こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
国内版のGalaxyスマートフォンでは、カメラ撮影をするとカメラのシャッター音が強制的に鳴る仕様になっています。
これがSetEditというアプリを利用すると、非公式ながらカメラのシャッター音を無効化できていました。
しかし、Android 14アップデート後より一部のGalaxyスマートフォンでは環境によっては設定不可となっています。
今回は、Galaxyスマートフォンのカメラシャッター音を無音に設定する方法をまとめておきます。
[2025/1/26更新]本記事で紹介しているADB Shell-Debug Toolboxアプリは、2025年に入ってからアップデートが入り、ワイヤレスデバッグ接続がうまくできない不具合があるようです。
APKPureなどで旧バージョンをインストールでき、旧バージョンであればうまく動作することを確認しています(2025/3/26現在)。
取り急ぎ、旧バージョンをインストールする方法を追記しています。
(Google Playストアからのインストールではないため、自己責任でお願いいたします)
※2025/2/14発売のGalaxy S25 Ultraでも、この方法でシャッター音を消すことができています(2025/3/26の更新バージョンも消せました)。

Android 14アップデート後から、Galaxyスマホでは環境によってSetEditでの無音化不可に?
手元のドコモ版Galaxy Z Fold5にセキュリティアップデートが来ていたので、2024年2月5日に何気なく更新してシャッター音を消そうとAndroidの「SetEdit」アプリから設定しようとしたら、アラートが表示されました。
ドコモ版Galaxy Z Fold5にアップデート来てたので、
— MATTU (@sunmattu) February 5, 2024
アップデートしてカメラのシャッター音を消そうと思ったら、
エディットにプロテクトかかって音消せなくなっちゃった… pic.twitter.com/0B3cpvuSd6
ここには、
Unexpected failure: Your system software has rejected this edit.
SetEditアプリ画面より
と記載されており、値が書き換わらず音が出たままとなっています。
ちなみに、Galaxy Z Fold5をOSアップデートしたのは配信開始された2023年12月5日で、この日はSetEditアプリから問題なくシャッター音を消せています。
(設定しなければ!と電車の中で操作したのを覚えています)
今回は、Galaxy Z Fold5で起きたのを確認していますが、環境によっては12月ごろから起きていたらしく、Galaxy Z Flip5やGalaxy S23 Ultraでも同様に発生する可能性があります。
(すまほんさんによれば、環境によって可否は分かれるとのこと)
今までSetEditアプリで消していた方は、今後消せなくなる可能性があることを、頭の片隅に入れておいた方がいいかもしれません。
最新のGalaxyスマートフォンでシャッター音を消す方法【1台のスマホ編】
最新のGalaxyスマートフォン1台でも、ワイヤレスデバッグを使って「ADB Shell」アプリを使うと、シャッター音を消せます。
一回やってみると簡単なのですが、よくわからない方は次章の「PC編」を使ってみたほうがわかりやすいかもしれません。
あらかじめ、以下のコードをGalaxyスマートフォンでコピーしてから手順を踏むと、非常にスムーズです。
adb shell settings put system csc_pref_camera_forced_shuttersound_key 0
※Samsung Communityの記事を参考にさせていただきました。
▼動画でも手順を公開しています。※自己責任でどうぞ…
「ADB Shell」アプリをインストールする
まずは、GalaxyスマートフォンにADB Shellアプリをインストールします。
本記事で紹介しているADB Shell-Debug Toolboxアプリは、2025年に入ってからアップデートが入り、ワイヤレスデバッグ接続がうまくできない不具合があるようです。
APKPureなどで旧バージョンをインストールでき、旧バージョンであればうまく動作することを確認しています(2025/1/26現在)。
取り急ぎ、旧バージョンをインストールすることをおすすめします。
(Google Playストアからのインストールではないため、自己責任でお願いいたします)

※最新バージョンをインストール済みの方が旧バージョンをインストールする場合は、一度アプリをアンインストールして下さい!
旧バージョンをAPKPureでダウンロードする際には、少しスクロールして「ダウンロード APK」のボタンをタップします。

