こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
Xperia 1 VIのキャリア版が本日2024/6/7より発売、SIMフリーモデルも2週間後の6/21より発売され、地味だけど大きい変化が気になっている、という方も多いでしょう。
Xperia 1 VIの国内版SIMフリーモデルを、発売前に2週間ほどお借りしました。
実際に使って感じたのは、ディスプレイ仕様の変化がここまで実際の使い勝手の改善につながるものなのか、というぐらい快適なのには驚かされました。
電池持ち、ディスプレイの輝度だけでなく、写真撮影時カメラのプレビューの色味も大幅に改善され、見たまま撮れるのはかなり魅力です。
カメラもしっかり望遠が進化され、3.5倍~7.1倍の望遠もかなりきれいに撮れるようになりました。
望遠時の手振れ性能がかなり進化しており、望遠撮影が向上している印象です。
今回は、Xperia 1 VIを2週間使って感じた魅力をレビューしていきます!
[2024/6/22更新] Xperia 1 VIのスカーレット、購入しました!開封レビュー記事を公開しました!
[2024/6/8更新] Xperia 1 VIで押さえておきたい機能・設定をまとめた記事「【祝発売】Xperia 1 VIを買ったら最初に設定しておきたい、便利な機能まとめ!」も別途公開しました。
商品貸出:ソニーマーケティング株式会社
Xperia 1 VI のディスプレイ仕様の変化が、ほとんどの使用感の改善につながった!
Xperia 1 VIにとって最大の変化点は、やはりディスプレイ仕様の変更でしょう。
発表時には後ろ向きにとらえる論調も多かったのですが、使って分かったのはこの画面の変化がかなり使い勝手でも改善につながっている、ということです。
Xperia 1 VIのディスプレイは、6.5インチ 19.5:9に!
Xperia 1 VIのディスプレイは、今までと同じ「6.5インチ」サイズではありますが、アスペクト比が19.5:9と横幅が広がりました。
端末自体も横幅は74.5mmと幅広くなりましたが、他社フラグシップの80mm近い幅と比べると握りやすく、持ち心地としてはそこまで持ちにくくありません。
重さも、多くの他社フラグシップでは200gを超えていますが、Xperia 1 VIは192gと軽く、ちょうど使いやすいところを維持している印象です。
Xperia 1 VIの端末のデザイン自体は、大きな変更はありません。
背面はドットの装飾が施され、側面のスリットともに、スマホを握る際のホールド感を保つデザインとなっています。
フラットなデザインで面取りが施されており、握ると辺や角の感触を手のひらで感じやすいです。
Xperia 1 VIとXperia 1 Vの違いといえば、1つはカメラ部分。
Xperia 1 Vはカメラ部はどのカラーも黒色だったのに対し、Xperia 1 VIでは本体カラーに合わせた色になっています。
Xperia 1 VIは、シャッターボタンもより大きくなっています。
最も大きく押し心地の良かったXperia PRO-Iほどではないのですが、Xperia 1 Vと比べるともう少しシャッターボタンの横幅が増えたような感じです。
Xperia 1 VIのシャッターも、かなり押しやすい印象です。
縦横比の変更で、動画・カメラが大きく表示される!撮影時にも見やすくなった印象
19.5:9のアスペクト比になった恩恵の一つには、動画・写真などのコンテンツが見やすくなりました。
横幅が広がったことで、YouTube動画やカメラアプリでのプレビューなどのシーンでもより大きく表示できるようになっています。
縦長動画で見比べると、より違いを感じますよね。
外で写真や動画を撮る際にも、よりプレビューで細かいところまで確認しながら撮りたい、と思うことは多いと思います。
19.5:9の縦横比は、撮影時の見やすさ、という観点でも非常にうれしい変化です。
写真撮影時プレビューの色味が、大幅に改善!見たまま撮れる!
