こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
画面が折りたためるPCは、モバイラーにとって非常に理想です。
スマホでは、SamsungのGalaxy Z Fold5・Galaxy Z Flip5などのフォルダブルデバイスを多くレビューしています。
第5世代まで重ねてきたこともあり、非常に洗練されて使いやすく感じています。
一方、スマホでフォルダブルを使っていると、より画面の大きなPCで作業効率を上げたい、とも思うわけです。
過去には同じくLenovoのThinkPad X1 Fold(13.3型)やASUS Zenbook 17 Fold OLEDなどレビューしておりますが、より持ち運びに便利な薄型なPCで使いたい、とも思うわけです。
ThinkPad X1 Fold 16 は、その「持ち運びのしやすさ」(ポータブル感)を見事に実現した、画期的なPCに仕上がっています。
今回は、メーカー様より製品版の実機をお借りすることができました。
実際に使って感じたメリット・デメリットをご紹介していきます。
商品貸出:レノボ・ジャパン合同会社
薄くコンパクトに持ち運べる、大画面16.3インチは非常に強い
ThinkPad X1 Fold 16の最大の魅力は、「出先でも大画面」を「より薄く持ち運べる」点にあると思います。
通常16インチのPCだと大きなカバンが必要ですが、ThinkPad X1 Fold 16は折りたためます。
比較的小さなバッグでも普通に持ち運べます。
ThinkPad X1 Fold 16の折り目はこんな感じ。
かなりスマートでかっこよく、Galaxy Z Foldシリーズの折り目にも似た感じもします。
広げると16.3インチ!大きな画面をどこでも使える!
ThinkPad X1 Fold 16の本体を広げると、16.3インチの大きなディスプレイが現れます。
先代のThinkPad X1 Fold 13ではかなり小型に設計されており、開くと13.3インチ、キーボード装着時も8インチ程度の大きさでした。
それに比べると、普通にラップトップPCとして利用するのもかなり使いやすく進化している印象です。
ThinkPad X1 Fold 16は、開いて全画面で使うと16.3インチです。
16:9のような横長な画面ではなく、比較的正方形に近い 4:3(解像度は2560×2024)のディスプレイとなっています。
あくまでも1画面で2560×2024の解像度なので、縦長画面で使う場合には若干注意が必要な場面もありますが、非常に高精細で見やすいディスプレイに仕上がっています。
ThinkPad X1 Fold 16は、先代から比べてベゼルもだいぶ狭くなり、本体の厚さも開いたときで3分の2程度(8.6mm)と、非常に薄いです。
ファンレスで非常に静かなのもうれしいところですね。
ベゼルは微妙に段差はありますが、ほとんどフラットです。
付属キーボードとは、Bluetoothで接続
ThinkPad X1 Fold 16は、キーボードは独立して付属されています。
一般のクラムシェルPCのように、タッチパッドがついています。
キーは中央が少しへこんだ、ThinkPadならではのキーボードで、ストロークは浅いながらも結構打ちやすいです。
また、キーボードには指紋センサーもついています(右Ctrlの隣)。
キーボードのサイドにはUSBポートがついており、USBポートを介して充電をする形となります。
Pogoピン等はありませんので、利用中に充電することはできません。
Bluetooth接続で、充電はUSB ケーブルとなります。
タッチパッドでのマウスポインタ操作は可能ですが、少しクセがあり飛ぶ場合があります。別途マウスがあったほうがいいでしょう。
▼動画でタッチパッドの挙動を解説しています
今回、キーボードにはトラックポイントがしっかりついています!
ThinkPadといえばトラックポイントですよね!
トラックポイントは、タッチパッド上部にクリック部分があり、ここで左・右・中央クリックが可能です。
トラックポイントの反応は上々で、使いやすい印象があります。
トラックポイントのボタンをダブルタップすると、ビデオ会議等にも使えそうなマイク・オーディオの設定だったり、音声入力・バッテリー設定だったり、といった設定も可能です。
ThinkPad X1 Fold 16は、AIノイズキャンセリング機能も搭載していて、騒音の中のビデオ会議でもある程度周囲の音をノイズカットしながらビデオ会議を行うことができます。
折りたたんで、クラムシェルPCとして使うことも!