ダウンロードしたファイルをタップすると、ブラウザからのインストールがブロックされている旨が出ます。
不明なアプリをインストールする許可をONにしてください。
※「自動ブロッカー」が有効になっている場合には、「設定」>「セキュリティとプライバシー」>「自動ブロッカー」からオフにできます。オフにしてから再度ブラウザのダウンロードしたファイルをタップし、不明なアプリをインストールする許可をONにしてください。

権限を許可すると、「ADB このアプリをインストールしますか?」のウィザードが出てきますので、インストールしましょう。
インストールして起動すると、注意書きが出てきますので、OKを押しておきます。

GalaxyスマホでUSBデバッグを有効に→ワイヤレスデバッグを有効にする
続いては、Wi-Fi環境下で「ワイヤレスデバッグを有効にする」必要があります。
端末の「自動ブロッカー」機能がONになっていると、USBデバッグを利用できません。
設定>セキュリティ及びプライバシー>「自動ブロッカー」(追加のセキュリティ設定内)をオフにしてください!
設定>端末情報>ソフトウェア情報>ビルド番号の欄を、数タップ連打します。
連打して「あなたは今開発者になりました!」と表示されればOK。

設定の最初の画面に戻ると、一番下に「開発者向けオプション」が表示されます(①)。
これを開いて、中ほどの「USBデバッグ」をONにします(②)。
さらに、2つ下に「ワイヤレス デバッグ」がありますので、ONにして開きます(③)。

現在接続しているWi-Fiで、このように許可するか出てきますので、「許可」を押します。
(「このネットワークで常に許可する」はチェックつけてもつけなくてもいいです)
Wi-Fi経由で、自分のGalaxyスマホに接続する
※ここからは、分割画面で操作したほうがいいです。
以下はGalaxy Z Fold5で操作していますが、Galaxy Z FlipシリーズやGalaxy Sシリーズでも分割表示は可能です。
設定>開発者向けオプション>ワイヤレスデバッグ の画面と、ADB Shellアプリを両方分割表示で開いておきます。
以下の、「ペア設定コードによるデバイスのペア設定」をタップします。

すると、ペア設定コードがポップアップ表示されます。
IPアドレスとポートが「(IPアドレス):(ポート)」書かれていますので、この内容の通りに「ADB Shell」アプリに入力します。
Pairing codeのチェックをつけ、「Pair」ボタンをタップします。

すると、「Android 11以上のバージョンではすべてのファイルへのアクセスを許可する必要がある」というポップアップが出てきます。
「General」を押し、「すべてのファイルへのアクセス」の設定が表示されるので、許可のチェックを入れます。

このあと、「チュートリアルを見ることをおすすめします」というのも出てきますが、これはキャンセルしてスキップしても構いません。

すると、「ADB Shell」アプリ側の画面が遷移します。
ペアリングコードを入力するよう指示がありますので、左側の「Wi-Fiペア設定コード」の6桁を右側のADB Shellアプリ側で入力し、Enterを押します。

すると、「ワイヤレスデバッグが接続されました」とポップアップが表示されます。

これで、GalaxyスマートフォンをWi-Fi経由でadb shellコードを流し込む準備が整いました。
コードを貼り付け→Enterして、書き換え完了
先ほどもコピーした、以下のコードを貼り付けます。
(まだGalaxyスマートフォン上でコピーしていなかったら、コピーしておきましょう)
adb shell settings put system csc_pref_camera_forced_shuttersound_key 0
これを下のテキストボックスに貼り付けて、Enterキーを押します

※2度目以降の接続になると、1回目の送信はFailedが出るかもしれません。
2回目以降はちゃんと使えるはずなので、もう一度やってみましょう。

下記のPC編で一度シャッター音を消す設定にしていたので、一度「1」でシャッター音をONにし、再度「0」で音を消してみました。
返答のメッセージでFailedなどのメッセージがなければ、ちゃんと設定できたことになります。
各回で写真を撮って試してみましたが、ちゃんと利用できました。
※過去バージョンをAPKインストールした場合でも、Google Playストアで最新版が配信されていると自動更新されることがあります。
Google PlayストアのADBのページから「自動更新の有効化」のチェックを外しておくといいです。





