こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
2025年も「iPhone 17」シリーズが発表されました!
4製品がラインナップされますが、今年は大きさ・薄さに変化があり、スペックも強化されそうで迷いそう!
薄型の新モデル「iPhone Air」も同時に発表されました!
6.5インチながら、薄くて使いやすい大きさ、A19 Pro搭載と仕上がっています。
また、iPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxは、歴代iPhoneの弱点でもあった望遠カメラが大幅に強化されます。
光学4倍48MPの望遠レンズとなり、8倍ロスレスズームでも使えるため望遠が大幅強化されます!
この記事では、iPhone 17シリーズの情報・スペック・発売日・価格をまとめます。
※発表・新情報など分かり次第、随時更新していきます。
\ MNP・新規なら! /
\ 機種変更でも! /
iPhone 17シリーズ、国内版の予約開始日時・発売日、価格・キャリア・キャンペーンまとめ!
iPhone 17シリーズの予約開始日や発売日、価格・キャリア・キャンペーンをまとめていきます。
日本時間9/10(水) AM 2時に全世界で発表!予約開始日・発売日は?

iPhone 17シリーズは、9/10 AM2時(日本時間)からの発表会で発表されました。
発売は、例年のスケジュールだと9/12(金) 夜9時から予約開始、発売日は9/19(金)になります。
例年、au・ソフトバンク・楽天モバイル・NTTドコモといったメインキャリアにて取り扱われており、今年も各キャリアで取り扱いが発表されています。
また、Apple Storeでも発売されます。
\ MNP・新規なら! /
\ 機種変更でも! /
iPhone 17シリーズの定価・実質価格は?
iPhone 17シリーズの価格は、以下の通りです。
なお、全キャリア価格発表前のため2024年9月時点でのiPhone 16シリーズ定価・実質価格を下に示します。
Apple Store価格ベースでみると、iPhone 17は同容量ベースで値下げされているものの、iPhone 17 Pro・Pro Maxは値上げの方向に行っています。

例年定価で購入する場合は、Apple Storeが最も安いです。
ただし、ソフトバンクや楽天モバイルはポイント還元を駆使すれば、特にMNPや新規でも安く購入できる可能性もあります。
また、昨年のiPhone 16シリーズの場合は、2年後に返却する前提の場合、モデル・容量にもよりますがauとソフトバンクのMNP・新規が拮抗しています。
とくに、auは昨年は「返却時の実質支払額を20,100円減額する」というキャンペーンをとったこともあり、かなりお得に使えました。
機種変更でも同額で購入できることもあり、auが最もおススメしやすい価格となっていました。
今年は、auではMNP・機種変更で11,000円引きとお得に購入できそうです。auに注目したいところです。
\ MNP・新規なら! /
\ 機種変更でも! /
【au】30カ月以上利用のかたが、iPhoneへ機種変更で最大11,000円割引!

auでは、iPhone 17シリーズへの機種変更を、直近の購入機種を30カ月目以上利用されている場合、最大11,000円の割引を受けられる「新iPhone 機種変更オトク割」を実施します。
適用条件
- 機種変更で「対象機種」をご購入
- 直近のご購入機種を30カ月目以上ご利用(KDDI/沖縄セルラーに登録されている直近の購入機種が対象)
- 対象の「料金プラン」および「故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+」に新たにご加入、または継続してご加入
対象プランは、「auバリューリンクプラン」の各プランか、「auマネ活バリューリンクプラン」の各プランとなっています。
【「故障紛失サポート ワイド with AppleCare Services & iCloud+」月額利用料】
iPhone 17 Pro/iPhone 17 Pro Max/iPhone Air:2,090円/月
iPhone 17:1,690円/月
iPhone発売日から対象となり、終了日は執筆時点(9/11)で未定です。
iPhone 17シリーズは4モデル構成!薄型モデル新登場?
iPhone 17シリーズは、4モデル構成なのは例年と同様ですが、「Plus」から薄型の「Air」に代わるとのことです。
薄型モデルのiPhone Airが新登場!カメラ部は横一列に!

iPhone Airは、Plusの代わりに投入された新たな6.5インチモデルで、今までのiPhoneの中では最も薄いモデルになります。
薄さは5.6mm、重さは165gとなります。
なお、6.7インチで薄さ5.8mmのGalaxy S25 Edgeも、重さは163gと同程度です。

4色がラインナップされており、スカイブルー・クラウドホワイト・スペースブラック・ライトゴールドがラインナップされています。
カメラは、メインカメラは広角48MPのシングルカメラで、光学2倍相当のロスレスズームにも対応しています。
カメラバンプは横長仕様となり、デザインとしては後述のiPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxと共通化されたデザインとなりました。
\ MNP・新規なら! /
\ 機種変更でも! /
iPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxも、カメラ部分が横長仕様に!

iPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxも、iPhone Airと同様にカメラは横長のデザインとなっています。
デザインが共通化されているほか、後述の通り望遠カメラの強化に伴います。
高性能化に伴う排熱設計により、ボディーはアルミニウムに、さらに背面下側にはCeramic Sheildが採用されたツートーンな色合いになりました。
iPhone Airにも採用された4倍の対亀裂性能を誇るCeramic Shieldが背面に、また前面には3倍の耐擦傷性能をもつCeramic Shield 2を採用しています。

