こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
外出先で作業する際に、「ノートPCの画面1枚じゃ足りない!」と思ったことはありませんか?
私もたびたび足りないとは思うのですが、モバイルディスプレイをもう1枚持っていくとかさばってしまい、なかなか持ち歩きづらいですよね。
ASUSから発売されるZenBook Duo 14 UX482EGは、クラムシェル型モバイルノートPCでありながら、キーボード側にも横長の細長いディスプレイがついています。
このサブディスプレイ、使ってみると想像以上に使い心地がいいんです。
一度使ってみると、この編成から離れられなくなります。
先代のZenBook Duo UX481FLから、電源ケーブルはUSB Type-C(Thunderbolt3)対応、サブディスプレイもチルトし見やすくなるなど、かなり使い勝手が改善しています。
今回は、ASUS ZenBook Duo 14 UX482EGをASUS様よりご提供いただきましたので、レビューいたします。
商品提供:ASUS JAPAN株式会社
ZenBook Duo 14 UX482EGの最大の魅力は、「チルトするサブ画面」
ZenBook Duo 14 UX482EGの魅力は、なんといってもノートPCのキーボード上にある、横長大画面のサブディスプレイです。
※お借りした製品は発売前のサンプルです。 サンプルと製品版で壁紙をはじめ、仕様が異なる場合があります。ご了承ください。
キーボード面からさらに8度チルトし、抜群に見やすい!
サブディスプレイをつけたモデル自体は、ZenBook Pro Duoや先代のZenBook Duo UX481FLもありましたが、キーボードと完全に同面に配置されていました。
キーボード面は文字を打つのには適した角度ではありますが、画面を見る、という用途においては少し角度が足りない、という感想も多かった模様。
私は先代のZenBook Duoを使ったことはありませんが、今回のZenBook Duo 14 UX482EGを使ってみるとサブ画面も見やすく、非常に使いやすい印象を受けています。
実際に開閉している様子は下の動画で紹介しています。
(再生ボタンで、開閉のシーンから再生されます)
ZenBook Duo 14 UX482EGは、PCを開くと自動的にサブ画面がチルトするような構造になっています。
チルト角は8度ぐらい。
PCをデスクに置いたときの、サブ画面のデスクに対する傾斜角はだいたい15度ぐらいです。
チルトしたサブディスプレイの下には吸気口と思われる比較的大きな穴がついています。
クラムシェルの付け根のところにも排気口が搭載されており、エアフローが49%改善されています。
両方ともそこそこ大きめなのもあってか、ほかのPCと同じように編集動画のレンダリングなどそこそこ負荷の高い作業をさせても、他のPCよりはファンの音が抑えめになっている印象です。
(静音、というほどではないですが…)
付属のスタンドで、さらに傾けて使いやすく
ZenBook Duo 14 UX482EGには、背面に貼り付けられるスタンドも付属しています。
結構角度がつけられるので、打ちやすく、サブ画面も見やすくなりますね。
付属のスタンドを使わない状態であれば、キーボード面の傾斜角は10度。
付属スタンドをセッティングすると、傾斜角は15度となります。
適度に傾いているため、打ち心地も快適です。
サブディスプレイの傾斜角も25度程度とかなり傾斜されるので、本体のチルト構造とスタンドとの合わせ技で非常に見やすくなっています。
サブディスプレイがタッチ操作できるのは、さらに便利!