最新のGalaxyスマートフォンでシャッター音を消す方法【PC編】
最新のGalaxyスマートフォンでも、PCを使えばシャッター音を消すこと自体はカンタンです。
必要なもの
必要なものは、
・Windows PC
・USBケーブル
です。
まず、Windows PCに必要なツールをインストールしていきます。
15 seconds ADB Installerをインストールする
“adb”というコマンドを認識させる必要があります。
本来はセットアップに時間と手間がかかるのですが…
それを1分で完了する、魔法のようなツールがあるのです。
それが、15 seconds ADB Installerというソフトになります。

ダウンロードして開きます。

Nextを選択します。

ADBをすべてのユーザーにインストールする場合は「Yes」をクリックします。
「ADBをインストールしますか?」と出ているので、YESをクリックします。
「Google Driverをインストールしますか?」についても、YESをクリックしてインストールしておきましょう。
このインストールが終われば終了です!
速い!!
GalaxyスマホでUSBデバッグを有効にする
続いては、「USBデバッグを有効にする」必要があります。
設定>端末情報>ソフトウェア情報>ビルド番号の欄を、数タップ連打します。
連打して「あなたは今開発者になりました!」と表示されればOK。

設定の最初の画面に戻ると、一番下に「開発者向けオプション」が表示されます。
これを開いて、中ほどの「USBデバッグ」をONにすれば、準備完了です。
PCにGalaxyスマートフォンをUSB接続し、実行
PCにGalaxyスマートフォンをUSB接続して、PC側で「コマンドプロンプト」を開きます。
Windowsキー>「cmd」と書けばコマンドプロンプトが出てきますので、クリックして起動します。
以下をコピペします。
adb shell settings put system csc_pref_camera_forced_shuttersound_key 0
これでEnterを押して特にメッセージがなければ、完了です。
初回接続時は、Galaxyスマートフォン側で以下のようなポップアップが現れます。

「許可」をタップします。
上にある「このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する」については、チャックしてもしなくても大丈夫です(今後もadb接続するなら、チェックしておいた方が楽かもしれません)
上のポップアップが出た場合には、何らかのエラーメッセージが出ている場合がありますので、もう一度やってみましょう。
「↑」(上)ボタンを一度押せば、前回の命令を呼び出せます。これで「Enter」を押せばOK。

(勢いあまって2回やっちゃってますが)これで、シャッター音が無効化できました!
なお、このシャッターキー無音の設定は、アップデートごとに行う必要があります。
(再起動等ではリセットされないのでご安心を)
やっぱりシャッター音は、鳴らない方がなにかと便利…
現在、筆者はGalaxy Z Fold5をメインに利用していますが、結構取材先やふとしたタイミングなどでも撮影することが多いです。
そんな時、シャッター音はやはり鳴らない方がいいですよね。
静寂なタイミングで「カシャ!」と言われると、むしろ周りにも迷惑ですし……。
今まではスマホアプリの「SetEdit」で出来ていましたが、至近で出来なくなってしまいました。
少し不便にはなってしまいましたが、PC経由であればできるのはありがたいですし、Wi-Fi経由であれば1台のスマホでも完結できます。
そんなに頻度も高くないので、恩恵を受けるといいでしょう。


