当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【先行レビュー】快適に寝たい!Ankerの睡眠用イヤホン「Soundcore Sleep A30」がめちゃくちゃ進化!寝ホンに最適!

YouTube動画でも詳しく解説しています
  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

皆さんはよく寝れてますか?
筆者も部屋を暗くしたりしますし、アイマスクや、布団の寝心地、枕、いろいろなアプローチで睡眠を助けてくれる「スリープテック」の商品もいろいろ発売されております。

今回ご紹介するのは、Ankerが発売する睡眠用のイヤホン「Soundcore Sleep A30」をアンカーさんからご提供いただきまして、レビューしていきたいと思います。
睡眠に特化した睡眠専用の完全ワイヤレスイヤホンで、耳から睡眠の質を整えたり、睡眠の分析もできるというところで、なかなか面白いイヤホンに仕上がっております。
イヤホンは非常に小さくて、3gと非常に軽く、装着して横向きで寝ても耳が痛くなりません。耳への負担は非常に少ないかなと思います。

隣の人からのいびきええ原因で寝れないっていう場合にも助かる「いびきマスキング」といういびきを聞こえにくくするという機能もありますし、耳の中でねええ睡眠しやすくなるスリーブミュージックをかけながら寝ることもできます。寝たことを検知したら自動的に止まってくれるという機能もあります。
今回、ついにノイズキャンセリングも搭載されておりますので、いびき以外の雑音・騒音っていうのも効果的に遮断をして快適な睡眠ができます。さらに睡眠レポートも確認できます。

ということで、今回はアンカーの「Soundcore Sleep A30」をレビューしていきます。

商品提供:アンカー・ジャパン株式会社

最新情報

Anker様より、10%OFFクーポンを頂いています!ぜひ、使ってみてください!

・10%OFFクーポン:MATTU10OFF
※ クーポン期限:2025年10月25日(土) 23:59まで
発売記念ポイント10%還元セールと併用可能、その他クーポン割引等の併用は不可
※ 対象:Amazonのみ
※限定数達し次第終了

Soundcore Sleep A30のAmazon商品ページはこちらから!

目次

寝るとき快適!軽くて薄い、品質高い「Soundcore Sleep A30」

睡眠の悩みって若い頃はそんなになかったような気がしますが……。
私も気がつけば30代半ば。まあ仕事をしたりとか、いろいろな悩みを抱えて生きていくと、なかなか寝付けなかったりします。
まあやっぱり効率よく、寝たいですよね。

そんな時に便利なスリープテック「Soundcore Sleep A30」していきたいと思います。

驚きの小ささ、薄くて快適!

「Soundcore Sleep A30」は、このようなパッケージになっております(ご提供いただいたのはグローバル版のため、国内版のパッケージは少し異なるとのことです)。

開けると操作の仕方とかっていうのも出てきております。
「Soundcore Sleep A30」ならではの特徴的なところもあるので、後でまたご紹介します。

開くと、装着ガイドと本体が出てきます。

その他の同梱物は、クイックスタートガイドと、この下にイヤーチップ・ウイングが入っています。
イヤーチップは、シリコンのチップが合計4つ(うち1つは装着済)と、固めで形状記憶されるフォームの方が3種類ついています。合計7種類のチップがついています

またイヤーウイングもついています。耳の大きさが合わない場合も、柔軟にウイング・イヤーチップの合計21通りの組み合わせから最適な組み合わせを使えます。
ケーブルも、USB Type-C⇔Type-Aのケーブルが付いています。

Soundcore Sleep A30(左)とSleep A20(右)

続いて本体はこちらです。ふたを横にスライドさせて開きます。
ケースを開いたときに、ランプがついてくれるのでちょっと暗い状況でも、イヤホンや収納位置がわかりやすいです。

二色のカラーは、左側がオフホワイト、右側がパステルグリーンとなっております。
意外とパステルグリーンが薄いなりにグリーン感があるのがわかるんじゃないかなと思います。
ケースは優しい肌さわりでマットな感じ。グリーンの方も結構柔らかいカラーリングで、ほんのりとしています。

Soundcore Sleep A30(左)と、一般的な形状のSoundcore Liberty 5(右)

そして、取り出してみるとかなり小さいのがわかります。
測ってみると、3.03gです。軽い。

一般的なイヤホンは、もう少し立体的な形状をしています(右側は同じAnkerのSoundcore Liberty 5)
Liberty 5で実測4.9gです。多くのイヤホンがこれぐらいの大きさ・立体感だと思うのですが、これをさらに、小さくして軽くしているっていうのはなかなかすごいですね。

