当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

【実機レビュー】OPPO Reno11 A、サクサク快適動作に急速充電PPS対応!スペック表に現れない、実際に使って感じたメリット・デメリット!

YouTube動画でも徹底レビューしています!
  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

OPPO Reno11 Aは、大人気OPPO Reno Aの最新2024年モデルです。
前作OPPO Reno7A・OPPO Reno9 Aから、似たフォルムは維持しながら中身はだいぶ進化しています。

大きめの6.7インチは、前作からさらに画面が大きくなりましたが、大きさはほぼそのまま。
軽くて薄く、大画面派にはぴったりです!
SoCはDimensity 7050を採用し、サクサク快適!

OPPO Reno11 Aの大きな特徴は、やはり急速充電対応です。
OPPO独自の急速充電技術67W SUPERVOOCだけでなく、55W PPS充電にも対応。
他のPC・タブレットやスマホとも充電器を変えることなく、PPS対応充電器で急速充電ができるのは非常に便利。

また、カメラは6400万画素の標準カメラを含む3眼構成で、2倍クロップズームにも対応したことから明るい環境であればきれいに撮影できます。
画面もかなりきれいで、撮影体験はかなり満足できます。

物理SIM2枚のDual SIMに引き続き対応しているのもポイント。eSIMとnano SIMでのDual SIMも利用でき、柔軟に2回線運用できます。

今回は、OPPO Reno11 Aを実際に使って感じた、スペック表に現れないメリット・デメリットをまとめていきます。

端末貸出:OPPO(オーガジャパン株式会社)

目次

実際に使って感じた、OPPO Reno11 Aの魅力!

OPPO Reno11 Aの魅力をご紹介していきます!

インパクトのある、コーラルパープルの背面がまぶしい

OPPO Reno11 Aは、大きさとしては前作のOPPO Reno9 A・OPPO Reno7 Aとそこまで変わらないですが、デザインに少し重厚感が増した印象。

今回は、コーラルパープルをお借りしています。
コーラルパープルの背面は、実物はかなりキラキラしており、大理石を見ているような印象です。

側面はさらさらしたフラットな形状で、非常に高級感があります。

ダークグリーンのほうは、さらさらとした独特な気持ちよさを誇る独自の背面加工技術「OPPO Glow(オッポグロウ)」が施されており、重厚な深緑色。
ダークグリーンもかっこいいですよね。

大きさは維持しながらさらに大画面化!薄くて軽い6.7インチは絶妙!

OPPO Reno11 A(左)とOPPO Reno7 A(右)

4~7万円台のミドルレンジスマホは、6.1インチ程度の比較的コンパクトなスマホが多いです。
昨年のOPPO Reno9 Aは6.4インチと少し大きい画面が特徴でしたが、OPPO Reno11 Aはさらに大きくなりました。

OPPO Reno11 A(左)は6.7インチ、OPPO Reno7 A(右)は6.4インチ

OPPO Reno11 Aは6.7インチと、ハイエンドの大画面スマホ並みの大きいディスプレイを搭載しています。
より大きな画面が欲しい方にはおススメ。

大きい画面を搭載していると、重くなりそうな印象がありますが、OPPO Reno11 Aは異なります。
昨年のOPPO Reno9 A・OPPO Reno7 Aと比べてもボディーは縦2mm、横1mm程度しか大きくなっていません。
ベゼルが徹底的になくなっており、ミドルレンジスマホとしては脅威です。

Antutuベンチマークを回しているOPPO Reno11 A(左)とOPPO Reno7 A(右)

ディスプレイは非常にきれいで、120Hzのリフレッシュレートにも対応しています。
写真撮影時にもディスプレイ表示がきれいで、実際の撮れ高よりもきれいに表示されるので、非常に撮影体験はいいと思います。

急速充電は、独自67W SUPERVOOCだけでなく、55W PPSにも対応!