▼ちなみに、SIMフリー版Xperiaは、カメラ設定から簡単にシャッター音を消すことができます

Galaxy S25・S24・S23シリーズのレビューと価格
Galaxy Sシリーズ各種の価格・レビューをまとめます。
Galaxy S25・Galaxy S25 Ultraを買えるところ
Galaxy S25 Ultra・Galaxy S25は、国内版も海外版と同時発売!
2025年1月31日予約開始、2月14日発売となります!
Galaxy S25シリーズ | 容量 | NTTドコモ | au | ソフトバンク | Samsung |
---|---|---|---|---|---|
Galaxy S25 | 256GB | 135,740円(4色) (実質53,900円) | 135,800円(2色) (実質79,300円) | 129,800円(4色) (実質43,320円)※★ | 129,000円(7色) |
512GB | 153,780円(2色) (実質65,340円) | 155,800円(1色) (実質91.300円) | ー | 147,000円(7色) | |
Galaxy S25 Ultra | 256GB | 225,500円(2色) (実質96,140円) | 234,800円(2色) (実質139,800円) | 215,568円(2色) (実質87,696円)※ | 199,800円(7色) |
512GB | 246,950円(1色) (実質113,630円) | 249,800円(1色) (実質149,800円) | 243,360円(1色) (実質106,392円)※ | 217,800円(7色) | |
1TB | 281,600円(1色) (実質139,040円) | 279,800円(1色) (実質164,800円) | ー | 253,800円(7色) | |
割引 | 上記金額からさらに割引 MNP:22.000円割引 新規:11,000円割引 機種変更:最大22,000円割引 (マネ活・故障紛失ワイド) | 抽選・購入・応募で 最大35,000円 PayPayポイントプレゼント ★ | 【同時購入割引】 ウォッチ・タブレット・イヤホン S25シリーズアクセサリー(最大50%OFF) 【Samsungリワードポイント】 Galaxy S25シリーズ購入で+4% | ||
特典 | 【予約キャンペーン】 発売日までの予約でプレゼント Galaxy S25:純正モバイルバッテリー Galaxy S25 Ultra:Galaxy Buds 3 【Unpacked前アンケート】 アンケート回答&S25シリーズ購入で Samsungオンラインショップ 6,000円クーポンプレゼント | ||||
ショップ | NTTドコモ | au | ソフトバンク | Samsung |
ソフトバンクは、早トクオプションでの1年後返却にも対応しています。
ただし、1年後返却をする場合は「あんしん保証パックネクスト」(S25:1,190円/月、S25 Ultra:1,590円/月)の加入も必要です。
- Galaxy S25 (256GB):1年後返却時の価格は実質22,036円(補償オプションとの合計は37,506円)★
- Galaxy S25 Ultra (256GB):1年後返却時の価格は実質49,060円(補償オプションとの合計は69,730円)
- Galaxy S25 Ultra (512GB):1年後返却時の価格は実質63,208円(補償オプションとの合計は83,878円)
Galaxy S25シリーズは、ドコモは「いつでもカエドキプログラム」のみでプラス対象機種ではありませんでした…
1年返却がいい!という方は、補償オプション込みで考えてもソフトバンクが便利そうです!
★スマホ乗り換え.comにて独自補償OP加入で10,000円CB(S25のみ)

S25は、独自補償OP加入(3ヶ月無料維持可能)で15,000円CB【2月末まで】
\ MNP・新規でおトク! /
\ 機種変更も! /



Galaxy S24・Galaxy S24 Ultraを買えるところ
国内版
Galaxy S24・Galaxy S24 Ultraは、2024年4月3日発表・予約開始、4月11日(木)発売となります!
モデル | 容量 | NTTドコモ | au | Samsung |
---|---|---|---|---|
Galaxy S24 Ultra | 256GB | 218,460円 (実質119,460円) MNP・機変:22,000円引 新規:20,000pt還元 | 224,800円 (実質125,800円) | 189,700円 |
512GB | 232,804円 (実質131,164円) | 237,800円 (実質135,800円) | 204,100円 | |
1TB | 261,580円 (実質155,980円) | 259,800円 (実質150,800円) | 233,000円 | |
Galaxy S24 | 256GB | 96,503円 (実質40,535円) | 144,800円 (実質79,800円) | 124,700円 |
512GB | ー | 157,800円 (実質89,800円) | 139,000円 | |
Galaxy S24 FE | 128GB | ー | 83,600円 (実質41,800円) | 79,800円 |
契約種別ごとの割引 | Galaxy S24 Ultra 256GB MNP・機変:22,000円引 新規:20,000pt還元 Galaxy S24 MNP:14,300円引 | MNP: 22,000円割引 新規:11,000円割引 機変:最大22,000円割引 | ー | |
購入ページ | ドコモオンラインショップ | auオンラインショップ | Samsung |
今回は、ドコモ・auに加えて、SIMフリーモデルも同時発表・同時発売となります!





