当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【先行レビュー】Galaxy Tab S11 Ultra・Galaxy Tab S11発表!Sペン・Samsung DeXがさらに進化!使って感じた進化・変化のポイント

  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

SamsungよりGalaxy Tab S11シリーズが発表されました!
今年は、Galaxy Tab S11 Ultra・Galaxy Tab S11の2モデルが発売されます!

Galaxy Tab S11 Ultra・Galaxy Tab S11は、MediaTek Dimensity 9400+を搭載し、非常にハイパフォーマンス。
ディスプレイはDynamic AMOLED 2Xスクリーンを採用し、ピーク輝度は1600ニトにアップ!非常に美しい映像体験を実現できます。

また、Galaxy Tab Sシリーズといえば「Sペン」!
今回、Sペンがリニュアル!持ちやすい六角形断面になり、ペン先は円錐形状になりより書きやすくなりました。
Sペンは標準付属し、スケッチやSamsung Notesを使ったメモにも活きます。

PCモードのSamsung DeXも進化!
通常のタブレット操作からシームレスにウインドウ表示、2画面分割など使えて、操作性抜群です。
さらに、今回画面拡張も対応し、外部ディスプレイとタブレットのデュアルディスプレイでも操作できます。

Galaxy AIにより、手書きメモしながらの音声録音の文字起こし・要約、AIスケッチ、PDF翻訳など、Sペンを使った機能が充実!大画面だからこそ非常にメモがしやすく、書き心地も抜群で仕事や勉強にも活かせます。

今回は、発表に先立ちましてサムスン電子ジャパン様より、Galaxy Tab S11 Ultraをお借りできましたので、気になる機能や特徴をレビューしていきます!

商品貸出 サムスン電子ジャパン株式会社

目次

Galaxy Tab S11 Ultra・Galaxy Tab S11がついに登場!進化と変化のポイント!

今回日本で発売されるのは、14.6インチのGalaxy Tab S11 Ultraと、11インチのGalaxy Tab S11の2機種となります。
特徴を詳しく見ていきましょう!

うすさ際立つGalaxy Tab S11 Ultra!最薄5.1mmで、軽い!外観・色は?

Galaxy Tab S11シリーズの外観は、昨年のGalaxy Tab S10シリーズなどと大きく変わってはいませんが、いろいろ変化しているポイントがあります。
今回お借り出来たGalaxy Tab S11 Ultraで見ていきましょう。

ボディーのカラーは「グレー」です。

Galaxy Tab S11 Ultra(上)とGalaxy Tab S8 Ultra(下)を重ねた様子

Galaxy Tab S11 Ultraは最薄5.1mmと、先代のGalaxy Tab S10 Ultraの5.6mmよりも0.5mm薄くなっています。

重さは692gと、700gを切りさらに軽くなりました。

Galaxy Tab S11 Ultra(上)とGalaxy S25 Ultra(下)

Galaxy S25 Ultraの厚さと比べると、かなり薄いのが際立っています。

Galaxy Z Fold7と比べるとさすがにGalaxy Z Fold7の開いたときの厚さ4.2mmに比べると少し厚く見えますが、Galaxy Tab S11 Ultraも十分に張り合える薄さを実現しています。

Galaxy Tab S11 Ultra(上)とGalaxy Z Fold7(下)

Galaxy Tab S11は5.5mmの薄さ、重さ469gと、こちらも軽くなっています。

Galaxy Tab S11 (サムスン提供)
Galaxy Tab S11 (サムスン提供)

外観の違いとしては、ボタン配置・キーボードも挙げられます。

ボタンは、上面の電源ボタン・音量ボタンが入れ替わりました。

側面にあったキーボードカバーの接点がなくなり…(上:Galaxy Tab S11 Ultra、下:Galaxy Tab S8 Ultra)

側面にあったキーボードカバーへの接点は、側面ではなくなり、背面下側に移動しました。
これにより、Galaxy Tab S8~S10シリーズではほぼ共通化していたキーボードは、Galaxy Tab S11シリーズには使いまわせなくなりました。