やはり本当に睡眠専用に設計されているだけあって、すごい平坦平らなんですよね。

Soundcore Sleep A30(左)と、先代のSleep A20

ちなみに先代の「Soundcore Sleep A20」を並べるとこんな感じです。

大きさ自体はほぼ同じですが、「Soundcore Sleep A30」のほうはウィングがついているので、それでちょっと若干大きく見えるかもしれないですが、軽さも両方とも3g程度で、装着感もそんなに変わらない印象です。

耳に装着するときは、耳に入れた後に前方向に少しぐるっと回して、抜けにくくします。
多くのイヤホンが飛び出る飛び出たりとかする中で、「Soundcore Sleep A30」はもう完全に耳の外側には出ずにもう中にほぼ完全に入っています。

正面から見ても、ほぼ出っ張ってないですね。角度によっては、少し耳に入っているイヤホンが見えるんですが、ほぼ出っ張ってないというような状態です。
装着感自体は、昨年の「Soundcore Sleep A20」とそんなに変わらないと思います。

ただ、この超軽量なな設計をしているにもかかわらず、新たにちゃんとノイズキャンセリングまで搭載されているっていうのが今回のポイントなのかなというふうに。思います。

実際に装着して、1週間毎日つけて寝てみた!感触は?

実際に装着して1週間ぐらい寝ています。
例えば、もう横向きや寝返りとかしてても全然痛くないです。私自身、結構横向きで寝る癖があること、子供が隣にいることが多いですが、子どもの寝相が悪く、寝るポジションも少し時々によって変わりますが、一晩で耳が痛くなる、途中で起きるって事は全くありませんでした。
それで寝付けないとかっていうのは全くないです。

そして、横向いてても耳の圧迫感もないです。ここベッド面側は重力で押し付けられるって事あると思いますが、普通のイヤホンと異なりフラットで非常に薄いので、全然問題ないです。

音の聴こえ方も、「Soundcore Sleep A30」であれば、聞こえ方も変わらないです。
出っ張ってるところはグッて押されて、若干こう、耳の奥に当たって痛いとか、あのだいたいこう、あの圧迫されると聞こえ方が変わるとかね、あのちょっと詰まったような音になるとかっていうのもあるんですが、そういうのがないので圧迫しないので、聞こえ方は変わらないです。

一晩中耳についてるかというと、ついたままの時もあれば、外れてる時もあります。
1週間つけてて起きた時にですね、手に持っているっていう時が何回かありました。
もう手に持っている、もうあの握りしめている、両耳握りしめてるっていうのが何回かあったので、寝てる間に撮ったのかなとか思ったりはするんですが、まあ多分自分で外して撮ってることが多くて、自然と撮れるっていうわけではないのかなと思います。

ただ、あの小さいお子さんと一緒に寝てる場合には、取れたイヤホンを小さいお子さんとかだったら飲み込む可能性はあるかもしれないので注意した方がいいかもしれません。

ノイズキャンセリングも、いびきマスキングで快適!

では、実際に音楽を聴いてみたいと思います。
装着するとBluetoothで接続をされている状態で、すでにノイズキャンセリングがかなり効いている状態です。

アプリの設定や、右耳のセンサー2度押しでノイズキャンセリングを簡単にオフにもできますが、ノイズキャンセリングが効いているとかなり効きは変わります。
イヤホンは耳に入ってるので、ノイズキャンセリングOFFでもある程度詰まっている状態にはなるんですが、オンにすると、ノイズキャンセリングされているのがわかります。

また、この充電ケースが非常に強力な役目を果たしてくれます。
充電ケースが周りの人のいびきを検知してくれて、それをマスキングをしてくれる「いびきマスキング」という機能がついています。

アプリにも「いびきマスキング設定」っていうのがあり、おすすめのマスキングオーディオや、スマートいびきマスキングと書いてあります。
充電ケースに内蔵されたマイクが周囲のいびきをモニタリングし、オーディオを動的に調整してくれます。
基本的には自分の頭周囲1mの範囲に置いておくといいです。

Ankerが1000件以上の実際のいびきを学習しており、Ankerの自社実験によれば、93%のいびきを検知し、音量や高さをモニタリングします。

オーディオライブラリーの中に「いびきマスキング」という、いびきの上にかぶせるのに適した音声を流すことができます。
こういうふうに雨の小道だったり、口笛のような風の音や、ヒマラヤの豪雨、飛行機のエンジンなど、低音域が大きめなものが多い印象です。

レビュー動画内では、いびきのBGMを大音量でかけておりますが、周囲のいびきの音は、いびきマスキングの音で聞こえにくい感じがあります。
いびきのボリュームも人や環境によりますが、イヤホン自体も小さいですがキチンと音量も上げることができますので、いびきを気にせず寝れそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次