Galaxy S25 Ultra・Galaxy S24 Ultra・Galaxy S23 UltraやSペン内蔵スマホのレビュー
Galaxy S24 Ultra・Galaxy S23 Ultra・Galaxy S22 Ultraなどを購入し、気になったところやカスタマイズのレビューをしています。
ぜひご参考にしてください。
全体レビュー






Galaxy AI




Sペンでメモ・ジェスチャー


カメラ


超急速充電2.0(45W充電)


DeX(PCモード)とカスタマイズ


ケース




コメント
コメント一覧 (40件)
MATTUさま
元iPhone使いが、au版Galaxyzfold5を購入したもの、seteditで消音化ができず悩んでいたところこのサイトにたどり着きました。
記事の通りやりましたら武事消音化ができました!ありがとうございます!
よろしければdozeモードの無効コマンドについても記事にしていただけませんでしょうか?
何故か一度うまくできたのですが再起動後再現できず…
何卒、何卒ご検討のほどよろしくお願いいたします!
コメントありがとうございます!
消音化できたのこと、よかったです!
dozeモードについても、承知しました!記事化の方向で考えてみたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
記事参考にさせていただきセットアップしました。しばらくは無音となっていましたが、ふと気づくと無音が解除されておりました。同様のセットアップを再度行いましたが無音になりませんでした。GOOD LOCKのカメラアシスタントを入れたのでその影響かもしれません。情報までです。
コメントありがとうございます。
着信音モードが「サウンド」になったりしていないですか?
「バイブ」「サイレント」だと音が鳴らないのですが、「サウンド」だと鳴ってしまうので…
(私もGood Lock入れてますが、バイブに設定して無音のままで行けておりまして…)
「モードとルーチン」でカメラ起動時にはサイレントにするルーチンを動かしていたのですが、何故かそちらが無効になっていました。設定で有効化したところ無事に動作しました。お騒がせしてすみませんでした。。
無事無音になったとのこと、よかったです!!
初めまして。
大変有用な記事をありがとうございます。
Android14にupdateされてから、GalaxyS23 ultra
をSetEditでカメラの無音化出来なくなり、色々検索してこちらにたどり着いて無事に無音化できていました。
ところが本日5/3にOne UI6.1のバージョンアップをしたところ再び音が鳴るようになってしまい、同様の方法で書き換えを試みましたがエラーが出てしまい上手く行きません。同様の報告は何かありますでしょうか?元々機械には詳しくないので途方に暮れております。また定期的にチェックさせていただきますので今後ともよろしくお願い致します。
私の手元にあるGalaxy S23 UltraでもOne UI6.1バージョンアップ後、再度この方法を行うことで、問題なく無音化出来ております。
エラーの内容がわからないためどこでこけているかわからず…
お忙しい中、ご返信ありがとうございます。
出先での設定で失敗していたのですが、先程改めて帰宅してからもう一度同様の方法で試してみたら上手く行きました。free WiFiの環境だったのが悪かったのかもしれません。
お騒がせ致しました。
今後ともよろしくお願い致します。
コメント失礼します。
以前こちらのサイト、YouTubeで無音化に成功し感激していたのですが、今回のOneUIのアップデート以降同じ手順で動作しません。”adb shell settings put system csc_pref_camera_forced_shuttersound_key 0″と入力した後、”libfs64.so: no devices/emulators found”このようなエラーコードが出てしまい上手く行きません。MATTU様はいかがでしょうか?
こんにちは。こちらでも試していますがうまくいっています
機器の接続がうまくいっていないようなので、デバッグ有効の確認や、分割画面でコードをきちんと入力できているか確認してみてください!
1日置いて同じ手順を踏んだところ解決しました!原因は分かりませんが…。
ありがとうございました!
私も同じ状況になりました。
”libfs64.so: no devices/emulators found”
端末を再起動して行ったらうまくいきました。
One UI6.1バージョンアップ後私も同様の手順でおこないましたが何度も失敗してうまくいきませんでした。
こちらのコメントに書かれている端末を再起動しておこなったところうまくいきました。
助かりました!
ありがとうございました。
端末はGalaxy A54ドコモ版です。
S24Ultraで出来ました!ありがとうございます!
良い情報を掲載して頂き有難うございます♪
サウンド「オン」でも常識的な音量になったので
公共の場所で注目を浴びなくなりました!
