当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【8/21発表】Google Pixel 10シリーズの特徴・発売日・価格・キャンペーンまとめ!Qi2.2マグネット充電「PixelSnap」対応!?折りたたみ含む4モデル登場!【Pixel 10 Pro・Pixel 10 Pro XL・Pixel 10 Pro Fold】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

2025年モデルのGoogle Pixel 10シリーズがまもなく発表されます!
今年も、2024年に引き続きPixel 10・Pixel 10 Pro・Pixel 10 Pro XL・Pixel 10 Pro Foldの4モデルがリリースされます。

2025年モデルの最も大きな進化は、Qi2のマグネット充電「PixelSnap」に対応するのではないか、というポイントかもしれません。ついにAndroid勢でもスマホにマグネットが埋め込まれる可能性がありそうです。

この記事では、Google Pixel 10シリーズの情報・スペック・発売日・価格をまとめます。

※発表・新情報などわかり次第、随時更新していきます。

最新情報

8/21(木) AM2時からPixelの発表会が行われます。
MATTU SQUAREのYouTubeチャンネルでも、日本語字幕付きの屋根裏生放送を行う予定です。
ぜひ、チャンネル登録していただき、当日もチャットにて一緒に盛り上がりましょう!

https://youtube.com/c/sunmattu?sub_confirmation=1
目次

Pixel 10シリーズは4モデル構成!

今年のPixel 10シリーズは昨年のPixel 9シリーズと同様に、合計4モデル構成になりました。
「Pixel a」シリーズ以外のPixel 10・Pixel 10 Pro・Pixel 10 Pro XL・Pixel 10 Pro Foldの4モデルが発売されます。

Pixel 10 (6.3インチ)

Pixel 10は6.3インチ、カメラは3眼構成となります。

Pixel 10では、Pixel 9に望遠カメラが加わり、ズームしやすくなる可能性が高いです。
一方で、広角カメラのセンサーサイズが1/1.31インチからPixel 9a同等の1/2インチに小さくなります。ここは少し残念なところ。
また、超広角カメラも48MP→12MPにスペックダウンされるようです。

Pixel 10 Pro(6.3インチ)・Pixel 10 Pro XL(6.8インチ)

Pixel 10 Pro(左)とPixel 10 Pro XL(右)

Proモデルは、6.3インチのPixel 10 Proと6.8インチのPixel 10 Pro XLの2サイズが展開されます。
ベーススペックは、両モデルで同じです。違いは画面サイズとバッテリー・充電周りのみとなります。

Pixel 10 Pro

Pixel 10 Pro XL

Google Tensor G5搭載以外は、ほとんど変化なし?

Pixel 10 ProとPixel 10 Pro XLは、デザイン・スペック等もほとんどPixel 9 Pro・Pixel 9 Pro XLと同等であるといううわさが濃厚です。
SoCにはTSMC製造のGoogle Tensor G5が搭載されるため、Samsung製造のG4に比べて挙動・省電力・発熱などについては改善される可能性があります。

細かいポイントでは、SIMスロットが側面に移動し、Pixel 10 Proは全体の厚みが0.1mm増しているとのこと。
重さも、Pixel 10 Proは198g→207g、Pixel 10 Pro XLは221g→232gと10g程度増しています。

Google Pixel 10 Pro Fold

Pixel 10 Pro Foldは、カバーディスプレイが6.3インチ→6.4インチにわずかに拡大しています。

閉じたときの厚さは10.8mmと、Pixel 9 Pro Foldの10.5mmより少し厚くなっています。
横幅は77.1mmから76.3mmへ少し減り、ヒンジ部分が多少薄くなった可能性があります。
重さは258gと、先代とほぼ同等となります。

Galaxy Z Fold7や中華メーカー各社の薄型化競争には入らず、独自の進化を模索しているのかもしれません。

Pixel 10 Pro XLもPixel 10シリーズの他のスマートフォンと同日に発表されるとみられていますが、発売日は10月9日と報じられています。

Pixel 10シリーズは、Qi2.2マグネット充電の「PixelSnap」に対応!?