Xperia 1 VまでのPhoto Proアプリなどで個人的に気になっていたのが、撮影時のプレビューと撮影後の写真の、色味のギャップです。
写真を撮った後の色味は非常にいいんだけど、プレビューは色あせて見えてしまい、プレビューと撮影データのギャップが前から気になっていました。
Xperia 1 VIでは、かなりプレビューでもHDRが効いていて、ギャップが少なくなった印象があります。
特に食事のシーンではギャップに戸惑うことも多かったんですが、2週間使ってみて激減しました。
この変化は非常にうれしいです。
カメラ撮影時のテンションがめちゃくちゃ上がりました。
電池持ちが大幅に改善!発熱もしにくくなった!
Xperia 1 VIは、電池持ちが大幅に改善しています。
ソニー社員の方に伺ったところ、電池持ち改善に最も効果的だったのは、1-120Hzのリフレッシュレート調整が可能な、LTPOディスプレイを採用できたこと。
ディスプレイの変更によって、電池持ちが明らかに良くなっています。
実際に、電池持ちをテストしてみると、以下の通り。
常時表示(AOD)をON、120Hzの低残像設定をONにしてテストしています。
Xperia 1 VとXperia 1 VIは、極力同じ動作をさせるようにしています(ゲームのみ、1時間ずつ交代でプレイしています)。
Xperia 1 Vの電池が切れた、実験開始から27時間後は、Xperia 1 VIのバッテリーはまだ50%残っていました。
60Hz設定や常時表示をOFFにして使うと、さらに改善している可能性があります。
この期間以外でもいろいろ使ってみましたが、明らかに電池持ちは改善している印象でした。
また、パフォーマンスとしては、Snapdragon 8 Gen 3の搭載やついにベイパーチャンバーも搭載したことから、長時間のゲームプレイでも端末が熱くなりにくくなっている印象です。
1時間ゲームプレイ後のGame enhancerの温度バロメーターにも差が表れています。体感は明らかに良くなっています。
外でも明るいディスプレイ!逆光でも明るく、視認性は良好!
Xperia 1 VIのディスプレイは輝度も向上している他、屋外での視認性を高めるサンライトビジョンモードも搭載されています。
実際に、屋外で動画撮影している際の画面輝度はこのような感じです(実際にはカメラ越しのため、多少暗く映っていると思います)。
Xperiaのディスプレイは歴代晴天下で暗いことが多かったのですが、かなり明るく表示出来ています。
外でのカメラ撮影・録画・ライブ配信でも、十分に耐えられる明るさで、非常に高印象です。
Xperia 1 VIのカメラは、望遠の手振れ性能が進化!望遠の映りがかなり改善!
Xperia 1 VIのカメラは、主に望遠レンズがテコ入れされています。
Xperia 1 VIのカメラ仕様
Xperia 1 VIのカメラは、3眼構成です。
昨年のXperia 1 Vからパワーアップしている24mm広角レンズのExmor-Tに加え、今年のXperia 1 VIでは望遠レンズが進化しています。
レンズ | Xperia 1 VI (2024) | Xperia 1 V (2023) | Xperia 1 IV (2022) | Xperia 1 III (2021) |
---|---|---|---|---|
超広角 | 12MP 16mm 1/2.5″ f/2.2 | 12MP 16mm 1/2.5″ f/2.2 | 12MP 16mm 1/2.5″ f/2.2 | 12MP 16mm 1/2.5″ f/2.2 |
広角 | 48MP 24mm Exmor T ※クロップ 48mm(2x) 1/1.35″ f/1.9 | 48MP 24mm Exmor T 1/1.35″ f/1.9 | 12MP 24mm 1/1.7″ f/1.7 | 12MP 24mm 1/1.7″ f/1.7 |
望遠 | 12MP 85mm-170mm 1/3.5″ f/2.3-3.5 | 12MP 85mm-125mm 1/3.5″ f/2.3-2.8 | 12MP 85mm-125mm 1/3.5″ f/2.3-2.8 | 12MP 70mm,105mm 1/2.9″ f/2.3,2.8 |
望遠レンズは、端末の厚みとの兼ね合いでセンサーサイズは変わっていないですが、85mm-170mm(倍率3.5倍-7.1倍)と、Xperia 1 VI・Xperia 1 Vの85mm-125mm(3.5倍-5.2倍)よりもかなり広がっています。
Xperia 1 VIにもついに搭載、2倍クロップズーム!