ディスプレイはiPhone 16シリーズと同様、iPhone 17 Proは6.3インチ、iPhone 17 Pro Maxは6.9インチとなっています。
カラーは、シルバー・ディープブルー・コズミックオレンジの3色となります。
iPhone 16 Pro以前のカラーリングからはかなり変わって、濃いカラーリングに代わりました。
\ MNP・新規なら! /
\ 機種変更でも! /
iPhone 17:従来同等の縦配列カメラなデザイン

iPhone 17は6.3インチディスプレイ搭載で、iPhone 16の6.1インチより大きくなり、iPhone 17 Proの画面サイズと同じになりました。
外観自体は、従来と同様のデザインとなっています。
デザインとしては同様ですが、ラベンダー・セージ・ミストブルー・ホワイト・ブラックの合計5色がラインナップされるといわれています。
iPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxは、望遠レンズが大幅進化!全モデルでフロントカメラが「センターフレームフロントカメラ」に対応!

iPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxは、望遠レンズが強化されました。
これまでProモデルも望遠レンズは12MPでしたが、iPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxでは望遠レンズも48MPになるといわれています。
光学4倍の望遠レンズが搭載され、ロスレスズームで8倍まできれいに撮影が出来ます。

また、iPhone 17シリーズでは、すべてのモデルで「センタフレームフロントカメラ」に対応します。
正方形のセンサーが搭載され、横向き・縦向きなどの写真もiPhoneを動かさずに切り替えて撮影が出来ます。
\ MNP・新規なら! /
\ 機種変更でも! /
薄型化の裏で、iPhone 17 Airのバッテリー容量が少ない?

iPhone 17 Airは、薄型化の裏でバッテリー容量が少ない、といわれています。
ただし、Appleは、搭載する「A19 Pro」チップによる省電力性能で、バッテリーは持続するようです。
iPhone 15 Proと比べ、ビデオ再生時間は4時間長くなるとのこと。

一方で、iPhone 17 Pro・iPhone 17 Pro Maxは、バッテリー容量がさらに大きくなる可能性があります。
バッテリー情報はiPhoneの場合スペック表には載らない非公開情報ではあるのですが、特にiPhone 17 Pro Maxは、歴代最大の5,000mAhを搭載するという情報もあり、電池持ちもより改善されることが期待できます。
iPhone 17 Pro Maxは、iPhone 15 Pro Maxと比べビデオ再生時間は10時間も長いとのこと。
SoCは「A19 Pro」チップを搭載、ベイパーチャンバーで冷却性能も向上?

iPhone 17 Proシリーズ・iPhone Airには「A19 Pro」チップ、iPhone 17には「A19」チップが搭載されます。
3nmプロセスで製造され、電力効率と性能がより向上されると期待されています。

また、iPhone 17 ProではiPhoneラインナップとして初めてベイパーチャンバー(VC)冷却システムが導入されました。
ゲームやカメラなどの熱の発生しやすい場面でも、パフォーマンスを低下するサーマルスロットリングを防ぐのに役立ちます。
AI処理などでも多くの熱を発生することから、排熱対策は一層大事になってきます。
ボディーもアルミニウム製を採用するなど、熱伝導性を第一に考えた設計となっています。
iPhone 17 ProシリーズのAI性能にも注目です。
また、iPhone 17シリーズはAIの本格的な運用を見据えて、RAMが12GBに増量されるという情報もあります。
\ MNP・新規なら! /
\ 機種変更でも! /
国内版は物理SIM非搭載、eSIMのDual SIM!
今回のiPhone 17シリーズから、国内版はすべて「デュアルeSIM」となっており、物理SIM非搭載が明記されています。

2021年より、キャリア側もドコモ(ドコモ/ahamo)・KDDI(au/UQ mobile/povo)・ソフトバンク(ソフトバンク/Y!mobile/LINEMO)・楽天モバイル、すべてのメインキャリア(サブブランド含め)でeSIMが使えるようになっています。
このおかげで、eSIM対応機種間の機種変更が非常に簡単になりました。
「eSIMクイック転送」という機能を使えば、主要キャリアではiPhone初期設定時に、キャリアに再発行の手続きをすることなく、簡単にSIMを転送することができます。
物理SIM⇒eSIMへの行き来もできるので、これはこれで便利。
ただし、eSIMから物理SIMに戻るには、店頭のみの受付・手数料がかかるブランドも多いですので、ご注意ください。
eSIM⇒eSIMの場合は、現在「当面無料」としているキャリアが多いです。MVNOは手数料がかかることが大半ですのでご注意ください。
詳細は、「eSIMの再発行・切替手数料まとめ」記事にまとめています。


iPhone 17シリーズのスペックまとめ
モデル | iPhone 17 | iPhone 17 Air | iPhone 17 Pro | iPhone 17 Pro Max |
---|---|---|---|---|
大きさ | 149.6×71.5×7.95mm 177g | 156.2×74.7×5.64mm 165g | 150.0×71.9×8.75mm 206g | 163.4×78.0x8.75mm 233g |
画面サイズ | 6.3インチ 3000ニト、120Hz | 6.5インチ 3000ニト、120Hz | 6.3インチ 3000ニト、120Hz | 6.9インチ 3000ニト、120Hz |
SoC | A19 | A19 Pro | A19 Pro | A19 Pro |
ストレージ | 256GB/512GB | 256GB/512GB/1TB | 256GB/512GB/1TB | 256GB/512GB/1TB/2TB |
カメラ | 広角 48MP 超広角 48MP | 広角 48MP | 広角 48MP 超広角 48MP 望遠 48MP(4倍/8倍) | 広角 48MP 超広角 48MP 望遠 48MP(4倍/8倍) |
フロントカメラ | 18MPセンターフレームカメラ | 18MPセンターフレームカメラ | 18MPセンターフレームカメラ | 18MPセンターフレームカメラ |
冷却 | バイパーチャンバー | ベイパーチャンバー | ||
SIM | Dual eSIM | Dual eSIM | Dual eSIM | Dual eSIM |
\ MNP・新規なら! /
\ 機種変更でも! /