ZenBook Duo 14 UX482EGを2週間程度がっつり使ってみて、サブディスプレイがタッチ操作できるのは、ホント便利だと感じました。
サブ画面にブラウザを固定しておいて、メールやTweetDeckを開いておけば、メイン画面で作業しながら情報をチェックする、というような使い方もできるので非常に便利です。
マウスポインタとタッチは独立して認識してくれています。
サブ画面側をタッチしても、マウスポインタはメイン画面側にあります。
メイン画面側で入力中、ちょっとサブ画面をさわってもタッチパッドの「左クリック」キーを押せばメイン画面側のキーボード入力に戻れます。
1画面の場合、タッチ操作は腕を結構上げなければならず、負担に感じることが多いです。
キーボードと同じ面にサブ画面があるおかげで、気軽にタッチ操作しやすいのは非常に心地よく感じます。
メイン画面とサブ画面をボタン「ワンタッチ」で入れ替えできるのが便利すぎる
メールやTweetDeckなど、(人によるとは思いますが)凝視し続けるものではないと思います。
基本はサブ画面に入れておいて、たまに目を運ぶぐらいでいい気がします。
ただ、メールが来たり、Twitter投稿したくなったりしたときにはメイン画面で作業したほうが便利でしょう。
そんな時には、タッチパッド左上にあるボタンを押すと、2画面が入れ替わります。
大きな画面でがっつり作業し、その作業が終了したらまた画面を入れ替えて元に戻る、という形をとれるのは非常に便利ですね。
実際にメイン画面とサブ画面を入れ替える挙動は下の動画で紹介しています。
(再生ボタンで、開閉のシーンから再生されます)
サブ画面左端のコントロールセンターを駆使しよう。「画面間のウインドウのフリック」が心地いい
サブ画面の左端には「コントロールセンター」というメニューが表示されます。
様々な設定ができるのがいいのですが、なかでも設定しておいてほしいのが「画面間のウインドウのフリック」です。
動画のように、ウインドウをつまんで反対側の画面に向かって投げると、反対側の画面で最大化して表示されます。
面白いですし、「画面の入れ替え」ではなく純粋に反対側の画面に移したいときなどには結構役立ちます。
サブ画面の唯一のデメリットは、PowerPointのスライドショーの時かも
ZenBook Duo 14 UX482EGをつかっていて感じたサブ画面の唯一のデメリットは、PowerPointでスライドショー表示するときだと感じました。
プロジェクターにHDMI接続した状態でデフォルトのまま、PowerPointでスライドショーに切り替えた場合、メイン画面は「発表者ツール」サブ画面は「スライドショー」が映り、プロジェクターは拡張画面のデスクトップが投影されます。
これは、メイン画面は「画面1」サブ画面は「画面2」という設定のため、PowerPointがほかのPCと同じ挙動をしているからだと思います。
そのため、スライドショーをプロジェクターに投影する際は、一度サブ画面をオフにしてつなぐ必要があります。
つないでスライドショーモードにしたあとは、再びサブ画面をONにしても問題なく動作します。
実際にPowerPointの映像出力時の解説は下の動画で紹介しています。
(再生ボタンで、該当のシーンから再生されます)
待望のThunderbolt 4・USB PDに対応!!ポート回りも充実!!
前作のZenBook Duo UX481からのもう一つの大きな改善点は、USBポートがThunderbolt 4に対応した点でしょう。
Thunderbolt 4に対応で、USB PDで充電可能
前作のZenBook Duo UX481FLは、専用のACアダプターからの充電のみに対応していました。
USB Type-C端子は備わっていたものの充電には使えず、これが外出先でのスマートな利用を妨げる原因にもなっていました。
今作のZenBook Duo 14 UX482EGは、USB Type-C端子からのPD充電に変わりました。
USBポートは2つついていて、両方ともThunderbolt 4に対応。
充電や映像出力が可能です。
ポートも充実!
そのほかのポートも充実しています。
搭載されているポートは、
・HDMIポートx1 (左)
・USB Type-C(Thunderbolt 4対応)x2 (左)
・USB Type-A(USB 3.2)x1 (右)
・イヤホンジャックx1 (右)
・microSDx1 (右)
となっています。
Thunderbolt 4に対応したUSB Type-Cが搭載されるとHDMIが省略されることも多い中で、両方搭載してくれたことは非常にうれしいですね。
ちなみに、一応3つともHDMI接続してみると、一応同時出力は可能ですが、本体サブ画面が使えなくなります。
本体サブ画面か、拡張3画面目か、どちらかを選択する必要がありますね。
ZenBook Duo UX482のスペック、動作は?動画編集もサクサクできる?
ZenBook Duo 14 UX482EGは、モバイルノートPCの中ではスペックもかなり高いです。
実際には動作の快適性など、どうでしょうか?