また、広角レンズはXperia 1 Vから採用されている新型のExmor-T for mobileを採用。
Xperia 5 Vから対応した光学2倍相当のクロップズームにXperia 1 VIでも対応し、よく使う2倍という倍率でもきれいな写真を撮影できます。
この写真の時計部分を部分拡大してみると、以下の通り。
Xperia 1 Vはかなり粗さがありますが、Xperia 1 VIはくっきり感がついています。
クロップズームの搭載で、非常に精細に撮れているのがわかります。
別のシーンでも、2倍をぐっと拡大してみると、上記のようにだいぶ精細さが変わりますよね。
Xperia 1 VIだと非常にくっきり映ります。
夕景では、シーンが暗めではありますが、映りを比較するとXperia 1 VIのほうが全体的にきれいです。
ビル内のライトや船の「Marine Rouge」の白飛びが抑えられているなど、全体的にXperia 1 VIのほうが精細に撮れています。
望遠の進化、カギは手振れ補正!?
望遠レンズは、センサーサイズとしては変わっていないものの、映りが改善している印象です。
日差しの差で、多少の明るさの差はあるのですが、Xperia 1 VIのほうが時計の文字盤や壁の模様など、高精細に撮れている印象があります。
3.5倍や5.2倍では両方とも光学ズーム領域なはずなのですが、Xperia 1 VIのほうが全体的に高精細で、明るく撮れている印象があります。
7.1倍になると、Xperia 1 VIの望遠端、Xperia 1 Vはデジタルズームの領域となるため、さらに精細差が拡大します。
なお、同じ7.1倍ですが少し大きさ(画角)に差がある点はご容赦ください。
10倍の場合は両方デジタルズームですが、このように粗さにだいぶ差が出ています。
別のシーンですが、10倍で比較するとこのような感じです。
クレーン部分やHOTEL NEW GRANDの文字のくっきり・ぼやけ具合も、やはりXperia 1 VIのほうがきれいに見えます。
この望遠ズームでの映りの改善ですが、手振れ補正の改善にあるように感じます。
▼撮影動画での、手振れ補正の検証(再生ボタンで該当箇所から再生します)
動画で望遠撮影をしてみると、特に5倍を超える高倍率での撮影では、Xperia 1 Vは小刻みに揺れ手振れをよく拾う印象(プレビュー時に比べ、撮影データではある程度修正されていますが、若干小刻みな揺れは残っています)。
それに対し、Xperia 1 VIでは細かい手ブレが抑えられ、撮影しやすくなっています。
(手持ちのため、腕の保持に起因する大きな揺れは残っています)
写真(静止画)でも、ブレが抑えられて画質が向上していそうです。
新カメラアプリで、露出・明るさの調整がカンタンに!
今回のXperia 1 VIから、Photo Pro・Video Pro・Cinema Proの3つに分かれていたカメラアプリが1つに統合し、新しいカメラアプリが搭載されています。
カメラアプリについては別途レビューしますが、プロモードでなく写真・動画でも結構細かいところまで設定ができるのは特徴的です。
被写体などをタップすると、露出・色の調整がカンタン。
一定時間たったら表示が消えてリセットされることはなく、アプリを閉じない限りずっと保持されるので、がっつり写真を撮りたいときにも便利です。
設定でONにしておけば、フォーカスやシャッタースピードもマニュアルに変更し、調節できます。
Xperia 1 Vから搭載されているクリエイティブルックは、引き続きXperia 1 VIでも利用できます。
写真ではNatural,Vivid, Film, Nostalgic, Brightの5種類が、動画では加えてシネマティックのS-Cinetoneも選択できます。
なお、現時点では標準のカメラモードでは連写設定ができません。
連写したい場合にはプロモードを使う必要があります。
プロモードでは、Photo Proで搭載されていたほぼすべてのモードを利用できます。
マクロ・夜景は検知すると、自動切り替え!
