こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2025年2月4日、ASUS JAPANは2025年モデルのASUS Zenbook PCを発表しました。
今回メインとなるPCは、Snapdragon X Elite・Snapdragon X搭載で軽く持ち運びも便利な、「Zenbook SORA」です。
国内で調査・開発も行い、大学生や社会人の新生活にも非常に快適なPCに仕上がっています。
2画面搭載PCとして非常にインパクトを残した「Zenbook DUO」は、2025年モデルとしてIntel Core Ultra 7 255H(シリーズ2)を搭載した新モデルが発表されています。
外観や仕様はそのままに、プロセッサーが進化してパワーアップしています。
また、「Zenbook 14」は、Intel Core Ultra(シリーズ2)搭載のUX3405CAと、AMD Ryzen AI搭載のUM3406KAの2モデルが発表されています。
今回は、2025年モデルのZenbook PCをご紹介していきます。
ASUS Zenbook の2025年モデルが、一挙に発表!
ASUS Zenbook 2025年モデルが発表されました!
一挙にご紹介していきます。
日本で調査・開発!軽くて高性能な、ASUS Zenbook SORA UX3407RA・UX3407QA
今回の発表会の目玉となるのが、ASUS Zenbook SORA UX3407RA・UX3407QAです。
海外では「Zenbook A 14」として発表されていますが、日本で調査・開発されており、国内では「Zenbook SORA」として2025年2月5日より発売されます。
天板はシンプルながら肌触りの良い「セラルミナム」(=セラミック+アルミニウム)が採用され、ぬくもりのある形状です。
本体も軽い899g~980gの軽量モデル、ヒンジも指一本で開く軽さ、キーボードも軽いタッチで使いやすいです。
Snapdragon X Elite・Snapdragon Xが搭載され、省電力と快適動作のバランスを両立しています。
バッテリー駆動でも、パフォーマンスが落ちず動作を持続し続けられます。
Zenbook SORAは、当サイト「MATTU SQUARE」でも発表に先駆けて先行でお借りしており、別記事にてレビューを公開しています。
Zenbook SORAのスペック
項目 | ASUS Zenbook SORA UX3407RA | ASUS Zenbook SORA UX3407QA | |||
大きさ | 310.7×213.9×13.4~15.9mm, 約980g | 310.7×213.9×13.4~15.9mm, 約899g | |||
画面 | 14.0インチ 有機EL(グレア), 1920×1200, 60Hz | 14.0インチ TFTカラー液晶(アンチグレア), 1920×1200(16:10), 60Hz | |||
タッチパネル | 非搭載 | ||||
CPU | Snapdragon X Elite X1E-78-100 | Snapdragon X X1-26-100 | |||
メモリ | 32GB | 16GB | |||
ストレージ | 1TB | 512GB | 512GB | ||
グラフィック | CPU内蔵(Qualcomm Adreno GPU) | ||||
NPU | CPU内蔵(Qualcomm Hexagon NPU : 最大45TOPS) | ||||
バッテリー容量 | 70Wh(消費電力90W) | 48Wh(消費電力65W) | |||
カメラ | インカメラ 207万画素赤外線カメラ内蔵 Windows Hello 顔認証対応 | ||||
オーディオ | ステレオスピーカー内蔵(1Wx2)・アレイマイク内蔵 | ||||
通信 | Wi-Fi 7対応, Bluetooth 5.4 | Wi-Fi 6E対応, Bluetooth 5.3 | |||
ポート | USB Type-C (Thunderbolt 4/PD) x2、USB Type-A(Gen2)x1 HDMI 2.1×1, 3.5mmオーディオ端子x1 | ||||
Microsoft Office | 非同梱 | Office Home & Business 2024 | 非同梱 | Office Home & Business 2024 | 非同梱 |
価格 | 224,800円 (税込) | 242,800円 (税込) | 214,800円 (税込) | 188,820円 (税込) | 161,820円 (税込) |
2画面PCがさらに進化!Zenbook DUO UX8406CA
2画面搭載PC「Zenbook DUO」がプロセッサーを進化させて今年も登場です!
上下2画面のクラムシェルPCに、マグネットで着脱可能なBluetoothキーボードがついています。
キーボードはポゴピンもついており、装着時に自動的に充電されるため、キーボードのバッテリーは意識せずに使えます。
私も、2024年モデルのZenbook DUOを非常に便利に使っています。
出先でも2画面搭載のPCとして、広い画面で快適に作業できるので、非常に気に入っています。
ASUS Penを使ったペン入力にも対応し、快適に利用できます。
今年のZenbook DUO UX8406CAは、Intel Core Ultra 9 285Hが搭載されています。
昨年からプロセッサーもCore Ultra シリーズ2になり、より快適に使えそうです。
Zenbook DUO UX8406CAのスペック
項目 | ASUS Zenbook DUO UX8406CA | |
大きさ | 313.5×217.9×14.6~19.9mm,1.65kg(キーボードなし:1.35kg) | |
CPU | Intel Core Ultra 9 285H | |
GPU | Intel Arc Graphics(チップセット内蔵) | |
NPU | Intel AI Boost NPU up to 13TOPS (チップセット内蔵) | |
メモリ(RAM) | LPDDR5X 32GB | |
SSD | 1TB | |
ディスプレイ | 14.0インチOLED 3K(2880×1800) 16:10 120Hz対応 スタイラス対応 | |
カメラ | 207万画素(Windows Hello対応) | |
ネットワーク | Wi-Fi 7/Bluetooth 5.4 | |
バッテリー | 75WHr(持続時間10.5時間) USB Tyep-C 65W | |
Office | Microsoft Office Home and Business 2024 | ー |
ポート | 1x USB 3.2 Gen 1 Type-A 2x Thunderbolt™ 4 supports display / power delivery 1x HDMI 2.1 TMDS 1x 3.5mm Combo Audio Jack | |
価格 | 389,800円(税込) | 359,800円(税込) |
14インチモデルのZenbook 14も進化!「Zenbook 14 UX3405CA・UM3406KA」
14インチモデルとして非常に便利な「Zenbook 14」も、2025年モデルとして最新プロセッサーが載った新モデルが登場しています。
Zenbook 14 UX3405CAは、Intel Core Ultra (シリーズ2)搭載。
1.28kgという軽量なボディと、きれいな有機ELディスプレイ、Wi-Fi 7にも対応した便利な製品で、快適に使えそうです。
Zenbook 14 UM3406KAには、AMD Ryzen AIが搭載されています。
AI性能が強く最大50TOPS(1秒間に50兆回の演算)も可能で、非常に強力に使えます。
両モデルの大きさは同じなのですが、スペック・カラーともに少しずつ異なります。ご注意ください。
ASUS Zenbook 14のスペック
快適・高性能なASUS Zenbookをお見逃しなく!
他社のPCも含めて使っておりますが、ASUSのPCはかなりチューニングもしっかりしており、快適に使えます。
2025年の注目製品は、やはりZenbook SORAでしょう。
軽さ・省電力・快適動作が揃っており、Snapdragon X Elite搭載で非常に快適に使えます。
Zenbook DUOやZenbook 14も、プロセッサーの進化によってより快適に使えます。
2画面PCが気になっている方は、ぜひZenbook DUOがおススメ!
ぜひ、2025年のZenbookを注目してみてくださいね!
コメント