MATTU– Author –

ペンガジェッター・ラジオDJ。
Snapdragon Insiders 日本代表として、Snapdragon Summit 2023にも行ってきました。
スマホ・PCなどのガジェットをこよなく愛し、年間通じて多数購入!
横濱から、あなたの物欲を刺激する「コレはおススメ!」という情報をどんどん発信しています!
陸マイラーで、1年間に貯めたマイルは25万マイルを超えるポイントヲタク。
詳細・お問い合わせ・お仕事依頼はこちらから!
運営会社情報はこちら
-
Pixel 9 Pro Fold と Galaxy Z Fold6、最新の画面折りたたみスマホの違いは?大きさ・AI・機能を比較!
Google Pixel 9シリーズが発表され、Pixel 9・Pixel 9 Pro・Pixel 9 Pro XL・Pixel 9 Pro Foldと、4つのモデルが順次発売されます。 この中で、やはり最も注目されているのがPixel 9 Pro Foldではないでしょうか。Pixel Foldに続くGoogle Pixelの画面折り... -
【8/22発売】Pixel 9シリーズの発売日・価格・キャンペーンまとめ!折りたたみ含む4モデル登場!【Pixel 9 Pro・Pixel 9 Pro XL・Pixel 9 Pro Fold】
2024年モデルのGoogle Pixel 9シリーズが発表されました! Pixelは例年、秋に2モデルが発表されていますが、2024年モデルではPixel 9・Pixel 9 Pro・Pixel 9 Pro XL・Pixel 9 Pro Foldの4モデルがリリースされます。ついに、フォルダブル(画面折りたたみ)... -
スマホがゲーム機になる!「Backbone One (第2世代)」が快適!iPhone・Androidともに使える、最強コントローラー
スマホでゲームをするとき、コントローラーがあると非常に画面もフルで使えて、非常に便利ですよね! Backbone(バックボーン)社が開発したBackbone Oneは、iPhoneやAndroidのスマートフォンを挿して使える、非常に便利なコントローラーです。一体型のコン... -
【先行レビュー】Ankerのプラグ付きモバイルバッテリー「Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)」がさらに進化!バッテリー駆動でも65W充電!
Ankerから、最高峰充電器シリーズAnker Primeシリーズが8製品発表・発売されます。その中でも、個人的にも大注目なのが「Anker Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)」です! 2022年に発売され、個人的にも「ベストバイ!」であったAnker 733 Power Ban... -
Ryzen AI 9 HX 370の実力は?ASUS Vivobook S 14 M5406WAを実機レビュー!Snapdragon X EliteやCore Ultra 9 185Hと性能比較!
AIが強化されたWindowsの「Copilot+ PC」として、Snapdragon X Eliteに続いてAMDもRyzen AI 300シリーズ搭載モデルが発売されました。 その中で、今回発売直前からRyzen AI 9 HX370の搭載された「ASUS Vivobook S 14 M5406WA」をメーカー様よりお借りしま... -
ついにMagSafe対応!Galaxy Z Fold6のPITAKA MagEZ Caseで、ワイヤレス充電も便利に!
ついに、Galaxy Z Fold6でもPITAKA MagEZ Caseが発売になりました!Sペンをあまり使わない方にはおススメな、アラミド繊維を使った軽くて丈夫なアラミド繊維を使ったケースです。 アラミド繊維といえば黒/グレーのツイルタイプに加え、デザイン性に優れた... -
Galaxy Z Flip6を実機レビュー!進化のほどは?手のひらに収まるケータイ型「折りたたみAIフォン」を徹底レビュー!
Galaxy Z Fold6とともに、縦折りケータイ型のGalaxy Z Flip6も2024年7月31日に発売されます。Galaxy Z Flip6は、昨年のGalaxy Z Flip5と同様大きい3.4インチのカバー画面で、手のひらに収まるコンパクトなボディが魅力。胸ポケットにもすっぽり収まります... -
【完全解説】Galaxy S25 Ultra・Galaxy Z Fold6でSペンがさらに進化!Samsung NotesでAI仕事活用術!
Galaxy S25 Ultra・Galaxy Z Fold6ではいろいろな進化が図られていますが、その中でも機能的にインパクトがあるのは「Sペン機能の進化」だと思います。Galaxy S25 Ultraでは付属のSペンを利用して、Galaxy Z Fold6ではSペンが付属していない(別売りを購入... -
【実機レビュー】Galaxy Z Fold6の着実な進化!AIのインパクトと軽く・薄く握り心地の進化で、普段使いに最適!
Galaxy Z Fold6・Galaxy Z Flip6がついに発売されます!Galaxy Z Flip6はカメラ・バッテリーなどハードスペックも進化している一方、Galaxy Z Fold6は使い勝手を中心にスペック表に現れにくい機能面・体験面の進化が図られている印象があります。 私MATTU... -
【実機レビュー】OPPO Reno11 A、サクサク快適動作に急速充電PPS対応!スペック表に現れない、実際に使って感じたメリット・デメリット!
OPPO Reno11 Aは、大人気OPPO Reno Aの最新2024年モデルです。前作OPPO Reno7A・OPPO Reno9 Aから、似たフォルムは維持しながら中身はだいぶ進化しています。 大きめの6.7インチは、前作からさらに画面が大きくなりましたが、大きさはほぼそのまま。軽くて...