こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
ASUSは2022年9月30日、ゲーミングブランドの「ROG(Republic of Gamers)」で新型スマートフォン「ROG Phone 6」「ROG Phone 6 Pro」の日本発売を発表しました。
10月7日より発売開始されます。
ROG Phoneシリーズは「勝ちにこだわった」ゲーミングスマホとして非常に人気。
今回は最高峰のCPUである「Snapdragon 8+ Gen 1」にメモリは最大18GBと最強構成。
さらに、こだわりの冷却機能はベイパーチャンバー・サーマルコンパウンド、CPUを端末中央に配置したセンターCPU配置、外付けのAeroActive Cooler 6など、非常に冷却を意識しており、本当に快適にプレイできます。
今回は、ROG Phone 6 Pro・ROG Phone 6を、ASUS様よりお借りしましたので、先行レビューしていきます。
端末貸出:ASUS JAPAN株式会社
ASUSの最強ゲーミングスマホ「ROG Phone 6 Pro」「ROG Phone 6」を開封!
ASUSのゲーミングブランドROG(Republic of Games)の新型ゲーミングスマホ「ROG Phone 6 Pro」「ROG Phone 6」を開封していきましょう。
めちゃくちゃ盛り上がる外箱!
まずは箱を見ていきましょう。
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6では、だいぶ外箱が異なります。
ROG Phone 6を開封
ROG Phone 6はシンプルな黒箱のパッケージ。ただ、ドット柄のROGロゴがどんと描かれています。
中には、何やらmicroSDを大きくしたようなカードが入っています。
使うとわかりますが、ROG Phoneのゲーム統合アプリ「Armour Crate」で体験できる、ARを体験できるのに必要なカードとなっています。
付属品としては、ほかにROG Phone 6のケース、65Wの急速充電に対応したACアダプターとUSBケーブルが入っています。
レビューサンプルにはスマホ本体に画面保護フィルムが貼られていましたが、製品版は画面保護フィルムが貼り付けられている状態ではないとのことですので、保護フィルムは別途購入をお勧めします。
ROG Phone 6 Proの箱はなかなかにすごい
ROG Phone 6 Proは、なんと白箱ですが六角形のパッケージです。
非常に凝られていて、なんかも開きたくなるし飾り続けたくなるパッケージですね!
上に引っ張ると開きます。裏ブタには、ROG Phone 6で開いたらついていた、microSD型のARカードが刺さっています。
開いた中身は2段構成になっていて、ROG Phone 6 Proが入っています。
ROG Phone 6 Proが入っている箱の裏にも取り出し口があり、開くとケースが入っています。
2段目(?)には、65Wの急速充電に対応したACアダプターとUSBケーブルが入っています。
付属品は上の通り。
基本的には、ROG Phone 6と同じ構成となっています。
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6、大きさは同じ!見た目の違いは「背面のライト・サブディスプレイ」
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6の本体の大きさは、同じです。
並べてみるとわかりますが、大きさは全く同じ。
別売りアクセサリーのKunai 3 Gamepadは両機ともに対応されており、アダプターは同じものを使います。
背面はこの通り。
見た目での一番の差は、背面のつくりでしょう。
ROG Phone 6では、ROGのドット画が鮮やかに光るAURAライトが仕込まれています。
ゲーム統合アプリ「Armory Crate」にて、AURAライトの色やパターンを変更できます。
カラフルに光らせたいなら、「レインボー」を選択するのがおススメ!
ROG Phone 6 Proでは、背面にサブディスプレイである「ROG Vision」が搭載されています。
充電中や着信時、アクセサリー接続時など、ROG Visionに動くエフェクトで表示されます。
下の動画では、再生でエフェクトを数パターン表示します。
これがまたかっこいいんですよね!
サブディスプレイファンの方や、よく画面を下にして机に置く方は、ROG Phone 6 Proめっちゃおススメです。
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6はともに、背面に「DARE TO PLAY」というロゴがありますが、ここも光りますし、設定変更も可能です。
ROG Phone 6とROG Phone 6 Proのスペック上の違いは?