キーボード接点は背面に移動しました

ただし、発売記念キャンペーンで、発売から1か月はキーボードカバープレゼントのキャンペーンがあります!
お得にキーボードもセットで手に入れられるチャンスです。

ディスプレイはピーク輝度1600ニトにアップ!Ultraのフロントカメラは1つに…

Galaxy Tab S11 Ultra・Galaxy Tab S11ともに、ピーク輝度1,600ニトと明るくなりました!
Dynamic AMOLED 2Xディスプレイ搭載で、映画やゲームなどでも非常にきれいに楽しめます。

Galaxy Tab S11 Ultra(上)のスピーカー穴は線状に。S10まではドット状だった(Galaxy Tab S8 Ultra(下))

また、スピーカーは4基のクアッドスピーカーとなっています。
スピーカー穴の形状も、大きな1つの穴が4つという形状に変化しました。

Ultraもインカメラは1つに集約

画面側のフロントカメラは、今までUltraは広角・超広角のカメラが1つずつ、合計2つついていました。
今回は、カメラ1つのみに変化しています。

Galaxy Tab S11シリーズの最大の進化の特徴は、SペンとSamsung DeX!

Galaxy Tab S11シリーズは、薄くなっただけではありません!
Sペン周りやSamsung DeXが進化・変化しています。

Sペンが刷新!より書きやすく、Samsung Notesも新機能追加!

Galaxy Z Fold7では搭載が見送られたSペンですが、Galaxy Tab S11シリーズではリニュアルされて搭載されています。

ペンの断面は六角形に!

ペン自体は、断面が六角形のデザインに変わりました。
鉛筆でよくある形状で、Galaxyとしては依然Staedtler Noris Digitalでステッドラーとコラボしていた経験もあります。
丸断面でも握りやすかったですが、六角形の断面は確かに鉛筆のようでホールドしやすいです。

ペン先は円錐状に

ペン先が円錐状に変化しています。
スケッチのような用途で、斜めに少し倒しても書きやすくなっています。

ペン先がApple Pencilのように固そうに見えますが、実際に書いてみるとApple Pencilなどのように画面上をツルツル文字が遊ぶようなことはなく、しっかりホールドして字をかけています。

GalaxyのSペンは書き心地良好で、長時間のメモでも使えるのが特徴です。
実際にお借りしたタイミングでミーティングの機会があったので、メモに使ってみていますが1時間書きっぱなしでも手首は疲れませんでした。
書き心地はかなりこだわられていて、かなり快適です!

背面の充電・マグネットポートもなくなり、側面にマグネットでくっつける形に

ただし、Sペンのリモコン・ジェスチャー機能はTabでも削除されており、充電できなくなっています。
背面の充電ポートもなくなっており、上面の側面にマグネットでくっつけることは可能です。

Samsung Notesにはクイックツールが追加!ペンの切り替えもカンタン!

Samsung Notesでは、クイックツールが追加されました。

ペンを画面に近づけた状態で、ボタン1度押しでツールが出現します。
太さ・色・お気に入りのペンを変更することができます。

ペン種類を変更する際のペンリストがなかなか素敵!

また、このツールからGalaxy  AIのノートアシストも使えます。

Samsung Notesの録音文字起こしは、録音後に自動的に処理が開始されるように!

ノートアシストの文字起こしは、録音終了後に自動的に処理が始まるようになりました。
Galaxy Z Fold7発売時に、ボイスレコーダーアプリで使えるようになった自動文字起こしですが、Galaxy Tab S11シリーズではSamsung Notesでも使えるようになりました。

リアルタイム文字起こしではなく、あくまで録音終了後に「文字起こし開始」のボタンを押すことなく処理が走るという機能となります。

Samsung DeX (PCモード) が大幅に進化!まるでPCのように使える!

One UI 8からSamsung DeXも進化しております。通常のタブレットとしての操作性に、Samsung DeXがより統合されています。

▼詳しい動作は動画内でも実際に動作させながら解説しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次