ThinkPad X1 Fold 16は、折りたたんでクラムシェルPCっぽく使うことも可能です。
今回、ThinkPad X1 Fold 16本体を閉じたときは完全にすき間なく閉じることができます。
これはなかなかすごいですよね。
一方、キーボードは閉じたときに間隙に入れるのではなく、別途持ち歩くことになります。
ラップトップモードをメインにして使う場合には、「開く」⇒「キーボードをマグネットでくっつける」という2段階の動作が必要となります。
これは、ThinkPad X1 Fold 13の時から変化した点で、Zenbook 17 Fold OLEDなど他社フォルダブルPCとの差になりますね。
キーボードをマグネットでくっつけた場合は、12インチ相当のラップトップPCになります。
スタートボタンなどのタスクバーはちょうど視認しやすい場所に移動してくれているので、見やすいです。
画面上のマグネットにつけてラップトップとして使う場合も、キーボード中央部が浮いているような感触はなく、結構打ちやすいです。なかなかいいね!
大きさの割に、重い…
折りたたみ時は比較的小型にも見えるThinkPad X1 Fold 16ですが、持ってみると結構重い印象を持ちます。
本体の重さは1.27kg。キーボード部分は0.63kgで、合計1.9kgとなります。
見た目以上に重さを感じるのと、キーボードユニットの分厚さもあり、持ち運びの際には重さ・分厚さを感じやすい印象があります。
キーボードを持ち歩かずに使えるか、と言えば、タッチスクリーンキーボードを利用することも可能です。
もちろん長時間や長い文章をキーボードで打ち込む際には、どうしても物理キーボードのほうが便利なのは確かです。
ただ、荷物を減らしたい、という場合などには、例えば自宅と職場にそれぞれ外付けキーボードを置いておいて、移動中はPC本体のみ、というように割り切るような運用も可能だとは思います。
スタンドはキーボードと一緒に別途持ち歩く!スタンドなしでも直立は可能
スタンドは、キーボードとセットで別途持ち歩く形です。両者は磁石でくっついています。
持ち歩く際は、キーボード面を保護するケースとして役立ちます。
スタンド自体はThinkPad X1 Fold 16本体の閉じたときと同等の大きさです。
スタンドと本体背面は磁石でくっつくので、PC本体が滑り落ちる心配もありません。
一方、本を立てかけるように、折り曲げた状態で直立させることも可能です。
ある程度大きめな画面なので、2分割して使うようなシーンも多いでしょう。そんな時には、このように折り曲げて使うと便利だと思います。
また、PC本体を置いておいて別にキーボードを手前側においておけば、横長2画面の分割表示で利用することも可能です。
PCユーザーとしては、横長のほうが見やすいかもしれません。
スタンドがあれば、さらに目線が高くなります。
縦長にすると、目線が高くなって見やすいです。分割すれば横長なので!
縦長のほうが目線が高いので、なかなか使いやすいですね!上下のほうがおすすめかも!
個人的には、画面自体が4:3の縮尺なので、分割表示で利用した場合に細長くなる印象にあります。
横長・縦長で分割をしたい場合には、好みのサイズを見つけてみるといいのかもしれません。
また、ソファーテーブルにスタンドを使って立てかけて、ひざの上にキーボードを乗せ、まったりとくつろぎながら仕事をすることも可能です。
ゆったりまったり、どこでも仕事ができるのは非常に便利ですよね!!
USBポートは使いやすくなった?
側面はアルミニウムのような仕上げで、非常にひんやりとして高級感があります。
ThinkPad X1 Fold 16のUSBポートは、USB Type-Cが合計3ポート搭載しております。
仕様は、USB 4(Thunderbolt4対応)x2、USB Type-C 3.2 Gen2 x1(Video-out対応)となっています。
位置としては、開いた縦長方向で置いた場合、左右側面に1つずつ、上側面に1つ、となっています。
クラムシェルモードで利用する場合や縦長方向で開いて置いて利用する場合には、一応3ポートすべて使えますが、上側面のポートはちょっと不思議な位置から挿すことになります。
また、開いて横長方向に置く場合には、1ポートはデスクと接触するためふさがってしまいます。
2ポートのみで使う形になります。
個人的には、あと1ポートはほしかったかな…と思います。
外部ディスプレイへ画面拡張も可能!画面をまたいだウインドウの移動もカンタン!
ThinkPad X1 Fold 16を外部ディスプレイとつなぐと、画面拡張も可能です。
▼動画にて、外部モニターへの画面拡張も解説しています
動画では、21:9のワイドディスプレイでの画面拡張を試していますが、問題なくできています。
また、ウインドウをマウス等でホールドすると、PCとモニターのアイコンが表示され、さらに画面レイアウトのどこに表示するか選択できます。
2分割・3分割など様々な表示を簡単に選択できるのは、結構便利です!