マクロや夜景のシーンは、検出すると自動で切り替えてくれます。
検知した場合には、画面の上側に夜景・マクロのマークが表示されます。オフしたい場合には、このボタンをタップします。
夜景シーンなどではかなりいい感じに撮影できます。
逆に、マクロの場合は、食事をとる場合など「ぎりぎりマクロじゃなくても撮れるから、普通モードに撮りたい」と思うこともしばしば。
手元の食事をとる場合はほぼ例外なくマクロモードに一度切り替わり、それをOFFにしないといけないのは若干面倒です。
マクロモードのON/OFFを、フラッシュモードのように記憶保持してくれたらうれしいな、と思います。
楽しすぎる!見えない世界が見えてくる「テレマクロ」モード
植物の写真を撮っていると、この雨粒のしずくにフォーカスしてきれいに撮りたい!みたいな衝動に駆られることありますよね。
今回のXperia 1 VIでは、テレマクロ(望遠マクロ)モードが搭載されています。
最短4cmまで近づいて、このように葉っぱに乗った水滴だったり、鼻の中のおしべ・めしべなど、今までだとスマホで撮れなかったようなミクロな世界を簡単に撮れるようになっています。
また、テレマクロモードは望遠でも撮影可能です。
例えばスパークリングワインの泡だったり、雨で水滴が落ちる様子なども簡単に撮影できます。
注意点としては、テレマクロモードでは120mm固定となります。
ズーム自体はできますが、デジタルズームとなり劣化しますのでご注意ください。
また、フォーカスはマニュアルで合わせます。
マニュアルフォーカスは室内では楽しめるのですが、例えば屋外の植物を撮るような場合だと、結構風にあおられてフォーカス合わせが大変です。
普段は見えないミクロな世界を撮れるのは、Xperia 1 VIの面白いところですね!
Vlog Monitor・Bluetoothシューティンググリップも対応!撮影持続モードも引き続き利用可能
Xperia PRO-Iから利用できる、Vlog MonitorやBluetoothシューティンググリップを接続して使うこともできます。
Vlog Monitorはマイク端子があり、ピンマイクなどの外部マイクをつけられます。
メインカメラを使って自撮りできるのが非常に便利。
Bluetoothシューティンググリップは、Xperia 1 VIのカメラアプリとBluetooth接続で、動画・写真をリモコンで撮影できます。
その他、倍率変更やカメラ切り替えも簡単に使えます。
Bluetoothシューティンググリップで接続する場合、Xperia 1 VIが高温になっても撮影を継続できる「撮影持続モード」にも対応しています(一部キャリア版は搭載されていない可能性あり)。
今回は、カメラアプリが1つに統合されたので、高温中にPhoto Pro⇔Video Proの切り替えを行う必要なく、高温下でも写真と動画の行き来を簡単に行えるのも魅力です。
また、カメラアプリにはライブ配信モードも対応しています。
YouTubeアカウントでログインすると、ライブ配信が可能。Vlog Monitor上には表示されませんが、Xperia 1 VIの画面上にはチャットが表示され、リアルタイムでの会話を楽しめます。
Photo Pro・Video Proで搭載されているほとんどのことは、新カメラアプリにも搭載されています。
不自由に感じることはなく、便利に楽しめます!
(一方、Cinema Pro的な機能はないのですが…)
Xperia 1 VIのカメラの作例
そのほか、Xperia 1 VIのカメラの作例をご紹介します。
ぼけモード
Xperia 1 VIでは、ぼけモードが搭載されています。
ぼけモードを使うと、人物写真もより臨場感を発揮します。
ボケ感が自然なのがいいですよね!
