当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

ROG Xbox Ally X・ROG Xbox Allyの性能比較!コスパに優れたWindowsゲーム機!【実機レビュー】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

ROG Xbox Ally X・ROG Xbox Ally Xが、2025年10月16日より発売されます。
Windowsを搭載したゲーミングコンソール機として3代目で、今回はXboxとのコラボが実現しました。

握りやすいグリップのついた形状は使い心地もよく、Xboxボタンや独自のフルスクリーンユーティリティは、Xboxを超えて他のゲームプラットフォームのゲームもまとめて管理できます。

ROGらしさといえばやはりパフォーマンス。
価格はほぼ据え置きの10万円台前後の価格帯ながら、抜群のパフォーマンスを誇っています。

今回は、ROG Xbox Ally X・ROG Xbox Allyの実機をお借りしましたので、両者のパフォーマンスも測定しながらどちらを買うべきか検証していきます。

商品提供:ASUS JAPAN

目次

ROG Xbox Ally X・ROG Xbox Ally、どちらを選ぶ?両方使って分かった違い

性能・価格の違いで、「ROG Xbox Ally X」「ROG Xbox Ally」の、2つのモデルが発売されています。

ROG Xbox Ally X・ROG Xbox Ally の外観比較

ROG Xbox Ally XとROG Xbox Allyの外観を比較していきましょう。

大きさ・重さなどは基本的にはほぼ同じです。見た目で最も異なるのはカラーでしょう。
ROG Xbox Ally X はブラック、ROG Xbox Allyはホワイトです。

以前のROG Allyシリーズと最も異なるのは、やはりグリップでしょう。
グリップがあることで、非常に持ちやすくプレイできます。

ROG Xbox Ally XとNintendo Switch 2のサイズ感を比較すると…!?

ROG Xbox Ally自体は、Nintendo Switch 2等と比べると厚め・重めではあるのですが、この持ち心地の良さはなかなかいいです。

長い時間持ってプレイしても、グリップしやすいこともあって、ゲームしやすい印象です。

Nintendo Switch 2は、(Windows搭載機ではないため性能等を比較することは難しいですが)、握るというよりは手のひらに置いてプレイをする感じです。
Nintendo Switch 2のほうが薄くて持ち歩きには便利ですが、ROG Xbox Ally Xのほうがグリップ感はあります。

画面は、Nintendo Switch 2が7.9インチ、ROG Xbox Ally X・ROG Xbox Allyが7インチで、画面サイズはひと回り異なります。

コントローラーを取り外せるのはNintendo Switch 2のメリットです。出先でも気軽に2人プレイ可能です。
ROG Xbox Ally X・ROG Xbox Allyはコントローラー完全一体型のため、単体ではソロプレイ向き、外付けのテレビ・ディスプレイと別途コントローラーがあれば複数人プレイも出来そうです。

新搭載のXboxボタン・Xboxアプリと、ROG Armory Crate SEがかなり便利!

また、Xboxボタンが追加されています。

Xboxボタンはポップアップで他のゲームとの切り替えができるほか、Xboxのアイコンをタップするとフルスクリーン画面でアプリ管理できます。

▼Xbox全画面表示エクスペリエンスを動かしている様子を、動画でも解説しています

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次