/20 09:50時点 | Amazon調べ)
あわせて読みたい
【先行レビュー】HUAWEI WATCH GT 6 Proを2週間使って感じた進化!電池持ちとGPS精度がさらにすごい!サ... HUAWEI WATCH GT 6 Proがついに発表されました!画面が丸く洗練されたデザイン。画面もさらに大きくベゼルも狭くなり、めちゃくちゃかっこいいです。サファイアガラス・...
あわせて読みたい
【先行レビュー】HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計が大幅に進化!睡眠時も血圧測定! 血圧測定もできる「HUAWEI WATCH D2 ウェアラブル血圧計」がついに発表されています。 軽くてスリムなスマートウォッチですが、なんと血圧計が内蔵され、測りたいときに...

ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンのおすすめ・お得な商品まとめ!

続いては、ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンのおすすめ商品をまとめていきます。

【Bose】Bose QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)・Bose QuietComfort Ultra Headphones(第2世代):ノイキャン性能さらにUP!

Bose QuietComfort Ultra Earbuds(第2世代)は、ノイキャン性能がさらにアップ!
音質も大変よく、通勤・移動時にもかなり愛用しています。非常に快適なイヤホンです。
定価39,600円のところ、9%OFFの36,000円で購入できます。

Bose QuietComofort Ultra Headphones(第2世代)も、Earbudsと同様にノイキャン性能・音質など非常にアップしています。
飛行機の中でも持っていって愛用していますが、非常にいい音!備え付けのヘッドホンには戻れません…

定価59,400円のところ、9%OFFの54,000円で購入できます!
限定色も続々追加されています。注目です!

あわせて読みたい
【実機レビュー】Bose QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代がついに登場!見た目は同じ、中身は大幅に進... Boseは、新型ノイズキャンセリングイヤホンの「Bose QuietComfort Ultra Earbuds (第2世代)」を2025年7月に発表、8月7日より発売しています。特にBoseのQuietComfort Ul...
あわせて読みたい
【先行レビュー】この進化、待ってた!Bose QuietComfort Ultra Headphones(第2世代)を前作やQC Ultra E... Boseの最高峰ノイズキャンセリングヘッドホンが、さらに進化しました!Bose QuietComfort Ultra Headphones(第2世代)が2025/9/11に国内発表・予約開始されました!9/25...

【Nothing】発売されたばかりのHeadphone (1)が15%OFF!Ear(open)などイヤホンが40%OFF!あの感動を味わおう

Nothingは、8月に発売したばかりのHeadphone(1)を、定価39,800円のところ、15%OFFの33,830円で発売します。

私も初めてつけて聴いたとき、大変感動しました。ぜひ、その感動を味わっていただきたいです。

その他、Nothing EarEar(a)Ear (open)が40%OFFなど、非常にお得に買えます!

【Anker】コスパ抜群のSoundcore Liberty 5がさらに20%OFF!睡眠イヤホンのSoundcore Sleep A30も23%OFF、A20は30%OFF!

Ankerのコスパ抜群なイヤホン「Soundcore」シリーズも、非常にお得に購入できます。

Soundcore Liberty 5は、ノイキャン性能も非常に効いていて低音域の再現もすごいです。
定価14,990円のところ、20%OFFの11,990円で購入できます!

睡眠時にも非常に快適な、寝ホン「Soundcore Sleep A30」は、定価29,990円のところ、タイムセール価格は7,000円引き(23%OFF)の22,990円です!
先代のSoundcore Sleep A20も、定価16,990円のところ、35%OFFの10,990円で購入できます!

あわせて読みたい
【先行レビュー】快適に寝たい!Ankerの睡眠用イヤホン「Soundcore Sleep A30」がめちゃくちゃ進化!寝... 皆さんはよく寝れてますか?筆者も部屋を暗くしたりしますし、アイマスクや、布団の寝心地、枕、いろいろなアプローチで睡眠を助けてくれる「スリープテック」の商品も...
あわせて読みたい
Soundcore AeroFit 2 実機レビュー!耳をふさがないオープンイヤー型イヤホンの実力は?音質・音漏れ・... AnkerのオーディオブランドSoundcoreシリーズから、耳をふさがないオープンイヤー型イヤホン「Soundcore AeroFit 2」が本日2024年11月7日に発売されました! 耳をふさが...

充電器・モバイルバッテリー関連製品のおすすめ商品まとめ!

充電器・モバイルバッテリー関連製品のおすすめ商品をまとめます。

【Anker】コンセントもドッキング!Anker Prime Power Bank (9600mAh、65W、Fusion)めっちゃおススメ!