Pixel 10はカメラスペックで変化があるものの、Pixel 10 Pro・Pixel 10 Pro XL・Pixel 10 Pro FoldはGoogle Tensor G5搭載以外についてはそこまで大きな変化はなさそうにも思えます。

その中で、大きな進化と思える新機能はQi2のマグネット充電に対応することです。

出典: Evan Blass

iPhoneではMagSafeによるマグネット充電にいち早く対応していましたが、Qi2と共通規格が制定されたもののマグネットが搭載されるスマートフォンはほとんどありませんでした。
Galaxy S25シリーズなどもQi2に対応していますが、マグネットは搭載されておらずケースでの後付け対応となります。

出典:NieuweMobiel.NL

今回、Evan Blass氏によれば、Pixel 10シリーズのスマートフォンに直接マグネットが搭載され、マグネット充電が可能な「PixelSnap」という機構が登場するとのこと。
また、NieuweMobiel.NLによってPixel 10シリーズの純正PixelSnapケースが登場しています。ケースの裏側にはマグネット搭載箇所を示す円のマーキングも確認できます。

ケースのほかに、充電スタンドなどの純正Pixelsnap製品もリリースされる予定、とのこと。

Pixelはカメラユニットも横に並べて搭載するスタイルなので、マグネット充電との相性もよさそうですよね。
Galaxyは望遠カメラがQi2モバイルバッテリーと干渉する場合もあるので、Pixelは柔軟に使えそうです。

Pixel 10シリーズのスペックまとめ

Pixel 10シリーズの判明しているスペックをもとに、予想されるスペックは以下の通りです。

項目Pixel 10Pixel 10 ProPixel 10 Pro XLPixel 10 Pro Fold
画面6.3インチ
Actua Display
2424×1080
6.3インチ
Super Actuia Display
2850×1280
6.8インチ
Super Actua Display
2992×1344
(カバー)6.4インチ Actua Display
2424×1080(20:9)
(メイン)8インチ
2152×2076
大きさ152.8x72x8.6mm152.8x72x8.6mm162.8×76.6×8.5mm(開)155.2×150.2×5.2mm
(閉)155.2×76.3×10.8mm
重さ198g207g232g258g
CPUGoogle Tensor G5
RAM12GB16GB16GB16GB
ROM128GB/256GB128GB/256GB/512GB256GB/512GB/1TB256GB/512GB
カメラ広角 50MP
超広角 12MP
望遠 10.8MP
広角 50MP
超広角 48MP
望遠 48MP(5倍)
[8K動画対応]
広角 50MP
超広角 48MP
望遠 48MP(5倍)
[8K動画対応]
広角48MP
超広角 10.5MP
望遠 10.8MP(5倍)
フロントカメラ10.5MP42MP42MP10MP/10MP
バッテリー容量5000mAh
45W急速充電
15W急速ワイヤレス充電(Qi2)
4700mAh
27W急速充電
急速ワイヤレス充電(Qi2)
5200mAh
37W急速充電
急速ワイヤレス充電(Qi2)
5015mAh
21W急速充電
15W急速ワイヤレス充電(Qi2)

Pixel 10シリーズの国内発売は?発売日・価格・キャリアまとめ

Google Pixel 10シリーズの日本での発売日・価格・キャリアなどをまとめていきます。

Pixel 10シリーズの、日本での発売スケジュールと価格

Pixel 10シリーズは、8/21 AM2時(日本時間)からの発表会で発表されます。
発売は、例年のスケジュールだと翌週の8/28ごろになる可能性が高そうです。
なお、Pixel 10 Pro Foldのみ、発売日は10/9になると報じられています。

国内では、発表会の直後からGoogleストアで予約購入が開始され、翌朝からキャリアでも取り扱いが発表・予約開始されます。
例年、auNTTドコモソフトバンクで取り扱われますが、楽天モバイルでもPixel 9aが取り扱い開始されましたので、Pixel 10シリーズも楽天モバイルで取り扱う可能性はありそうです。

▼発表前のため、2024年8月発売開始時のPixel 9シリーズの価格を参考に示します。
海外の価格予想ではPixel 10シリーズもPixel 9シリーズと同等とのことなので、実質の購入価格は同等の可能性が高いです。
定価や返却プログラムは、法令改正や、特にソフトバンクが8/20より「新トクするサポート+」に変更されることもあり、変わる可能性はあります。