いつの間にかバッテリーが少なくなっちゃってた!充電ケーブル挿してみたけど遅くて外出に間に合わない…ってことも結構ありますよね。

OPPO Reno11 Aは、最大で67Wの急速充電に対応しています。
OPPO独自の急速充電技術SUPERVOOCに対応し、別売りの充電器を使えば67W急速充電を味わえます。

個人的にうれしいのは、SUPERVOOCだけでなく、他社でも採用機種の多いPPS充電にも対応している点。
Galaxy S24 Ultraなどの他社スマホだけでなく、PCやタブレットなどでもPPS充電に対応しているデバイスが多いのが特徴的です。

充電器との相性やバッテリー残量などにもよるが、PPS充電で最大55W充電できる

PPS充電の場合、100%までずっと55Wが出続けているわけではありません。
充電器との相性にもよりますが、バッテリーが空に近い状態では55Wの速度が出るものの、50%程度では20W、70%程度では15Wと、だんだん出力が小さくなっていく点には注意していただければと思います。

より急速充電を極めたい方は、67W SUPERVOOCを。
他のPCなどの機器と共通化して使いたい方は、55W PPS充電器を利用するといいでしょう!

物理SIM2枚入るDual SIMと、eSIMも対応!microSDも対応(SIM2と排他)!

OPPO Reno11 AのSIMトレイ。SIM2枚かmicroSDも入れられる(SIM2とmicroSDは排他仕様)

OPPO Reno11 Aは、OPPO Reno9 Aに引き続き物理SIMが2枚入るDual SIMに対応しています。
また、eSIMも対応しており、物理SIM+eSIMでのDual SIMも対応しています。

SIMスロットはSIM2とmicroSDが排他の仕様となっており、microSDも引き続き利用できます。
microSDを使いたい場合は、物理SIM+eSIMの運用であれば、2回線のDual SIMで利用できます。

eSIMか、2枚目の物理SIMかで切り替えることができる

物理SIM2枚での運用ができる点では、最近のスマホではASUS Zenfone 11 Ultra・ROG Phone 8かXiaomi 14 Ultraなど限られた機種しか対応していないため、とくに4万円台のOPPO Reno11 Aは非常に貴重と言えます。

OPPO Reno11 Aのサクサク快適な動作!性能を検証!

OPPO Reno11 Aのスペックと動作を見ていきます。

OPPO Reno11 Aのスペックを、歴代OPPO Reno Aシリーズと比較

まずは、OPPO Reno Aシリーズ同士で比較すると、以下の通りです。

項目OPPO Reno11 AOPPO Reno9 AOPPO Reno7 AOPPO Reno5 A
大きさ162x75x7.6mm, 177g160x74x7.8mm,
183g
159.7×73.4×7.6mm,
175g
162x75x8.2mm, 182g
ディスプレイ6.7インチ FHD+,
有機EL 120Hz
6.4インチ FHD+,
有機EL 90Hz
6.4インチ FHD+,
有機EL 90Hz
6.5インチ FHD+,
TFT 90Hz
CPUDimensity 7050Snapdragon 695 5GSnapdragon 695 5GSnapdragon 765G
メモリ(RAM)8GB
(+8GB拡張可能)
8GB
(+8GB拡張可能)
6GB
(+6GB拡張可能)
6GB
ストレージ(ROM)128GB128GB128GB128GB
バッテリー5000mAh4500mAh4500mAh4000mAh
生体認証指紋(画面内)、顔指紋(画面内)、顔指紋(画面内)、顔指紋(背面)、顔
カメラメイン64MP
超広角8MP
マクロ2MP
メイン48MP
超広角8MP
マクロ2MP
メイン48MP
超広角8MP
マクロ2MP
メイン64MP
超広角8MP
モノクロ2MP
マクロ2MP
おサイフケータイ
イヤホンジャック×
防水防塵IP65IP68IP68IP68
販路メーカー版 48,800円
楽天モバイル
ワイモバイル
メーカー版 46,800円
楽天モバイル 53,900円
ワイモバイル 41,400円
メーカー版 44,800円
au・UQ mobile
楽天モバイル
ワイモバイル
メーカー版 43,800円
楽天モバイル
ワイモバイル