ZenBook Duo UX482のスペックまとめ
ZenBook Duo 14 UX482EGのスペックを簡単にまとめておきましょう。
項目 | ZenBook Duo 14 UX482EG | ZenBook Duo UX481(先代) UX481FL-HJ122T |
---|---|---|
大きさ | 幅324x奥行222x高さ16.9~17.3mm 1.6kg | 幅323x奥行223x高さ20.4mm 1.66kg |
CPU | Intel Core i7-1165G7 | Intel Core i7-10510U |
メモリ(RAM) | 16GB(LPDDR4X-4266) | 16GB(LPDDR3-2133) |
ストレージ(ROM) | 1TB SSD(PCI Express 3.0 x2接続) | 1TB SSD(PCI Express 3.0 x2接続) |
画面 | メイン 14インチ 1920×1080 サブ 12.6インチ 1920×515 両方ノングレア・タッチパネル対応 外部出力は最大7680×4320まで可能 | メイン 14インチ 1920×1080 サブ 12.6インチ 1920×515 両方ノングレア・タッチパネル対応 外部出力は最大1920×1080まで可能 |
GPU | NVIDIA GeForce MX450 (ビデオメモリ2GB) | NVIDIA GeForce MX250 (ビデオメモリ2GB) |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6対応) | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax (Wi-Fi 6対応) |
Bluetooth | Bluetooth 5.1対応 | Bluetooth 5.0対応 |
フロントカメラ | 92万画素赤外線(IR)カメラ | 92万画素赤外線(IR)カメラ |
サウンド | Sound by harman kardon High Definition Audio準拠 ステレオスピーカー内蔵(1Wx2) アレイマイク内蔵 | Sound by harman kardon High Definition Audio準拠 ステレオスピーカー内蔵(1Wx2) アレイマイク内蔵 |
バッテリー駆動時間 | 約10.8時間 | 約13.9時間 |
インターフェース | HDMI x1 USB Type-C(Thunderbolt)x2 USB Type-A(USB3.2 Gen1)x1 3.5mmイヤホンx1, microSDx1 | HDMI x1, AC充電用x1 USB Type-C (USB3.2 Gen2(データ転送のみ))x1 USB Type-A(USB3.2 Gen1)x1 3.5mmイヤホンx1, microSDx1 |
付属品 | ACアダプター、製品マニュアル 製品保証書、スタンド | ACアダプター、製品マニュアル 製品保証書、スタンド |
各種ベンチマーク結果
ベンチマークを取ってみました。
比較機器は以下の通りです。
・ASUS ZenBook Duo 14 UX482EG (Intel Core i7-1165G7, 16GB, GPU GeForce MX450)
・Samsung Notebook 9 Pen(Intel Core i7-8665U, 16GB, GPU GeForce MX250)
・Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny(AMD Ryzen5 PRO 3400GE, 32GB)
・(参考)Apple MacBook Pro(Apple M1, 16GB)
CineBench R23
CineBench R23でCPUの性能をチェックしました。
機種 | CPU(Multi Core) | CPU(Single Core) | MP Ratio |
---|---|---|---|
ASUS ZenBook Duo 14 UX482EG | 4567 | 1404 | 3.25 |
Samsung Notebook 9 Pen | 2727 | 654 | 4.17 |
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny | 3203 | 899 | 3.56 |
(参考)Apple MacBook Pro M1 | 6706 | 1445 | 4.64 |
PassMark Rating(PerformanceTest 10.1)
機種 | Passmark Rating | CPU Mark | 2D Graphics Mark | 3D Graphics Mark | Memory Mark | Disc Mark |
---|---|---|---|---|---|---|
ASUS ZenBook Duo 14 UX482EG | 3661.2 | 12308.9 | 381.7 | 4226.1 | 2796.1 | 15224.3 |
Samsung Notebook 9 Pen | 2726.5 | 7039.2 | 302.1 | 2766.1 | 2214.4 | 17589.3 |