機種
※2024/8発表時
容量auNTTドコモソフトバンクGoogle Store
Pixel 9128GB144,900円
(実質66,000円)

10,000pt還元
148,060円
(実質37,620円)
MNP:22,000円引

10,000pt還元
151,200円
(1年後返却時19,836円)
128,900円
(+24,200円還元)
256GB164,800円
(実質77,000円)

10,000pt還元
167,090円
(実質89,210円)

10,000pt還元
165,600円
(1年後返却時66,240円)
143,900円
(+24,200円還元)
Pixel 9 Pro128GB179,900円
(実質91,800円)

12,000pt還元
185,350円
(実質102,190円)

10,000pt還元
183,600円
(1年後返却時71,280円)
159,900円
(+32,100円還元)
256GB194,900円
(実質99,800円)

15,000pt還元
202,730円
(実質119,570円)

10,000pt還元
201,600円
(1年後返却時76,320円)
174,900円
(+32,100円還元)
512GB214,900円
(実質109,800円)

18,000pt還元
225,940円
(実質144,100円)

10,000pt還元
226,800円
(1年後返却時83,340円)
194,900円
(+32,100円還元)
Pixel 9 Pro XL128GB199,900円
(実質101,800円)

12,000pt還元
208,800円
(1年後返却時78,300円)
177,900円
(+50,100円還元)
256GB214,900円
(実質109,800円)

15,000pt還元
227,700円
(実質145,860円)

10,000pt還元
226,800円
(1年後返却時83,340円)
192,900円
(+50,100円還元)
512GB234,900円
(実質119,900円)

18,000pt還元
248,400円
(1年後返却時89,280円)
212,900円
(+50,100円還元)
Pixel 9 Pro Fold256GB289,800円
(実質144,800円)

16,000pt還元
294,800円
(実質158,840円)

30,000pt還元
306,000円
(1年後返却時113,580円)
257,500円
(+57,700円還元)
512GB309,800円
(実質155,800円)

20,000pt還元
317,570円
(実質172,370円)

30,000pt還元
331,200円
(1年後返却時119,700円)
277,500円
(+57,700円還元)
割引☆全機種割引
MNP 22,000円引
新規 11,000円引

機変 5,500円引+27,500円引(~10/31)
ポイント還元は発売日前日まで
Pixel 9 128GBのみMNP:22,000円引
ポイント還元は終了日未定
PayPayガチャキャンペーン
(最大38,000円還元)
限定コレクション(8/15までの予約)
ストアクレジット(9/2までの購入、上記()内)
au Online ShopNTTドコモソフトバンクGoogle Store
au機種変更:5G機種変更おトク割で5,500円割引、さらに「auマネ活プラン」への加入なら27,500円割引となり、合計最大33,000円割引

その他、昨年のキャンペーンでは各キャリアともポイント還元キャンペーンも行われていました。
詳しくは、昨年発売時のキャンペーン情報まとめ記事もご覧ください。

Google Store:Pixel 10シリーズ発表会前のメール配信登録で、特別特典のプロモーションコードがもらえる!

Google Storeでは、8/19 午後4時までにメール配信に登録すると、Pixel 10シリーズのスマホがお得に買える特別特典をもらえます。

プロモーションコードは、キャンペーン開始日に送付される、とのことです。

Google Storeは、必ずしも先着順に発送されるわけではないようなので(毎回最速で購入しても最速で発送されておらず、悩まされています…)プロモーションコードを受け取ってキャリア版の価格等を見比べてから購入手続きしてもいいのかもしれません……。

あわせて読みたい
【Pixel 9 Pro 長期レビュー】iPhone 16 Proと比べてわかる、Pixel 9 Proのメリット・デメリットを率直... Google Pixel 9 Proは、6.3インチの小型高性能スマートフォンです。手のひらに収まる小型なスマホですが、カメラは5倍望遠レンズを含む3眼構成で、小型ながら幅広い倍率...
あわせて読みたい
【実機レビュー】Google Pixel 9aを実際に使って感じたメリット・デメリット!動作性能アップ・AI強化で... Google Pixel 9aは、2024年4月から発売を開始している、コストパフォーマンスに優れたスマートフォンです。 価格高めの高性能モデルPixel 9 Pro や Pixel 9 と同等の、A...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次