こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
NTTドコモが、新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」の4プランを発表しました。
従前提供されているeximo・irumoに代わるもので、eximo・irumoは2025年6月4日に新規受付を終了します(ahamoは新規受付継続します)。
今回のプランは、ahamoとの対比でフルサービスのプランにあたりますが、DAZN for docomo見放題やAmazonプライム6カ月分を付帯するなど、特典を充実させています。
ただし、価格としては割引オプションや割引額が大幅にふえたこともあり、定価で1000円程度、最大割引額も200〜300円くらい上がっています。
今回は、ドコモの複雑な2025年新料金プランを、速報的に分かりやすく解説します。
ドコモの4つの新料金プランを分かりやすく解説!
それでは、ドコモが発表した新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」をわかりやすく解説しましょう。
ポイント(1) プラン加入特典が大幅に拡充!!

1つ目のポイントは、4つのプラン、特に「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」の特典が大幅に拡充されています。
4つのプランで共通なのは、Amazonプライムが月600円分割引になります。個人プランの場合、「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」では6カ月間無料に、「ドコモ mini」では3カ月間無料になります。

なお、無料期間経過後は月120円の割引で、これはeximo・5Gギガホ プレミア等でも同じ割引を受けられます。

「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」では、さらにDAZN for docomoが見放題になります。
また、海外ローミング時、30GB分が無料で使えるようになります。
ahamoの海外ローミング特典に合わせた形となりますが、ahamoは91エリアなのに対し、「ドコモMAX」は211エリアとほぼ全世界のほとんどをカバーします。

このように、特にMAX系プランで特典が充実しています。
ポイント(2) 割引の種類が大幅に増えた
2つ目のポイントは、割引の種類が大幅に増えました。
従前から提供中の「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」に加え、今回新たに「長期利用割」「ドコモでんきセット割」が追加されています。
割引が増えるといいことのように聞こえますが、実際はその分設定される定価も上がるため、特に条件を満たさない方にとっては値上がりになります。
長期利用割
ドコモでは以前から長期利用の特典として割引や還元を提供していましたが、総務省からの横やりによって大幅に縮小、一度廃止していました。
今回、新料金プラン「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」の2プランでは、久々に長期利用割が復活されました。
以前と比べると割引額自体は控えめで、10年以上利用時に110円引き、20年以上利用時に220円引きとなります。
(2025年10月以降に割引として提供、それまではポイント還元となります)
契約年数を守ってきた方からすると、ありがたいですね!
ドコモでんきセット割
ドコモ光に続いて、ドコモでんきとのセット割も始まりました。
ドコモでんきも利用中の方は、月110円引きとなります。
固定回線のセット割については、ドコモ光だけでなくホームルーターのHome 5Gとのセット割でも同額割引されるため、一応全ユーザーが恩恵に預かれます。
電気の場合は、賃貸にお住まいの方などは物件によって電気の契約が指定されていることもあり、そもそもドコモでんきを契約できない場合もあり得ます。
割引後の最安価格に到達できない可能性があるので、注意が必要です。
ポイント(3) 割引額が増えた
3つ目のポイントは、従前から提供中の「みんなドコモ割」「ドコモ光セット割」「dカードお支払割」の最大割引額が増えています。
割引が増えるといいことのように聞こえますが、前節と同じで、実際はその分設定される定価も上がるため、単純に値上がりになります。
「みんなドコモ割」
みんなドコモ割は、irumo 0.5GBプランを除くほとんどのドコモ音声通話付きプランを契約中の家族(自分を含む)が2人以上いたら割引されます。
割引には、家族でファミリー割引を組む必要があります。
合計2回線で、各回線550円引き。
3回線以上あると、各回線1210円引きとなります。
割引の対象となるのは、「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」の3つです(「ドコモ mini」のみ対象外)。
ギガホ・ギガホプレミア・eximoでは3回線以上1100円引きでしたので、110円の割引増額となります。
ドコモ光セット割・Home 5Gセット割
固定回線セット割は、ドコモ光かHome 5Gを契約していると同額適用されます。
ファミリー割引の回線でドコモ光等のペア回線があれば、ドコモ光セット割を適用できるプランの回線はすべて割引となります。
「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」では、いずれも1,210円の割引となります。
dカードお支払割
割引額の変わった3つの割引の中で、今回最も変わったのが、dカードお支払割です。
dカードお支払い割は、支払カードがdカードであれば割引が適用できます。
(持っているだけでは適用されません)
eximoやirumoでは、dカードであれば券種(グレード)に関係なく一律187円の割引となっていました。
今回の「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」では、
- dカード GOLD・dカード GOLD U・dカード PLATINUMの場合、550円引
- dカードの場合、220円引
となります。
※キャンペーン終了までは、dカードも550円引きが適用されます
dカードお支払割の割引額が増えることで、dカード以外では支払いにくくなりました。
ドコモ経済圏にこだわりたくない方は、dカードお支払割のないahamoを使ったほうがよさそうです。
3段階の無制限プラン「ドコモ MAX」とライト向け「ドコモ mini」
具体的な料金は以下のとおりです。
eximoの代替となる「ドコモ MAX」と、ライト向けでirumoの代替となる「ドコモ mini」です。
ドコモ miniでは、irumo 0.5GB・6GBのプランがなくなり、3GBと9GBのプランが1GBずつ増量された形となります。
定価では1000円程度、最大割引額もドコモ MAXでは200円程度値上げとなります。
最大割引をコンプリートするための条件がかなり厳しくなったため、多くの人は値上げになるでしょう。
ただ、特典も充実しているため、特にDAZN for docomoをよく見る方にとってはお得感がありそうです。
ポイ活プラン「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」も
ポイ活プランは、eximoポイ活の代替となる「ドコモ ポイ活 MAX」に加え、20GBの「ドコモ ポイ活 20」も登場しました。
「ドコモ ポイ活 MAX」は「eximoポイ活」と同様、定額無制限のプランとなっています。
「ドコモ ポイ活 20」は20GBを境に2段階定額で、無制限まで利用可能です。
ポイ活プランは、両方ともd払いやdカード決済をすると、ボーナスでポイントをもらえます。
使用した券種ごとに還元率が異なりますが、そのポイント分を料金から充当することで、お得に利用できるようになります。
「ドコモ ポイ活 MAX」と「ドコモ ポイ活 20」の違いは、ボーナスの還元率に2倍以上の差があることと、最大還元額に2倍の差があることです。
dカードPLATINUMであれば、最大還元額までのお買い物はどちらも5万円までで済みますが、dカードGOLDやdカードユーザーの場合はもっとたくさんお買い物をする必要があります。
使用する券種によって、大きく差が出るので、十分注意してください。
ポイント充当後の金額としてはかなり安くなり、20GBまでの1段階目については、楽天モバイル(各種ポイント還元後の最安価格)を見据えているような感覚もあります。
ある意味では、「楽天経済圏」vs「ドコモ経済圏」のような感覚なのでしょうか。
▼ポイ活プランの詳細については、現行料金プランではありますが「【徹底検証】「eximoポイ活」と「ahamoポイ活」は本当にお得?マイラー目線で徹底比較!より効率的にためられるのは?」にて詳しく解説しています。
考え方については、新プランもほぼ同じです。

