当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【祝発売!】Galaxy Z Fold7を買ったら最初に設定したい、便利な機能まとめ & 国内版開封の儀!

YouTube動画でも詳しく解説しています
  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

Galaxy Z Fold7の国内版がついに発売されました!

今回は、NTTドコモ版・au版・SIMフリー版に加えて、Galaxy Z Fold・Flipとしては初めてソフトバンク版も発売されています。SIMフリーではSamsungオンラインショップに加えAmazon・ビックカメラなど購入チャネルが広がり、より買いやすくなりました!

Galaxy Z Fold7は、圧倒的に薄くなり、ちょうどいい大きさで非常に持ちやすいです。Galaxy AIもさらに精度が向上し、便利な機能を駆使できる、非常に便利なスマホに仕上がっています。

筆者も、Galaxy Z Fold7のSIMフリーモデルを購入し到着しました!今回は、Galaxy Z Fold7を買ったら最初に設定したい、便利な機能をまとめていきましょう!

目次

Galaxy Z Fold7 国内版を開封!

Galaxy Z Fold7と、純正フィルム、予約特典のGalaxy Buds 3が届きました

Galaxy Z Fold7 SIMフリーモデルをSamsungオンラインショップで今回購入し、発売日の2日前(2025年7月30日)に到着しました!

Galaxy Z Fold7のブルーシャドウ、見れば見るほどいい青!

今回購入したのは、Galaxy Z Fold7 SIMフリーモデル512GBのブルーシャドウです。

実は、ジェットブラックとブルーシャドウで迷ってたんですが、サムスンさんからお借りしていたブルーシャドウを使っていると結構気に入ってしまいまして、ブルーシャドウにしました。

Galaxy S25 Ultraでは256GBを使っていましたが、動画をよく撮っていると高確率で足りなくなってしまい、今回512GBを選びました。

やはり、薄いのはいいですよね。先行レビューでもお伝えしていましたが、薄くて閉じたときの横幅もちょうどいいので、普通のバータイプのスマホのように構えて使えます。

背面は、IMEIの印字のみでロゴもなく非常に美しいです(SAMSUNGロゴはヒンジ部のみ刻印されています)。今回も、FeliCaマークは付いていないですが、ちゃんとFeliCa(おサイフケータイ)が搭載されています。

これからじっくりメイン端末として使っていく予定です。

詳しい開封の儀やGalaxy S25 Ultra・iPhone・Pixelなどとの比較は、「Galaxy Z Fold7 開封の儀」の記事・動画をご覧ください。

あわせて読みたい
【先行レビュー】Galaxy Z Fold7 開封の儀!究極な薄さ、絶妙な大きさで、持ち心地が最高すぎる…! 薄さとUltraスペックを追求した、画面折りたたみスマホの決定版「Galaxy Z Fold7」が2025年7月17日より予約開始、8月1日より発売開始されます。 特に、開いたときの薄さ...

開封後にはすぐに貼りたい、フィルムとケース

Galaxy Z Fold7を購入した直後には、画面に黒色の紙フィルムが貼られています。使用する際には黒い保護フィルムをはがす必要がありますが、せっかくなのでフィルムを貼って使いたいところです。

今回は、Samsung純正の画面保護フィルムを貼ってみます。

画面端にアダプターを貼り、下側を貼ってから上側を貼る、という形です。
Foldシリーズの純正フィルムは今まで開いた状態で貼る仕様でしたが、今回のGalaxy Z Fold7用では閉じた状態で貼る仕様に変更されています。

▼詳しい貼付け手順は、動画内で実際に貼り付けています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次