Ankerのモバイルバッテリー・充電器はAmazonブラックフライデーセールの定番でもありますが、今回も多数ラインナップされています。

Anker Prime Power Bank (9600mAh、65W、Fusion)は、1台で65Wまでの供給と、プラグもついているのでコンセントに挿すだけで充電器の役割も果たします。
モバイルバッテリー+充電器の両方の役割を果たしてくれるので、MATTUも非常に重宝して2台買っていたりもしますw

定価14,990円のところ、5,000円引きの9,990円で購入可能です。
「売れ行きが早い」のステータスにもなっていますので、お早めに!

65Wもいらないから、30WでいいからUSB-Cケーブルもドッキングしてほしい!もっと安いのが欲しい!という方におすすめなのが、Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) です。
最大30Wのポートとビルトインケーブルもついています。
バッテリーの容量は10000mAhと十分なサイズで、さらにコンセントへの直挿しも可能!めちゃくちゃ便利です。

Anker Power Bank (10000mAh, Fusion, Built-In USB-C ケーブル) は、通常7,990円のところ、31%OFFの5,490円で購入可能!
こちらも、「売れ行きが早い」ですので、お早めに!

あわせて読みたい
【先行レビュー】Ankerのプラグ付きモバイルバッテリー「Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)... Ankerから、最高峰充電器シリーズAnker Primeシリーズが8製品発表・発売されます。その中でも、個人的にも大注目なのが「Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)...

【Xiaomi】大容量でさらに安い!ケーブル内蔵型Xiaomi 165W Power Bank 10000が、3,980円!

コスパというより価格破壊といったほうがいいでしょうか。
Xiaomiのケーブル内蔵型Xiaomi 165W Power Bank 10000は、マジでやばいことになっています。

10000mAhの大容量バッテリー搭載で、さらにケーブルも内蔵。
2つのポートは120W+45Wの出力にも対応、バッテリーへの充電も90Wに対応しており、安いのに超急速充電(PPS)等にもしっかり対応しているのが魅力的です。

定価5,500円と、ただでさえ安いのに、セール価格3,980円と完全にバグってます。
ぜひ買ってみてください!

【Anker】Anker Prime Charging Station (8-in-1, 240W)が40%OFFの最安値!

デスクで作業するなら、1つは持っておきたいのが充電ステーション。
Anker Prime Charging Station (8-in-1, 240W)は、コンセント2つ、USB-Cが4つ、USB-Aが2つとパワフルな構成で、最大240Wの供給が可能な8in1の方式です。
私も愛用していますが、定価19,990円のところ、40%OFFの11,990円で購入できます!

8つなんて足りない!という方におすすめなのが、画面共有にも対応しているAnker Prime ドッキングステーション(14-in-1, Triple Display, DisplayLink)です。
DisplayLinkにも対応しているので、Macbookなどの画面共有にも最適です。

通常39,990円のところ、タイムセールで1万円引き!29,990円で購入できます。

一目ぼれのプロジェクター「Anker Nebula X1」もスピーカー・専用ジンバルスタンドセットでオトク!

私MATTUが非常に狙っていたのが、Ankerのプロジェクター「Anker Nebula X1 プロジェクター&専用サテライト スピーカーセット」です。

Ankerの発表会に参加したとき、プロジェクターとしてのあまりの鮮やかさ、美しさに非常にうっとりしておりました。
スピーカーも大迫力で、AIで全自動スクリーン調整してくれます。

このAnker Nebula X1は、専用サテライトスピーカーとセットの場合、定価449,900円となります。
さすがに高くて買えないなぁ…(せめて30万切ってくれたら…)と思い、プライムデー・プライム感謝祭などセール時期が来るたびに待っておりました。

そして、ついにこの時がきました!

Amazonブラックフライデーにて、Anker Nebula X1が15万円引き!驚きの33%OFFの「299,900円」となります!

これはめちゃくちゃお得です。

さらに、Anker Nebula公式プロジェクタージンバルスタンドも、セットでカートに入れる実質無料となります。
このセット割引は、2025年12月1日まで!

テレビの代わりに、本格的な家庭用プロジェクターで映画・動画を快適に見ませんか?
今回の「Anker Nebula X1」は買いでしょう!

年末年始にも役立つ、お得な2週間!Amazonブラックフライデーを見逃すな!

Amazonブラックフライデーは、ホリデーシーズンにも役立つお得なタイムセール祭りです!
いつもでは買えない格安なセールでそろっておりますので、ぜひお見逃しなく!

Amazonブラックフライデーは11/24~12/1ですが、事実上プレセールの11/19~、先行セールの11/21~からと、スタートしています!
ぜひいろいろ買ってみてください!

※セール開始後も、お得な製品があったら随時更新していきます。
ぜひ、このページをお気に入り登録してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次