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny | 3673.1 | 8896.3 | 544.4 | 2120.5 | 2132.0 | 12970.4 |
(参考)Apple MacBook Pro M1 | 15453 | – | – | 3702 | – |
ドラゴンクエストX ベンチマークソフト Ver.1.51
機種 | 最高画質 | 標準画質 |
---|---|---|
ASUS ZenBook Duo 14 UX482EG | すごく快適 10509 | すごく快適 11792 |
Samsung Notebook 9 Pen | 快適 6487 | 快適 6890 |
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny | とても快適 8581 | とても快適 10475 |
ファイナルファンタジーXV WINDOWS EDITION BENCHMARK ver.1.3
機種 | 標準画質 | 軽量画質 |
---|---|---|
ASUS ZenBook Duo 14 UX482EG | 重い 2416 | 普通 3113 |
Samsung Notebook 9 Pen | 動作困難 1734 | 重い 2088 |
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny | 動作困難 1613 | 重い 2062 |
GeForce MX250を搭載していたNotebook 9 Penと比べても、ZenBook Duo 14 UX482EG(GeForce MX450搭載)は非常にパワフルに動いていることがわかります。
ZenBook Duo UX482は、動画編集では使えるか?体感と書き出し時間で比較
私はあまりゲームはしないのですが、Davinci Resolveを使って動画編集、書き出しを使うことは多いです。
実際に編集動画のレンダリングを行ってみました。
今回、書き出し時間の測定を行ったのは、arrows be4のレビュー動画(17分30秒)。
早送りやPinPなどをDavinci Resolveなどで多用させているため、そこそこパワーの必要な動画だと思います。
機種 | スペック | 書き出し時間 |
---|---|---|
ASUS ZenBook Duo 14 UX482EG | Core i7-1165G7 GeForce MX450 | 12分1秒 |
Samsung Notebook 9 Pen | Core i7-8665U GeForce MX250 | 25分9秒 |
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny | Ryzen 5 Pro | 12分50秒 |
(参考)Apple MacBook Pro M1 | Apple M1 | 4分1秒 |
以前利用していたGeForce MX250搭載PCより、だいぶ速くなっていることが非常に驚きでした。
動画の編集(カット操作など)を行ってみても、もたつく動作はあまりなく、安定して使える印象を覚えました。
GeForce MX450は、モバイル向けのGPUではありますが、MX250での利用時とは比べ物にならない安心感があります。
上位グレードを搭載したZenBook Pro Duoはどんな動きをするんだろう、と少し興味がわきますね。
ある程度の動画編集を行える、「持ち運び」可能なWindows PCという意味では非常に使いやすい印象です。
実際にDavinci Resolveで動画を編集している様子は下の動画で紹介しています。
(再生ボタンで、動画編集のシーンから再生されます)
ZenBook Duo 14 UX482EGは「2画面」だけでなく、動画編集にも使えるオールラウンドPC
今回は、ASUS様よりZenBook Duo 14 UX482EGを発表前にお借りし、レビューさせていただきました。
いろいろなシーンで使わせていただいたのですが、特に便利だと感じたのはYouTube Live生放送で使っているとき。
サブ画面は横長なので、配信アプリのOBS Studioと、ブラウザでYouTubeを開きライブ配信のステータスを確認しながら、メイン画面でチャットの投稿をテロップだしするのに使ってみました。
この使い方、正直はまりすぎています。
いままでは外付けディスプレイを別途用意しないと使えなかった組み合わせを、PC一台で使えるというのは非常に便利です。
この生放送では別にビデオスイッチャー(V-8HD)の映像を取り込んでいるので、PC上で映像切り替えはしませんでしたが、PC上で切替する方はサブ画面にOBSを配置しておくことで、タップ操作で簡単に画面切り替えができます。
(OBSはキーボードショートカットの機能があるので、できればそれを使うのがお勧めですが)
また、生配信以外のシーンでも、外出先で2画面あるというのは非常に便利。
サブ画面が横長というのもミソで、ウルトラワイドディスプレイなどと同様、左右2分割で配置すれば実質3画面で作業ができるようなもの。
かなり効率的に作業ができます。
個人的に気になるのはPowerPointのスライドショーでの画面の挙動ぐらいで、それ以外は非常に満足できました。
一度使うと世界が変わりました。本当に便利ですね。
ぜひ一度使ってみてくださいね!
コメント