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6を比較すると、以下の通り。
項目 | ROG Phone 6 Pro | ROG Phone 6 |
---|---|---|
CPU | Snapdragon 8+ Gen 1 | |
メモリ | 18GB | 12GB/16GB |
ストレージ | 512GB | 256GB/512GB |
バッテリー | 6000mAh, 65W急速充電対応 | |
画面 | 6.78インチ 有機EL /FHD+(2448×1080) リフレッシュレート165Hz タッチサンプリングレート720Hz | |
生体認証 | 指紋認証(ディスプレイ内)、顔認証 | |
防水防塵 | IPX4 | |
カメラ | 50MP(広角)/13MP(超広角)/5MP(マクロ) | |
おサイフケータイ | × | |
端子類 | 3.5mmイヤホン端子、USB Type-C(下面・側面の2つ) | |
カラー | ストームホワイト | ストームホワイト ファントムブラック バットマンエディション |
前述した背面のサブディスプレイ有無と、本体カラー・メモリ・ストレージ以外の点では差がありません。
よくあるスマホの上位/下位モデルの差としてある、大きさ・カメラスペックなどには差がなく、一応下位モデルとされるROG Phone 6も比較的選びやすくなっていると思います。
ROG Phone 6の対応バンド
ROG Phone 6の対応バンドは、以下の通り。
対応バンドは、国内の主要バンドはすべて対応しています。
Dual SIM(物理SIM 2枚)での利用が可能です。SIMスロットは両面タイプで、micro SDには対応していません。
CPUは「最上位」のSnapdragon 8+ Gen 1
CPUは両方ともSnapdragon 8+ Gen 1を搭載しています。
後述するように冷却機構も充実しており、かなりスペックとしては評価できます。
一方、メモリに関してはROG Phone 6 Proは18GBを搭載。ROG Phone 6は12GB・16GBの2モデルが登場しています。
より最強を極めるならメモリの多いROG Phone 6 Proを選ぶといいでしょう。
ただ、価格も気になる方であれば、ROG Phone 6でも十分楽しめると思います。
Antutuベンチマークは驚きの112万点台
ROG Phone 6 ProとROG Phone 6でAntutuベンチマークを回してみました。
ROG Phone 6とROG Phone 6 PRO、両方112万点近傍のスコアをつけており、最強ですね。
後述しますが、冷却機構も非常に強化されており、これも非常に効いている印象があります。
(同じSnapdragon 8+ Gen 1を搭載しているGalaxy Z Fold4は97万点でしたので、さらに15万点上回っています)
他社スマホと比較した結果は以下の通り。
GeekBench 5の結果も、シングル1310、マルチ4382と頭一つ抜けている印象です。
冷却機構が進化!3段階の冷却で最大限のパフォーマンスを!
ROG Phone 6とROG Phone 6 Proは、3段階の冷却性能で最大のパフォーマンスを実現できます。
CPUを冷却するサーマルコンパウンド
15分までの比較的短時間での発熱対策としては、窒化ホウ素のサーマルコンパウンドによりCPUの冷却です。
CPUの冷却性能としては最大10℃、サーマルスロットルリングの発生を79%減少できるとのこと。
ベイパーチャンバー・グラファイト大型化も!
ベイパーチャンバーは今までのROG Phoneでも採用されていましたが、30%大型化しています。
また、グラファイトシートを85%大型化することで、30分程度までのゲームでも効率的に冷却ができます。
長時間プレイするなら、外から冷やせる「AeroActive Cooler 6」を!
長時間プレイするなら、外から冷やせるAeroActive Cooler 6も購入することをお勧めします。
ROG Phone 6はUSB Type-Cポートが2つあり、スマホ中央部にAeroActive Cooler 6を装着することにより、CPUをより冷却できます。
今回のAeroActive Cooler 6では機能性も重視するため、左右に物理ボタンが合計4つついています。
自立できる折り畳みのスタンドもついております。
同じく別売りのKunai 3 GamepadとAeroActive Cooler 6を同時に接続した場合もこんな感じ。
Kunai 3 Gamepad接続時はAeroActive Cooler 6側のトリガーは押せないため、Gamepad側のトリガーを使う形になります。
最も強い冷却モード「フローズン」を利用したい場合は、このAeroActive Cooler 6を装着しUSB給電を行うと設定できます。
ASUS社調べによる温度比較では、原神を60Hz駆動で60分プレイした場合の背面最高温度が、「クール」モードでは4.5℃、最強の「フローズン」モードでは8.6℃低下しています。
1時間のプレイでも36℃程度を維持できるのは素晴らしいですね。
AeroActive Cooler 6については後日お借りできる予定なので、装着有無での冷却比較など別途ご紹介します。
CPUを真ん中に配置!手に熱が伝わりにくく、プレイに集中できる!