ペンでの書き込みにも対応!広い画面に書きこめる!
ThinkPad X1 Fold 16は、今回もペンでの書き込みに対応しています!
広い画面にメモできたら…をきちんと実現しています。折り目上でも、普通にメモができます!
OneNoteやPowerPoint、GoodNotesなど様々なアプリに書き込むことが可能です。
また、ThinkPad X1 Fold 16のペンは磁石で本体にくっつきます。
ペンと一緒に持ち運ぶ際にも便利です!
SIMカードの挿しこみ・通信も可能!Wi-Fiいらずでどこでも通信できる!
ThinkPad X1 Fold 16は、対応モデルの場合SIMカードの挿し込み口があり、SIMカードを入れることが可能です。
5G通信を利用して、いつでもどこでもWi-Fiを気にすることなくモバイル通信を利用できます。
ThinkPad X1 Fold 16は、ある程度戦力になるスペックを実現!!
先代のThinkPad X1 Fold 13は、一番のウィークポイントがCPUでした。非常に非力で、動作がもっさりしていました。
今回のThinkPad X1 Fold 16は、スペックについてはかなり改善しています。
ThinkPad X1 Fold 16 のスペック
項目 | ThinkPad X1 Fold 16.3型(第12世代Intel Core) | 直販モデル カスタム・差額 |
---|---|---|
大きさ | 開いたとき 276.2×345.7×8.6mm 閉じたとき 176.4×276.2×17.4mm (キーボード・スタンド別) | 最小構成 575,905円 |
重さ | 1.27kg(キーボードは0.63kg) | |
OS | Windows 11 Pro/Home | ・Pro +8,800円 ・Home |
CPU | ・Core i7-1260U ・Core i7-1250U★ ・Core i5-1240U ・Core i5-1230U★ 2024/2現在は★から選択可能 グラフィックはCPU内蔵(Intel Iris Xeグラフィックス) | ・Core i7-1250U +34,100円 ・Core i5-1230U |
メモリ | 8GB/16GB/32GB | 16GBのみ |
ストレージ | 256GB/512GB/1TB | ・1TB +52,800円 ・512GB |
ディスプレイ | 16.3インチ 2.5K OLED(有機ELディスプレイ) 2560×2024 4:3、マルチタッチ対応 | ペンも付属 |
インターフェース | USB 4(Thunderbolt4対応)x2、USB Type-C 3.2 Gen2 x1(Video-out対応) キーボードも充電用Type-Cx1付属 | |
オーディオなど | スピーカーx3、マイクx4、Dolby Voice、Dolby Atmos機能付き インカメラ 5MP | |
キーボード | CTOモデルでJIS/US配列選択可能、トラックポイント付属 指紋センサー搭載 | ・USキーボード +11,000円 ・JISキーボード |
WWAN | WWAN(5G/LTE)ありモデルを選択可能 | ・WWAN (5G) +44,000円 ・Wi-Fiのみ |
バッテリー | 64Wh or 48Wh (駆動時間最大14.7時間) | 64Wh |
前作のThinkPad X1 Fold 13では、CPUに「Intel Core i5-L16G7」を採用していました。
これが非常に非力で、縦横の持ち替えやキーボード着脱時でももっさりするほどで、非常に残念でした。
今作のThinkPad X1 Fold 16は、Core i7-1250Uが搭載されています。
正直言えば、レビュー時現在は第14世代やCore Ultraが登場している中で、1年以上前のCPUを採用しているので(ThinkPad X1 Fold 16を発表したのが2022年10月だったとはいえ)発売が2023年11月であることを考えると少し価格とのバランスで物足りなさを感じてしまいます。
とはいえ、もちろん基本動作はサクサク感があります。
GPUはチップセット内蔵のIntel Iris Xeグラフィックスのため、高負荷なゲームは適しませんが、フルHD画質などのある程度の動画編集やライトなゲームであれば問題ありません。
もちろん、Word・Excel・PowerPointなども問題なく動きます。
メモリは16GBと、先代の8GBから倍増となっています。
ThinkPad X1 Fold 16のベンチマーク
ThinkPad X1 Fold 16のベンチマークを簡単にまとめていきましょう。
CineBench R23
CineBench R23のスコアは、Multi Coreが5053、Single Coreが1471でした。
