スマートフォン– category –
Smartphones
-
Galaxy Z Fold5 実機レビュー!ヒンジも、カメラも結構進化!実際に使って感じたメリット・デメリット
Galaxy Z Fold5は、大きく変わったGalaxy Z Flip5と比べると外見の変化が少なく、そんなに変わってない?と思われるかもしれません。 いやいや、そんなことないです! 最大の変化は、ヒンジの改良によりぴったり閉じること、それによりスリムな外観で持ち... -
Galaxy Z Flip5 実機レビュー!大きくなったカバー画面の使い心地は?実際に使って感じたメリット・デメリット
Galaxy Z Flip5・Galaxy Z Fold5がついに国内でも発売されました。例年よりもかなり速いペースで手にすることができることに、喜びを隠せません! グローバル版発表時にもすぐGalaxy Harajukuで見に行っていますが、毎年Foldを購入している筆者としても、G... -
【実機レビュー】Xperia 10 Vを使って感じたスペック表に現れないメリット・デメリット!Xperia 10 V Fun Editionも発売中!
Xperia 10 Vは、価格を抑えたXperiaスマートフォンです。小型で軽く、非常に持ち心地のよい、コンパクトなスマホに仕上がっています。 Xperia 10 Vは、昨年のXperia 10 IVと比べカメラやスピーカーが改善されています。また、今回のXperia 10 Vでは、キャ... -
Pixel Foldは、仕事でどれだけ使えるか?作業のしやすさ9項目を深掘りレビュー
Googleが発売した新しい画面折りたたみスマートフォン「Pixel Fold」。私ももちろん購入しましたが、先行するGalaxy Z Foldシリーズともまた異なる方向性で、便利に使えています。 画面折りたたみな「Foldスマホ」で最も大切なのは、仕事・作業でどれだけ... -
Pixel Fold 開封レビュー!Galaxy Z Fold4と徹底比較。どちらのほうが使いやすい?
ついにGoogleから、画面が折りたためるスマホ Pixel Fold が発売されました。Galaxy Z Foldシリーズを歴代使っている身としては、Googleが自ら折りたたみスマホを出してくれたのは、非常にうれしいところ。 Googleの折りたたみスマホPixel Foldは、Galaxy ... -
【OPPO Reno9 A 実機レビュー】長持ちと価格を両立、ある意味理想的なスマホかも。Pixel 7aやOPPO Reno7 A・AQUOS sense7と比べると?
コストパフォーマンスの良いスマートフォン「OPPO Reno9 A」が2023年6月に発表・発売されました。高性能な10万円以上のスマートフォンと異なり、とくにOPPO Reno9 Aは定価4万円台と買いやすい価格帯になっています。 買いやすいスマホ、という点では、同じ... -
【実機レビュー】ゲームで勝てる!ROG Phone 7・ROG Phone 7 Ultimateが国内発売!究極のスペックと冷却機構がさらに進化!
ASUSは2023年7月19日、ゲーミングブランドの「ROG(Republic of Gamers)」で新型スマートフォン「ROG Phone 7」「ROG Phone 7 Ultimate」の日本発売を発表しました。7月21日より発売開始されます。予約販売は7月19日から、こちらのページから!! ROG Phone... -
待っててよかった!Xperia 1 V国内SIMフリーモデルを買ってよかった5つの理由【開封の儀レビュー】
Xperia 1 Vの「SIMフリーモデル」(オープンマーケット版)が、ついに2023年7月14日(金)より発売開始されました! Xperia 1 Vは、ドコモ・auとソフトバンクから6月より発売されましたが、ソニーストアなどからSIMフリーモデルも1か月後、SIMフリーモデルXper... -
【先行レビュー】AQUOS R8 proは、R7からどう進化した?1型センサーをさらに活かす!
AQUOS RシリーズとしてLEICA監修1型センサー搭載3代目となる、AQUOS R8 pro。AQUOS R7からさらなる進化を期待している方も多いのではないでしょうか。 AQUOS R8 proの一番楽しみな進化は、14chスペクトルセンサーの搭載。より忠実に色味を再現できます。 ... -
Xperia 1 Vが、Xperia PRO-Iの進化版にしか見えない、4つの理由
Xperia 1 Vをお借りし、2週間程度使わせていただきました。Xperia 1 IVからの進化がすごい!とも思っているのですが、2021年12月に発売したXperia PRO-Iにも思想が近いように感じます。 見れば見るほど、Xperia 1 VがXperia PRO-Iの進化版にしか見えない気...