下の写真は、Xperia新商品お披露目イベントで撮影した写真ですが、望遠でもぼけモードの併用で非常にいい仕上がりになります。
食事
広角レンズはXperia 1 VIとXperia 1 Vで同じセンサーを積んでいるのもあり、同じようなきれいな写真が撮れます。
ショットによっては、すこしXperia 1 VIのほうが赤めに(おいしそうに)撮れます。
Xperia 1 VIのカメラまとめ:ズームの戦力
Xperia 1 VIのカメラは、光学望遠ズームの領域が3.5倍~7.1倍に広がっています。
さらに、望遠域での手振れ補正の性能も少し改善したように思われ、ブレが少なり安定して撮影できるようになっています。
広角24mmレンズの2倍クロップズームも対応し、よく使う2倍ズームもかなりきれいに撮れるようになりました。
広角レンズは昨年同様のExmor-Tが搭載されていますが、シーンによっては色味の違いもあり、望遠域も合わせて全体的により撮れ味が向上しているように感じます。
今年のXperia 1 VIのカメラ、好きです!
Xperia 1 VIの「2つの大きな変化」で、とてつもなく快適に使える!
Xperia 1 VIを2週間程度、ソニーマーケティング様よりお借りしいろいろ使ってみました。
特に、ディスプレイの変化によるバッテリー持ちの改善や画面の輝度・カメラ利用時のHDRプレビューの改善など、使い勝手を快適にするような改善が多いことが何よりもうれしいポイントです。
カメラも、テレマクロモードや新カメラアプリなどの変化もありましたが、なんといっても望遠域の改善。
望遠ズーム領域が3.5倍~7.1倍に増えただけでなく、望遠域の手振れ補正が改善しているようで、実用的にも非常に便利です!
Xperia 1 VIを使った細かい変化や、おすすめの設定などは別途記事にまとめる予定です。
今回のXperia 1 VI、かなり使い勝手がよくなっており、想像以上に快適なのには驚かされました。
今回はお借りしたXperia 1 VIでレビューしましたが、私もSIMフリーモデルを購入手続き済ませております。
到着次第、いろいろ使い倒してみようと思います!
Xperia 1 VI・Xperia 5 Vの価格・レビューまとめ
※Xperia 5 V・Xperia 1 V・Xperia 5 IV・Xperia 1 IV・Xperia 5 III・Xperia 1 III・Xperia 5 II・Xperia PRO-IはDual SIM+おサイフケータイ(FeliCa)搭載のSIMフリー版として、ソニーストアで国内発売されています。
Xperia 1 VIは、ソニーストアにて先行予約を5月22日朝10時より開始、6月21日より発売されます。
Xperia 1 VI・Xperia 5 V・Xperia 1 V・Xperia PRO-Iの価格
Xperia 1 VI (6.5インチ、19.5:9)
Xperia 1 VI | メーカー版 (ソニーストア) | NTTドコモ [12GB/256GB] | au [12GB/256GB] | ソフトバンク [12GB/256GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | 12GB/256GB 189,200円 (1年後返却時95,200円) 12GB/512GB 204,600円 (1年後返却時102,600円) 16GB/512GB 218,900円 (1年後返却時109,900円) | 209,440円 (2年後返却時160,600円) | 192,800円 (▲22,000) (2年後返却時112,800円) | 188,976円 (▲21,984) (1年後返却時57,616円) |
新規 | 209,440円 (2年後返却時160,600円) | 203,800円 (▲11,000) (2年後返却時123,800円) | 188,976円 (▲21,984) (1年後返却時57,616円) | |
機種変更 | 209,440円 (2年後返却時160,600円) | 192,800円 (▲22,000) (2年後返却時112,800円) ※7/31まで | 210,960円 (1年後返却時79,600円) | |
キャンペーン | 購入後応募で 10,000円CB | PayPayガチャ 5,000円~3万円CB Xperiaからの機種変 +5,000円CB | ||
発売ページ | ソニーストア [6/21発売] | ドコモオンライン ショップ [6/7発売] | au Online Shop [6/7発売] | ソフトバンク [6/7発売] |
Xperia 5 V(6.1インチ, 21:9)