バッテリーは6000mAhを搭載していますが、3000mAhバッテリーを2つ配置し、中央にCPUが来る構造となっています。
真ん中にCPUを置いたのは、プレイヤーの手からCPUを遠ざけるため。
通常のスマホではどちらかに寄っていることが多く、指に接触することで「端末が熱い」と感じることが多いです。
実際プレイしてみても、確かに熱くなりにくい印象はあります。
特にUSBケーブル接続時では、バッテリーを介さずチップセットに直接給電できるためバッテリー部も熱くならず、非常に快適に操作できます。
画面・音にもこだわり!
画面は6.78インチの有機ELディスプレイです。
ゲームに欠かせない、高リフレッシュレートは165Hz対応、タッチサンプリングレートは720Hz対応となっています。
ゲーム中のタッチでの攻撃・防御・移動でも、かなり反応がよくスムーズ。
ゲーム中の音も非常に良い印象です。
大きなデュアルフロントステレオスピーカーでもありますし、イヤホン派のあなたには3.5mmイヤホンジャックを引き続き搭載。
他のスマホの音と比較しても非常にクリアに聴こえ、これだけでもかなりテンション高くプレイできます。
カメラも高性能!ソニーIMX766センサー搭載
カメラも高性能なものを搭載しています。
標準カメラにはソニーのIMX766センサーを搭載。5000万画素、1/1.56インチのセンサーサイズ。
その他には超広角カメラ・マクロカメラも搭載しています。
実際に写真を撮ってみると、少し光にデリケートで暗めの環境だと暗めに見えてしまうかという印象ではありますが、きれいに撮れています。
ROG Phone 6とROG Phone 6 Proは同じカメラ構成のため、撮り比べてみましたが全くと言っていいほど同等な写真が撮れました。
Galaxy Z Fold4とも撮り比べてみましたが、ROG Phone 6のほうが少し暖色寄り、Galaxy Z Fold4は青めでパリッとした印象があります。
食事などもきれいに撮れます。
他社スマホのような「盛る」ような感じではなく、比較的リアルに忠実な印象です。
個人的にうれしいのは、カメラアプリの右上に「2x」と、2倍用のボタンがついていること。
スマホには望遠レンズはついていないのですが、ワンタッチで簡単に拡大写真を撮影できるのはうれしいところだと思います。
ROG Phone 6 ProやROG Phone 6の、ゲームを盛り上げる多彩な機能たち
続いては、ゲームを盛り上げる多彩な機能たちをご紹介します。
超音波タッチセンサー搭載の「AirTrigger 6」
ROG Phone 6とROG Phone 6 PRoには、超音波タッチセンサーが搭載されています。
横向きに持った時の上側、左右の2か所に超音波タッチセンサーが搭載されており、ゲームごとにLとRに押す画面上のボタンを設定することで、トリガーとして操作できるようになります。
▼トリガーを設定して操作している様子は、再生ボタンをクリック
設定は、ゲームアプリ起動時に通知バーから使える「Game Genie」のメニューから「Air Trigger」を選択すると、選択可能です。
9つの動作設定を、設定したエリアに割り当てることでトリガー動作が可能です。
また、AirTrigger以外にも、ジェスチャーに対応したモーションコントロールも設定できます。
超音波タッチセンサーは、ゲーム以外でも利用可能
超音波タッチセンサーは、ゲーム以外でもカメラ起動・懐中電灯・サイレントモードなど様々な機能を利用可能です。
短く握る・長く握る・両方のボタンを押す、というようにモードによって変更できます。
別売りのコントローラー「Kunai 3 Gamepad」で、より快適に
別売りのコントローラ「Kunai 3 Gamepad」を用いれば、より快適に利用可能です。
Kunai 3 Gamepadは、ROG Phone 5発売時にブラックが発売されましたが、今回新たにホワイトが発売されます。
ROG Phone 6と直接ドッキング接続した場合はこんな感じです。
スマホではなくバッテリーユニットをつなぐことで、Bluetoothによるリモート接続も可能です。
▼操作の様子は、下の動画で紹介しています。