それとペットの睡眠を妨げずに寝顔が撮影できます。
因みに、私は情弱でセキュリティの自動ブロッカーをOFFに
しないとUSBデバックがONに出来ない事を知りませんでした。
コメントありがとうございます!
自動ブロッカー、確かにトリッキーですね…記事に追記させていただきました!
YouTubeでMATTUさんのZ Fold6の動画を見て購入を決め、到着後、シャッター音消せないかなぁーとググっていたら今度はMATTUさんのブログに辿り着き、無事シャッター音を消すことができました!
何から何までMATTUさんに本当にお世話になってますm(_ _)m
ペンガジェッターとしてのMATTUさんをこれからも応援しています!
ありがとうございます!!
ご覧いただきまして、ありがとうございます!
2度も参考にしていただけて非常にうれしいです!!
今後もいろいろためになる情報をお届けできるよう頑張ります!
はじめまして。以前からお世話になってます。
ペアリングのコードを入力してみたのですが
何度やっても
Failed: Unable to start pairing client.
と出てしまってペアリング失敗してしまいます。
ダメもとで再起動しましたが状況変わりません。
悲しい…
何か原因があるのでしょうか…
こちらは動画撮影時の音も無音化されるのでしょうか。
動画撮影時も、写真と同様でマナーモード時に無音化されます!
できました!ありがとうございました。
最初に行った開発者モードなどは最終的には閉じていいんですか?
閉じて大丈夫です!
またアップデート来たらその都度開けてください!
大変有益な情報をありがとうございます。
アップデートたびにリセットされるのは仕方ありませんが、毎回この方法で無音化ができており、大変感謝しています。
おたずねしたいのですが、セキュリティフォルダ内の純正カメラアプリを無音化する方法はないでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます!セキュリティフォルダ内のカメラまでは、手法を見つけられておらず…申し訳ございません…
ADB Shell – Debug ToolboxをV3.8.4にアップデートすると、
libfs64.so: no devices/emulators found
になりなす。
(バージョンを戻すと行けます)
ホントですね!最新バージョンのv3.9.1やv3.8.4だと、どうやらうまくワイヤレスデバッグ接続できないようですね…
お知らせいただきありがとうございます。
Galaxy S22 AU
2024/11/1 セキュリティパッチレベル
SCG13KDU1CXK4
に更新したらシャッター音消せなくなりました。
なんとかなりませんか?
adb.exe: device unauthorized.
This adb server’s $ADB_VENDOR_KEYS is not set
Try ‘adb kill-server’ if that seems wrong.
Otherwise check for a confirmation dialog on your device.
キー自体が見つからないので対策されたのでしょうか。
gcamもうまくインストールできないし、無音カメラ系は画質悪いから純正使いたい。
ワイヤレスdebug ON
でPCからSumsunDex
127.0.0.1接続
で解決しました
MASA様、管理人様ありがとうございました。いつも通り更新してたら出来なくてあせりましたが無事できました。しかしもう時期くるであろうOneUI7はAndroid15です。当バージョンはAndroid14迄の対応なので今のところOneUI7にアプデすると無音化に出来なくなりそうです…。OneUI7でも無音化できる方法が見つかりましたらご教授頂けると幸いです。
Galaxy S25 UltraはOne UI 7(Android 15)ですが、問題なく無音化できます。
管理人様、情報共有返信ありがとうございます。これで安心してOneUI7にアプデ出来そうです
昨日、galaxys24最新のソフトウェアアップデートしたら、adbでの無音化できなくなりました(T_T)
何か対策有りませんでしょうか?
本日Galaxy S24 Ultraのソフトウェアアップデート後試してみましたが、問題なく無音化できました。
記事内に旧バージョンのADBをインストールする方法を記しているのですが、試していただけましたでしょうか。
ペアリングまではできており、コマンド入力するとエラーになりました。これも、旧バージョンで解決されますでしょあか?
最新バージョンの場合、つながった際にADBアプリ側は黒画面へ遷移しますが、端末の通知で「ワイヤレスデバッグへ接続しました」と表示されないのではないかと思います。
おそらく、実際にはペアリングできていないのかと思います。
旧バージョンでは端末の通知も表示され、うまくいくはずです。
旧バージョンでできました!本当にありがとうございます!
2025-03-19
旧バージョンを使用してs25 ultraを無音化成功しました、ありがとうございます!