こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
東京ビッグサイトで開催中のJapan Mobility Show 2025にて、glafitが新製品の原付と電動アシスト自転車を切り替えられるバイク「GFR-03」を展示しています。
glafitは2017年より原付と自転車を切り替えられるタイプのバイクGFRシリーズを発売していますが、今回は3代目にして、めちゃめちゃパワーアップして進化しています。
早速見てきたので、速報としてお届けします。
原付と電動アシスト自転車を「モビチェン」できる、glafit GFR03がすごそう!

電動アシスト自転車と原付を切り替えられる「モビチェン」搭載!
glafit GFR-03は、電動アシスト自転車と原付を切り替えられるようになりました。

先代のGFR-02までも、原付と自転車を切り替えることはできました。
ただし、自転車の方は通電しない状態で、アシスト無しの自転車としてでした
ハイブリッドモードとして使うこともできましたが、あくまで原付モードで使う前提となっていました。

glafit GFR-03は、自転車モードでも電動アシスト自転車として使えます。
電動アシスト自転車としての型式認定も取っているとのことで、安心して、坂道でも快適に使えそうです。

モビチェンの機構自体は、GFR-02までと同様で、停車時にナンバープレートを覆う・開ける形で切り替わります。
▼切り替えの様子は動画でも紹介しています
モーターは待望の500Wに!自転車モードでは7段変速ギア搭載!

glafit GFR-03では、モーターは待望の500Wが搭載されています。
GFR-02では250Wでしたが、それの2倍に増強!坂道も快適に登れそうです。
特定小型原付モデルのNFR-01 Proは同じ500Wで、30%の登板力に対応、と公式に謳われており、実際にはさらなる傾斜でも登れるという多数のレビューもあります。

そして、自転車モードでは、7段変速ギアが搭載されています。
ギア搭載自体が初めてとなりますので、より快適に電動アシスト自転車としても使えそうです。
サスペンションも初装備!タイヤも20インチに大型化!乗り心地にも期待したい

glafit GFR-03では、サスペンションも装備されています。
これもユーザーからのニーズが強かったとのことで、初めて搭載されました。

タイヤも、今までの14インチから大きくなり、20インチになりました。
乗り心地が良くなりそうで、非常に期待です。

また、リアキャリアは今回のglafit GFR03では標準装備とのこと。
glafit GFR-03のスペックまとめ!バッテリーも約1.5倍に!
glafit GFR-03のスペック表を、現状わかっているところまで簡単にまとめると以下のとおりです。
(蛍光ペンが進化点で、公式発表後など判明したらアップデートします)
| GFR-03【モビチェン/原付1種】 | GFR-02【モビチェン/原付1種】 | NFR-01 Pro【特定小型】 | NFR-01 Lite【特定小型】 | |
| 大きさ | 1680x590x1170mm | 1280x535x1040mm | 1300x560x1080mm | 1300x560x1080mm |
| 重さ | 26.8kg程度 | 19.4kg | 24kg (バッテリー4kg) | 19.5kg (バッテリー2.5kg) |
| 走行距離 | バイクモード:40km 電動アシストモード:100km | 約34km | 定地走行測定:46km JEMPA規格測定:44km | 定地走行測定:33km JEMPA規格測定:24km |
| バッテリー | 14 Ah | 9.6 Ah | 9.6 Ah | 7.8 Ah |
| モーター定格出力 | 500 W | 250 W | 500 W | 350 W |
| 最高速度 | 30 km/h以上 | 30 km/h以上 | 20 km/h | 20 km/h |
| 走行モード | 原付モード 電動アシスト自転車モード | 原付モード(ハイブリット含) 自転車モード | 車道専用 20km/h 歩道可 6km/h | 車道専用 20km/h 歩道可 6km/h |
| 登坂力 | ?(たぶん先代よりUP) | ー(未記載) | 30% | 22% |
| 最大荷重 | 120kg | 100kg | 100kg | 100kg |
| 駆動方式 | 自転車:チェーン7段変速 モーター:インホイルモーター ※サスペンションも搭載 | 自転車モード:チェーン モーター:インホイルモーター | インホイルモーター | インホイルモーター |
| タイヤサイズ | 20インチ | 14×2.125 | 14×2.125 | 14×2.125 |
| 制動装置方式 | ディスクブレーキ | ディスクブレーキ | ディスクブレーキ | ディスクブレーキ |
| スマホ給電 (オプション) | USB-Ax2 | USB-Ax1、USB-Cx1 (PD対応) | USB-Ax1、USB-Cx1 (PD対応) | |
| メーカー保証 | 2年 | 2年 | 1年 |
GFR-03のバッテリーも9.5Ahから14Ahに増強し、原付モードでの航続距離はバイクモード:40km
電動アシストモード:100kmとのこと。
(スマートモビリティーJP掲載のスペック表より)
GFR-03の重さは26.8kg程度と、GFR-02の20kgよりは改良により増強されているため少し重くなりました。

カラーは、展示されているシルバーのほか、ブラックとモルタルグレーが用意されるとのことです。
モルタルグレーは、明るい白色に近いグレーと水色が混ざったようなカラーリングとのことです。
12月からMakuakeでクラファン開始予定!進化したモビチェンモデルを見逃すな!

今回のglafit GFR-03は、全方位に大幅なアップデートを施していて、乗り心地も、パワフルさ・登板性能も、航続距離も、すべて進化しているように感じます。
実際に乗ってみないとわからないこともあるとは思いますが、非常に期待したいです。
試乗できる機会があれば、またご紹介しますね!
glafit GFR-03は、年内にMakuakeにてクラファンを開始予定と告知されています。
価格は、Japan Mobility Showのブースでうかがったところによると、GFR-02より少し下げられるかもしれない、とのことです。(スマートモビリティーJPによれば、297,000円とのこと)
さらに、Makuakeでは今回も最安35%OFFを用意しているとのこと!
おそらく、Makuake最速購入が最安値となるでしょう。
ぜひ、狙ってみてくださいね!