主にCPUの性能を測る指標で、先代のThinkPad X1 Fold 13.3に比べるとかなりジャンプアップしています。
競合他社のASUS Zenbook 17 Fold OLEDも同じCPUを利用しており、数値は同程度。
同じ省電力CPUであるCore i7-1355Uを採用したZenbook S 13 OLEDのほうが少し高いですが、近しい数値を出しています。
PassMark Rating Performance Test 10.1
PassMark Ratingでの測定結果は3486.2となりました。
CPU・GPUやメモリ・ディスクを総合的に測るベンチマークです。
こちらも、以前のThinkPad X1 Fold 13.3に比べると大きくジャンプアップしています。
ゲームなど特に3Dグラフィックを利用するようなシーンでは向いていなさそうですが、それ以外の用途では比較的バランスがよさそうです。
2Dグラフィックでは、GeForce RTX3050Tiを搭載するSurface Laptop Studioよりも高いスコアを出しているのは面白いところです。
PCMark 10・PCMark 10 Extended
PCMark 10では、各機能の使いやすさを測る指標で、用途ごとにスコアを確認できます。
ThinkPad X1 Fold 16は、Gamingを除いたPCMark 10では4239、Gamingを含めたPCMark 10 Extendedでは4239でした。
ビデオ会議・ブラウザ・アプリのスタートアップを測るEssentialsは比較的良いスコアで、その他もWord用途のWriting Scoreや、画像編集・動画編集(レンダリング(書き出し)を除く)でもゲーミング以外のPCの中では比較的優れたスコアを出しています。
ゲーミングや動画・画像編集素材のレンダリングなどの用途では、さすがに別のGPUを搭載した他機種のほうが優れていますが、一般的な仕事などの用途であれば比較的使えそうです。
ドラゴンクエストX ベンチマークソフト Ver.1.51
ドラゴンクエストXのようなゲームでは、標準画質6594、最高画質5995と、「快適」の表示となっています。
こちらも、前作のThinkPad X1 Fold 13.3に比べるとスコアを伸ばしています。
同じフォルダブルで同CPUを搭載しているZenbook 17 Fold OLEDのほうが、少しスコアはいいですね。
ファイナルファンタジーXV BENCHMARK ver.1.3
比較的ヘビーなファイナルファンタジーXVでは、軽量画質でも「動作困難」となってしまいました。
動画編集は快適?Davinci Resolveで試してみた
動画編集でも快適に使えるか、Davinci Resolve Studio(有償版)を使って試してみます。
▼動画内では、編集の様子も解説しています
動画でもある通り、編集自体は比較的快適です。
4K動画での編集の場合、時折カクつくこともあります。フルHDでの編集だと快適に使えそうです。
4K 30fpsで19分12秒の動画を書き出した場合のレンダリング時間は以下の通りです。
ThinkPad X1 Fold 16では、ハードウェアアクセラレータを利用すれば25分程度と、編集負荷にもよりますが動画の長さと同程度の書き出し時間で書き出しを終えています。
「Native」の場合(無償版のDavinci Resolveも同等の時間です)は、62分と結構レンダリングに時間がかかってしまいます。
速さや快適さを重視するならば、スペックの高いゲーミングPCなどを使用したほうがよさそうですが、それよりも外出先での使い心地、便利さを追求するのであれば、ThinkPad X1 Fold 16を使うのも一つの手なのかもしれません。
より手軽に持ち運べる、薄くて完成度の高いPC!最大の課題は、やはり「価格」
ThinkPad X1 Fold 16は、実際に使ってみるとかなり完成度の高い「未来のPC」が完成形に近づいている感じはします。
より持ち運びもしやすいですし、シーンに応じて最適に横長・縦長・クラムシェルモードなどいろいろな形態で利用できます。
デスクがない状態でも、膝の上でノートPCスタイルで…など、自在に扱えるのも便利ですよね。
折りたたみ型のフォルダブルPCとして、最も最大の課題は、やはり価格だと思います。
最安でも50万円台でというのは、「フォルダブルPC」としてはある程度納得できます。
ただ、スペックとのバランスを考えると、個人的には「このスペックでこの価格か…」とどこかで割り切れないところも出ています。
しかし、実際使用してみると非常に使い勝手がよく、モバイラーには最適なPCであるように感じます。
薄さ・軽さもちょうどいいですし、ちゃんと使える感じが非常に便利です。
画面折りたたみPC、これからも期待していきたいですね!
コメント