もともとコントローラでの操作に対応しているゲームでは、画面上にも対応ボタン名が表示されますので、簡単に操作ができます。
コントローラでの操作に対応していないゲームでは、Game Genieのメニューから「キーコントロール」をタップすると、キーの割り当てを設定できます。
この画面は、「原神」で割り当てをした様子です。自動的に画面上にキーの割り当てが表示され、スイッチをONにするとこの状態でプレイできます。
もちろん、画面上をタップしてレイアウトを入れ替えて入れ替えることも可能です。
このように、デフォルトでコントローラ操作に対応していなくても、キーの割り当てにより便利に操作可能です。
充電・給電を気にしない、65W急速充電
ROG Phone 6では、充電速度や容量を気にしない、65Wの急速充電に対応しています。
付属のACアダプターやUSBケーブルは急速充電に対応しています。
また、アクセサリーとしても同等の65W急速充電に対応したACアダプターが発売されますが、違いはUSBケーブルの長さです。
本体同梱のものは90cm、別売りは120cmです。より長いケーブルを欲しい方や複数持っておきたい方は、購入するのもいいかもしれません。
なんと、ROG Phone 6 バットマンエディションも登場!
今回、日本発売に合わせ、世界でも日本が最初に発売する「ROG Phone 6 バットマンエディション」が登場します。
バットマンエディションは12GB/256GBの最小構成ではありますが、バットマンがいたるところにちりばめられています。
ROG Phone 6自体もコウモリ柄がちりばめられており、背面のAURAライトもバットマンです。
バットマンファンにはたまりませんね!
もちろん、壁紙もバットマンです!
ケースもコウモリがデザインされていたり、SIMピンもなんとコウモリ型です。
バットシグナルライトも付属されており、2つの柄をスイッチで切り替えて壁などに照らすことができます。
バットマンファンの方、ぜひ購入してみてくださいね!
ROG Phone 6シリーズの価格・発売日まとめ
ROG Phone 6シリーズの価格・発売日をまとめます。
ROG Phone 6シリーズ・アクセサリーともに、発売日は2022年10月7日です。
ROG Phone 6本体の価格
機種 | 構成(メモリ/ストレージ) | カラー | 価格 | 購入ページ |
---|---|---|---|---|
ROG Phone 6 Pro | 18GB/512GB | ストームホワイト | 169,800円 | ASUS Store |
ROG Phone 6 | 16GB/512GB | ストームホワイト・ ファントムブラック | 149,800円 | ASUS Store |
12GB/256GB | 129,800円 | ASUS Store | ||
ROG Phone 6 Batman Edition | 12GB/256GB | ブラック | 154,800円 | ASUS Store |
各製品は、Amazonなどでも発売されます。
ROG Phone 6 関連アクセサリー
アクセサリーは特に数量限定となっています。
欲しい方は、お早めにご購入ください!
より「ゲームで勝ちに行ける」を実現する最強ゲーミングスマホROG Phone 6/ROG Phone 6 Pro
ゲームとしての最強を実現し、「勝ち」に徹底的にこだわったASUS ROGシリーズの答えは「ROG Phone 6」「ROG Phone 6 Pro」です。
私も実際にゲームをプレイしてみましたが、ほかのスマホでプレイするのとは異なる、ハードウェアのこだわりなど非常に感じます。
問題は、ROG Phone 6とROG Phone 6 Proのどちらを買うか、ということ。
バットマンファンの方はいち早くROG Phone 6を買うべきですが、それ以外の方は背面のサブディスプレイ有無を考えなければ、メモリ・ストレージの違いがある程度です。
多くのゲームではROG Phone 6でも快適にプレイはできると思います。
あとは価格との兼ね合いで考えてみるといいでしょう。
日頃ゲームをしている方は、ぜひ一度ROG Phone 6を手に取ってみてください。
世界が変わると思いますよ!
▼動画でもレビュー公開しております。
コメント