当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【実機レビュー】arrows Alphaのコスパがすごい…!機能モリモリ、なんとPCモードにも対応!実際に使って分かったメリット・デメリット

  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

FCNTより、「手に届くハイエンド」として8万円台のミドルハイスマートフォン「arrows Alpha」が発売されます!
金属を感じる高級感のあるコンパクトなボディに、arrowsならではの充実の機能、AIやPCモードも使える、モリモリのスマホとなっています。

Dimensity 8350 Extreme搭載、512GBの大容量ストレージも搭載され、価格8万円台と非常にコスパに優れています。
もちろん防水防塵IP69や耐衝撃もちゃんと対応、カメラも映りがよく、非常にこだわられています。

今回は、arrows Alphaの開発機をお借りしたので、実際に使いながら感じたポイントをまとめていきます。

製品貸出:FCNT合同会社

目次

arrows Alphaを実際に使って感じた、便利なポイント!

それでは、arrows Alphaを使って感じたポイントをレビューしていきます!

arrows Alphaの外観!コンパクトで、金属を感じる高級感!

今回は、arrows Alphaのブラックをお借りしています。
ブラックは、側面は特に黒めですが、背面はグレーとの中間のような少し明るさもあります。

特に側面は金属の光沢感もあり、触ってみるとひんやりとした金属感があります。
また、コンパクトで持ちやすく、手のなじみもいいのも特徴的です。

arrows Alphaは6.4インチ、横幅72mmと絶妙な横幅を実現しています。
Galaxy Z Fold7の閉じた状態での横幅72.8mmとも非常に近く、持ちやすさが特徴的です。

同じ価格帯のスマートフォンとしては、Google Pixel 9aがサイズ感としては近いです。
arrows Alphaのほうが、少しだけ横幅が小さいです。

Pixel 9aのほうがベゼルが全体的に太く感じられますよね。
arrows Alphaはほぼ同サイズながら少し画面が大きい6.4インチとなっています。

以前発売されたarrows 5Gなどのハイエンド系統は、やはり他社同等に大きめなサイズでした。
また、他社ミドルレンジ・ミドルハイモデルも、だんだんと大型化しているのが現状です。
arrows Alphaも「ハイエンド」と銘打っていますが、コンパクトサイズで出てくれたのは非常にうれしいです。

ホワイト

arrows Alphaのホワイトはこんな感じです。フレームがシルバーで、より削り出し金属感が出ています。

ホワイトの側面は、削り出し感が出ていて味があります

発色のいい6.4インチ有機ELディスプレイ搭載

ディスプレイは6.4インチの有機ELディスプレイを搭載。
最大144HzのLTPOディスプレイで、利用状況に合わせてリフレッシュレートを自動調整し、消費電力を少なく滑らかに表示できます。
また、ピーク輝度は3,000ニトと屋外でも見やすいのが特徴的。

発色のいい画面で見やすいです!

Dimensity 8350 Extreme搭載!ストレージは512GBの大容量!

arrows AlphaはDimensity 8350 Extremeを搭載しています。

arrows Alpha 新製品発表会より

レノボグループの傘下に入った恩恵も感じる、「Dimensity 8350 Extreme」を搭載。
メモリ12GB、ストレージ512GBと、8万円台で512GBを搭載できるのは非常に強いです。

ミドルハイのスペックを比較すると上記の通りで、メモリ12GB・ストレージ512GBを搭載しているスマホは意外と少ないです。
さらに、おサイフケータイ(FeliCa)にもちゃんと対応し、512GBのストレージ+microSD拡張にも対応してこの価格帯というのは唯一無二な感じがします。

512GBのストレージに、microSDも挿せる!

なお、SIMトレイはSIMピンいらずで出し入れができる仕様で、物理SIM1枚+eSIMでのDual SIMも可能です。

ベイパーチャンバー・グラファイトシートも搭載!動作性能は良好?

Dimensity 8350 Extreme搭載だけでなく、ベイパーチャンバーやグラファイトシートもちゃんと搭載されており、放熱設計はしっかりしています。

AnTuTuベンチマークでの4回連続の動作性能測定は、上記の通りです。

ベンチマーク測定時、結構発熱を感じました。
熱による挙動の不安定さは感じないため、熱を適度に逃がしているのかと思います。
2回目以降はスコアが110万点台で安定しておりまして、長時間でも比較的安定しています。

▼グラフィック周りのベンチマークを回している様子は動画でも紹介しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次