当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【Pixel 8a vs AQUOS sense8】使って感じた違いを比較レビュー!価格・機能・カメラ・使い心地を徹底比較!

YouTube動画でも詳しくレビューしています!
  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

今回は、5~7万円台の買いやすいスマートフォンである、Google Pixel 8aとAQUOS sense8を比較していきます。

価格としては似たような価格帯ではありますが、Pixel 8aは契約種別によって5~7万円程度、AQUOS sense8は3~5万円台と、2万円程度の差があります。
Pixel 8aは上位モデルと同等のGoogle Tensor G3を搭載し、AI機能にも優れるなど、コストパフォーマンスに優れています。
一方、AQUOS sense8は価格を抑えながら、軽くて持ち心地もよく、Snapdragon 6 Gen 1を搭載して動作も快適、Payトリガーなど、使って便利な機能も多く盛り込まれています。

どちらを選ぶと、より便利に使えるでしょうか?

今回は、持ち心地や機能・価格・カメラなど、使って感じた違いを徹底レビューしていきます!

\コストパフォーマンス抜群の Pixel 8a !! 購入は/
目次

Pixel 8aとAQUOS sense8の、使い心地・機能を徹底比較!

まずは、Pixel 8aとAQUOS sense8の、使い心地や機能を徹底比較していきます。

大きさは同じぐらい。ただし、AQUOS sense8は、圧倒的に軽い!

Google Pixel 8aとAQUOS sense8を比べると、大きさはほぼ同じぐらいです。

端末は左がAQUOS sense8・右がPixel 8a

Pixel 8aは152.1 x 72.7 x 8.9mm、AQUOS sense8は153 x 71 x 8.4mmと、大きさは数値的にもほぼ変わりません。
ディスプレイも6.1インチと、同等サイズです。
しかし、持ってみてわかるのは、圧倒的にAQUOS sense8が軽いです。

AQUOS sense8、ホントに軽い!

Pixel 8aの最大の欠点は重さなのではないかと思います。
Pixel 8aの重さは188g、AQUOS sense8は159gと、約30g程度の違いがあります。

同じ大きさ・同じ価格帯では、Xperia 10 VIが164gということもあり、やはりPixel 8aの重さが際立ちます。
もちろん、これより高いスマホや、ディスプレイサイズが6.5インチ以上のスマホと比べると200g近いものや超えるものも多いのですが、コンパクトサイズで188gは重めです。

スマホは普段手に持つものですので、この重さの差はもしかすると大きいかもしれません。

また、厚さはPixel 8aが8.9mm、AQUOS sense8は8.4mmと、0.5mmの厚さの差を手でも感じやすいです。

ただし、Pixel 8aの端末の丸みは、握り心地がいいです。
丸みがありますので、手のひらに刺さる感じはAQUOS sense8に比べ低く、握りやすい印象がいいです。

端末は左がAQUOS sense8・右がPixel 8a

なによりも軽いほうがいい!という方は、AQUOS sense8のほうがいいかもしれません。
逆に、握りやすいのがいい!という方は、Pixel 8aがおススメ!

\AQUOS sense8 の購入は/

ディスプレイは、Pixel 8aのほうが明るい。発色はAQUOS sense8が非常にきれい!

ディスプレイは、どちらも6.1インチの有機ELディスプレイを採用しています。
解像度もFull HD+と、ほぼ同等です。

同じ写真を表示させた様子(上)と、それを拡大した様子(下)。端末は左がAQUOS sense8・右がPixel 8a

写真を表示して色を見比べると、全体的にPixel 8aはディスプレイに黄色が乗っている印象を受けます。
空の色だけでなく、白い新幹線や、建物、植物など、全体的にAQUOS sense8のほうがディスプレイの色はリアルできれいな印象です。

写真を拡大した様子。特に白色に注目。端末は左がAQUOS sense8・右がPixel 8a

ただし、最大輝度はPixel 8aのほうが明るいです!
太陽光の下でも、そこまで差はないもののPixel 8aのほうが明るく見やすい印象を受けます。

最大輝度で表示させた様子。端末は左がAQUOS sense8・右がPixel 8a
外で晴天の下で見ている様子。端末は左がPixel 8a・右がAQUOS sense8

また、リフレッシュレートはPixel 8aは最大120Hzに対応。AQUOS sense8では最大90Hzで、疑似的に180Hzにも対応しています。

両者とも画面はなめらかです。
どちらかというとアプリごとに印象が変わることもあり、SoC等による動作の快適さにも影響しているようにも感じます。

\AQUOS sense8 の購入は/

普段使いなら、動作はどちらも快適!

Google Pixel 8aは、SoCにGoogle Tensor G3を搭載しています。
一方、AQUOS sense8では、Snapdragon 6 Gen 1を搭載しています。

Antutuベンチマークアプリでは、Pixel 8aは933328、AQUOS sense8は519872とスコアに差がみられます。
とくにゲームをする場合や少し重めのアプリを使う場合は、Pixel 8aのほうが快適な印象です。

アプリで動作テストをした様子を下の動画でお見せしています(再生で、該当のところから再生します)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次