新プラン「ドコモ MAX/mini」と旧プラン「eximo/irumo」の価格比較
2025年6月5日より提供開始の新プラン「ドコモ MAX/mini」と、旧プランの「eximo/irumo」の価格を比較していきましょう。

eximo・irumoは新規受付終了されますが、好評のahamoについては継続されます。
データプラスについては、「ドコモmini」以外の4プランについて利用可能です(データプラス回線は30GBまで、超過後1Mbps)。
ドコモメールの有無や家族間通話無料の可否については、ドコモから発表されていないと思われるため、判明次第更新します。

eximo最大割引時と同じ条件である「みんなドコモ割:3回線」「ドコモ光セット割」「dカードお支払い割」が適用された状態である場合、
- 「ドコモMAX」: 5,478円(税込) (GOLD・PLT以外の「dカード」の場合はキャンペーン終了後 5,808円(税込))
- 「eximo」:4,928円(税込)
となります。
「eximo」「eximoポイ活」と比べると、「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」は550円の値上げとなります(GOLD・PLT以外の「dカード」の場合はキャンペーン終了後 880円の値上げ)。
また、dカード以外のカードでお支払いの場合では、913円の値上げとなります。

DAZN for docomoは月額4,200円(税込)なので、DAZNでJリーグ・プロ野球・F1などのスポーツを楽しみたい方にとってみるとお得です。
また、海外への出張や旅行の頻度が多い方は、月30GBまでオプション料金を払う必要なく使えるので、お得でしょう。
(海外ローミング30GB無料は、エリアの差はありますがahamoでも提供されています)
これらの特典に魅力を感じないのであれば、お得に使える「ahamo」か、2025年6月4日までは「eximo」「eximoポイ活」「irumo」を契約可能ですので、間に合ううちに契約するといいと思います。

先行エントリーキャンペーンも!エントリーしてから、「ドコモ MAX」にすべきかどうか?考えよう!
2025年6月4日までに先行エントリーのうえ、「ドコモMAX」「ドコモ ポイ活 MAX」のどちらかに申し込むと、500ポイントもらえる先行キャンペーンが実施されています。

エントリー自体は無料です!とりあえずエントリーしてから、プランをどうするか考えてみましょう!
ここまで見ると、「ドコモ MAX」「ドコモ ポイ活 MAX」「ドコモ ポイ活 20」「ドコモ mini」のどれにすべきか迷うところでしょう。
10GB以下のユーザーは「ドコモ mini」、20GB以下に収まる方は「ドコモ ポイ活 20」にしてもいいかも。
それ以上の方は、ポイ活するかどうかで「ドコモ ポイ活 MAX」に加え、20GBの「ドコモ ポイ活 20」がいいかもしれません。
eximo・irumoも6月4日まで受付が続いていますし、ahamoのシンプルなプランを選ぶのもありです。
ぜひ、お気に入りのプランを見つけてみてください。



コメント