Xperia 5 V | メーカー版 (ソニーストア) [8GB/256GB] | NTTドコモ [8GB/128GB] | au [8GB/128GB] | 楽天モバイル [8GB/128GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 5 V 139,700円 | 151,690円 (実質97,570円) | 121,000円 (▲22,000) (実質60,800円) | 152,400円 (実質79,500円) +最大9,000pt還元 |
新規 | 151,690円 (実質97,570円) | 132,000円 (▲11,000) (実質71,800円) | 152,400円 (実質79,500円) +最大9,000pt還元 | |
機種変更 | 151,690円 (実質97,570円) | 137,500円 (▲5,500) (実質77,300円) | 152,400円 (実質79,500円) | |
発売ページ | ソニーストア [10/27発売] | ドコモオンライン ショップ [10/13発売] | au Online Shop [10/13発売] | 楽天モバイル [10/13発売] |
Xperia 1 V(6.5インチ, 21:9)
Xperia 1 V | メーカー版 (ソニーストア) [16GB/512GB] | NTTドコモ [12GB/256GB] | au [12GB/256GB] | ソフトバンク [12GB/256GB] |
---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 1 V 169,400円 | 218,680円 (実質138,160円) | 188,240円 (▲22,000) (実質111,400円) | 176,016円 (▲21,984) (実質86,016円) |
新規 | 218,680円 (実質138,160円) | 188,240円 (▲22,000) (実質122,400円) | 198,000円 (実質108,000円) ※22歳以下は U22Web割(▲21,984円) | |
機種変更 | 218,680円 (実質138,160円) | 204,740円 (▲5,500) (実質127,900円) | 198,000円 (実質108,000円) | |
発売ページ | ソニーストア [7/14発売] | ドコモオンライン ショップ [6/16発売] | au Online Shop [6/16発売] | ソフトバンク [6/16発売] |
Xperia 5 IV(6.1インチ,21:9)
Xperia 5 IV | メーカー版 (ソニーストア) | NTTドコモ | au ※販売終了 | ソフトバンク | 楽天モバイル ※販売終了 |
---|---|---|---|---|---|
MNP | Xperia 5 IV 89,100円 | 104,280円 (実質46,200円) (▲22,000) | 112,900円 (▲22,000) (実質52,060円) | 93,216円 (▲21,984) (実質35,616円) | 103,900円 (▲16,000) +3,000pt還元 |
新規 | 126,280円 (実質68,200円) | 123,900円 (▲11,000) (実質63,060円) | 115,200円 (実質57,600円) | 103,900円 (▲16,000) +3,000pt還元 | |
機種変更 | 115,280円 (実質57,200円) (▲11,000) | 129,400円 (▲5,500) (実質68,560円) | 115,200円 (実質57,600円) | 119,900円 | |
発売ページ | ソニーストア [2/1発売] | ドコモオンライン ショップ [10/21発売] | au Online Shop [10/21発売] | ソフトバンク [10/21発売] | ・楽天モバイル公式 ・楽天市場店 [10/21発売] |
Xperia 1 IV(6.5インチ, 21:9)
※au版が価格改定により、3万円程度値下がりしました。
Xperia PRO-Iの価格
Xperia PRO-I は2021/12/15発売。1型センサ搭載・絞り可変カメラなど、カメラにこだわった最新モデルです。
ソニーストアやAmazonなどで発売されます。
少し高めなので、保証がつけられる ソニーストア がおススメ。
Xperia 1 VI / Xperia 5 V / Xperia 1 Vのレビュー一覧
Xperia 1 VI
Xperia 5 V
Xperia 1 V
Xperia 5 IV
Xperia 1 IV
Xperia PRO-I
サイドセンス・おススメ設定
サイドセンスは、エッジのショートカットから簡単にアプリやマルチウィンドウを呼び出せる機能です。
ディスプレイにHDMI出力・HDMI入力
Xperia 1やXperia 5はHDMIケーブルをつないでディスプレイに映像を出力できます。