当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

コンパクトで安全!ヨシノパワーの新ポタ電「YOSHINO B1200 SST」が三元固体電池内蔵で便利!【発売記念7万円引き】

  • URLをコピーしました!

こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。

通常利用でも、災害備蓄用にも便利な、ポータブル電源、使っていますか?

ヨシノパワージャパンが発売する新製品「YOSHINO B1200 SST」は、ヨシノパワーの独自技術「三元固体電池」を搭載!

コンパクトと安全性能をあわせ持つ、非常に便利な新しいポータブル電源が、ついに誕生しました。

記者向けのラウンドテーブルが開催され参加しましたので、ご紹介します。

Amazon楽天市場にて、発売記念で7万円引きセール実施中です!
先着200名様には、ソーラーパネルもプレゼント!

目次

ヨシノパワーの新しいポータブル電源「YOSHINO B1200 SST」が理想的すぎる!

ポータブル電源は、災害備蓄用だけでなく、普段の生活やアウトドアでも活躍できる便利な製品です。

ただ、大きなバッテリーが搭載されているので、置き場に困る、本当に安全か怖い…、と思う方も多いかもしれません。

「YOSHINO B1200 SST」は、いい意味で裏切ってくれる、なかなか優秀なポータブル電源に仕上がっています。

コンパクトで、かさばらない!持ち運びしやすい!

「YOSHINO B1200 SST」は、なんといってもコンパクトで持ち運びしやすいのが印象的です。

YOSHINO B1200 SST

ヨシノパワー独自の固体電池の技術「三元固体電池」を使用しています。

以前の三元系リチウムイオン電池より安全で、現在の主流であるリン酸鉄リチウム電池よりコンパクト!

現在のバッテリーの主流である「半固体・リン酸鉄リチウム」よりも大幅にエネルギー密度が高く(同じ容量で小さく作れるため)、非常にコンパクトです。

同じ1kWh(1000Wh)の容量のポタ電のうち、発表日(2025/4/17)時点で世界最小をほこっています。
これは、TUVの認証も取得しております。

競合X社と同容量ポタ電の大きさ比較(正面)
競合X社と同容量ポタ電の大きさ比較(正面)

競合他社のX社のバッテリーと比較しても、前面・側面ともに大幅にコンパクトなのがわかります。

左が1000WhのB1200 SST。右が従来商品のB600 SST
左が1000WhのB1200 SST。右が従来商品のB600 SST

ヨシノパワーとしては従来製品の「YOSHINO B600 SST」とほぼ同じ大きさ。

重さとしては10kgを超えているので、やはり重いのですが(両手持ちをおすすめします)、普段の置き場には困らないと思います。

大きさとしては、だいたいペットボトル12本分と同じくらいです

デザインもなかなか素敵で、アラジンのトースターを思わせるようなスタイリッシュな外観にときめいてしまいます。

なお、今後持ち運びがさらに便利になる、ケーブルを収納可能なポーチも開発予定とのことです。

固体電池だからこそ安全!性能テストもTUVのお墨付き!

「YOSHINO B1200 SST」は、性能も抜群です。

TUVと共同で性能テストを行っています。

高速充電は4000回行っても、他社製品より大電流の行き来に耐えつつ4000回でバッテリー寿命80%以上を維持しています。他社と比べても、3倍はレベルが違うとのこと。

低温性能としては、−20℃でも動作可能です。−15℃〜+5℃の範囲では、18%も効率が上がっています。

耐熱性能も、65℃の環境で5日間置いておいても問題ないことを確認しています。

扱いづらいガソリン発電機の代替品としても、アウトドアや現場、車内保管など暑い状況でも使いやすいです。

価格も下げつつ、一切妥協無しのこだわり性能!

固体電池という性質上、従来製品はどうしても価格が高くなってしまうのが最大のデメリットでした。

「YOSHINO B1200 SST」は、ポータブル電源として最も使われる1000Wh(1kWh)を採用。
従来製品「YOSHINO B600 SST」の設計を流用しつつ、筐体はユーザーの要望も改善しています。

出力インバーターは1200Wに対応し、99%の家電をカバーしています。

記者向けのラウンドテーブルでは、実際にドライヤーを使ったり、ケトルでお湯を沸かすテストもしています。

常温から3分程度で、お湯をわかすことができました

かなり電力を食う機器ですが、両方とも1100W〜1200W程度の出力を出しつつ、数分での利用後のバッテリー消費量は6%程度。

ヨシノパワーが発売する100Wのソーラーパネル

その他、ソーラーパネルからの急速充電にも対応(従来100W→400Wに対応)、UPSやAC、50Hz⇔60Hzの切り替えも対応するなど、細部へのこだわりもあります。

UPSへの切り替えも対応しています

USB Type-Cは2つ搭載され、スマホやPCでも、PPS充電にも対応しています。

USB Type-Aが2つ、Type-Cが2つ対応

左側のポートは最大100Wに対応、もう一つも60Wです。

Galaxy S25 Ultraでも「超急速充電器2.0」(最大45W)の表示

Galaxy S25 Ultraの「超急速充電2.0」にも対応していました。
PCでも、Apple SiliconのMacは全体的に省電力ですし、Windowsでも100W以下の充電に対応しているのも多いため、PCを使う際にも便利です。
また、USB Type-Cからポタ電のほうに充電をすることもできる、とのことです!(さすがに充電速度はACよりは遅いと思いますが…)

出力用のプラグは、100V AC 1200Wに対応しています。

ポタ電に充電する際には、裏側のポートから充電できます。急速充電に対応し、100%満充電までわずか70分です。
左側の黄色いのは、ソーラーパネルを接続できるようになっています。

画面上に白いライトがあり、右側にあるボタンで明るさの調整も可能です。

スマホアプリにも対応し、BluetoothとWi-Fiの両方に対応しています。
スマホアプリから、USBやAC、ライトのオンオフも可能。

価格は競合同等、さらに発売記念特価で7万円引き!ソーラーパネルもついてくる!

「YOSHINO B1200 SST」の価格は、169,900円となります。
従来は他社より2倍近い価格でしたが、かなり他社同容量モデルと近い価格で提供できています。

さらに、4/17〜5/26の発売開始記念で、特価の99,900円で発売します!
特価期間中、コンパクトソーラーパネルも付属し、かなりお買い得です!!

安全に、コンパクトに使える「YOSHINO B1200 SST」!いまならさらにお得!

「YOSHINO B1200 SST」は、今までのヨシノパワーの固体電池ポータブル電源よりかなりコスパが良いです。

安全性とコンパクトさを両立し、それらはどちらもTUV認証を受けています。
性能も高く、急速充電も、高温・低温環境でも非常に使いやすいのが特徴的です。

今回は、Amazon楽天市場と直販サイトにて発売されます。
また、5/2-3の2日間、東京・秋葉原にある家電彼女Lab.にて、ポップアップストアも実施されます。
実際に手にとって見たい方は、ぜひ行ってみてください。

非常にバランスの良い「YOSHINO B1200 SST」をぜひ使ってみてくださいね!

Amazon楽天市場にて、発売記念で7万円引きセール実施中です!
先着200名様には、ソーラーパネルもプレゼント!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次