今回、CPUはDimensity 7050を採用しています。
また、ディスプレイは6.7インチに大画面化されており、バッテリーも5,000mAhと増量しています。

注意点としては、防水防塵がIP65となっている点、イヤホンジャックが非搭載となっている点でしょう。

他社ミドルレンジスマホとのスペック比較

項目OPPO Reno11 APixel 8aAQUOS sense8Xperia 10 VI
画面6.7インチ 120Hz 有機EL FHD+(1080×2412)6.1インチ 最大120Hz
Actua Display
FHD+(1080×2400)
OLEDピーク2000nits
6.1インチ 最大90Hz
IGZO OLED FHD+(1080×2432)
ピーク1300nits
6.1インチ 60Hz
FHD+(1080×2520)
OLED
大きさ162x75x7.6mm
177g
152.1x 72.7×8.9mm
188g
153x71x8.4mm
159g
155×68×8.3mm
164g
CPUDimensity 7050Google Tensor G3Snapdragon 6 Gen 1Snapdragon 6 Gen 1
メモリ8GB(+8GB拡張可能)8GB6GB6GB
ストレージ128GB128GB128GB128GB
バッテリー5,000mAh
最大67W・PPS 55W急速充電
(ワイヤレス充電非対応)
4,492mAh
18W急速充電
ワイヤレス充電
5,000mAh
18W急速充電
(ワイヤレス充電非対応)
5,000mAh
急速充電対応
(ワイヤレス充電非対応)
カメラ標準64MP(1/2”)、
超広角8MP、マクロ2MP インカメラ32MP
標準64MP(1/1.73”)、
超広角13MP
インカメラ 13MP
標準50MP(1/1.55”)、
超広角8MP
インカメラ8MP
標準48MP(1/2”)、
超広角8MP
インカメラ 8MP
防水防塵IP65IP67IP68IP68
FeliCa〇(おサイフケータイ対応)〇(おサイフケータイ対応)〇(おサイフケータイ対応)〇(おサイフケータイ対応)
microSD〇(SIM2と排他)×
イヤホンジャック××
スピーカーモノラルステレオモノラルステレオ
Dual SIMnano SIM x 2 +eSIM
(SIM2 or eSIMで選択)
nano SIM x 1 +eSIM (Dual eSIM対応)nano SIM x 1 +eSIMnano SIM x 1 +eSIM
メーカー価格48,800円72,600円52,800円69,300円

メーカー価格としては、OPPO Reno11 Aが最も安い点にも注目です。

オーディオ周りについては弱めですが、急速充電は圧倒的。
機能面でのバランスはよい印象です。

あわせて読みたい
【Pixel 8a vs AQUOS sense8】使って感じた違いを比較レビュー!価格・機能・カメラ・使い心地を徹底比較! 今回は、5~7万円台の買いやすいスマートフォンである、Google Pixel 8aとAQUOS sense8を比較していきます。 価格としては似たような価格帯ではありますが、Pixel 8aは...
あわせて読みたい
【Xperia 10 VI 開封レビュー】使いやすさ大幅改善!Xperia 10 Vからの進化のポイントは? Xperia 10 VIは、価格抑えめのXperiaスマートフォンです。サイズとしては昨年のXperia 10 Vと同様の細長い大きさで、非常に持ち心地がよいです。 今年のXperia 10 VIは...

OPPO Reno11 A AnTuTuベンチマーク測定結果

OPPO Reno11 AのAnTuTuベンチマーク測定結果は以下の通りでした。

60万点台をマークしており、Xperia 10 VIやAQUOS sense8よりスコアは上です。
ハイエンド同等のSoCを持つPixel 8aのほうがもう少しスコアは高めですが、普段使いであれば十分快適。

OPPO Reno9 Aでは45万点でしたので、1.3倍の向上を確認できます。

OPPO Reno11 Aの動作は快適?

OPPO Reno11 Aの動作は快適でしょうか?
実際にOPPO Reno7 Aと比較してみました。(動画再生で該当箇所から再生します)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次