こんにちは、MATTU(@sunmattu)です。
JALが2024年からスタートする新ステータスプログラム「JAL Life Statusプログラム」が発表されました。
2024年1月より開始するこのプログラムは、今までのミリオンマイラープログラム的な「JGC Life Mileageプログラム」を発展させたようなプログラムになっています。
より長期間にわたってJALに乗り続けたくなるような…そんなプログラムになっています。
ただし、現段階ではなかなかわかりにくいプログラムに見えます。
今回は、JAL Life Statusプログラムとは何か、入りやすいのか、メリットは何か?というのをわかりやすく徹底解説します!
新サービスの「JAL Life Statusプログラム」、とは
2024年1月よりスタートする、JAL Life Statusプログラムは、今までのJAL FLY ONプログラムと並行して、生涯のフライト実績やJAL関連サービスの利用実績を考慮したプログラムとなっています。
JAL Life Statusプログラムの特典・サービス内容
JAL Life Statusプログラムは、6段階のステータスとなっています。
JALカードのCLUB-Aカード以上のカードをお持ちの方は、このJAL Life Statusプログラムの対象となっています。
1段階目の「JMB elite」と2段階目の「JMB elite plus」は、年数回のサクララウンジの利用などの特典が用意されています。
Life Statusポイントが1,500ポイントたまると、JALグローバルクラブ(JGC)に入会することができ、多くの特典が受けられます。
主な特典内容 | JMB elite | JMB elite plus | JGC Three Star | JGC Four Star | JGC Five Star | JGC Six Star |
---|---|---|---|---|---|---|
サクララウンジ | 年2回 | 年6回 | 〇 | 〇 | 〇 | 最上位サービス |
同行家族無制限 家族専用クーポン | ||||||
予約・搭乗優先 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
受託手荷物優待 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
マイル特典 | 搭乗ボーナス | |||||
マイル期限無制限 家族へのマイル継承 | ||||||
プライオリティバッゲージ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
バッゲージタグプレゼント | 〇 | Five Star タグ | ||||
家族特典 | 家族をJGC本会員に招待 | |||||
その他 | モバイル通信データ無料提供/タクシー利用時割引 /JALパックツアー割引クーポン | |||||
限定イベントへのご招待(抽選) | ||||||
提携社ステータス提供 /ホテル優待/無料空港宅配サービス |
JGC Three Starの内容は、2023年度までのJGCワンワールドサファイア(平JGC)と内容はほぼ変わらないようです。
(マイル特典の搭乗ボーナスなど、詳細が発表されていないサービスも一部存在します)
新たな特典として、以下の提携社が挙げられています。
「モバイル通信データ無料提供」はpovoのチケットと思われます。
それ以外にもホテル優待やツアークーポン、提携社サービス提供など、提携先で便利なサービスが受けられるようです。
なお、JAL Life Statusプログラムでの「JGC Three Stars」以上は、すべてワンワールドサファイアのマークがついています。
ステータスが上がっても、JAL内でのサービスは拡充されますが、提携航空会社でのサービスは変わらないようです。
Life Statusポイントの計算方法
このJAL Life Statusでは、「Life Statusポイント」というポイントを軸に計算されます。
このポイントは、航空利用や日常生活におけるJALサービスの利用実績により、ポイントを積算することができます。
航空利用でのLife Statusポイント計算方法
JALマイレージバンクの「マイル詳細」のページに、現在積算されているマイルが表示されています。
この、「生涯マイル」の欄にある「生涯フライト記録はこちら」のボタンをタップします。
すると、このように、生涯のフライトでとんだ距離(マイル)と回数が表示されています。
Life Statusポイントは、
- 国際線は、1,000マイルごとに5ポイント
- 国内線は、1回につき5ポイント
を積算します。
上の例では、(国内線)34回×5+(国際線)7×5=205 Life Statusポイント、となります。
ショッピングでの積算基準
ショッピングでも、JALカードでのお買い物にて積算されるマイルが2,000マイルにつき、5ポイントたまります。
JAL Payでは積算500マイルごとに1ポイント、JALモールは100マイルごとに1ポイントとなります。
JALグローバルクラブ(JGC)の新しい達成基準
JALグローバルクラブ(JGC)の達成基準は、2024年よりLife Statusポイントが1,500ポイント、となっています。
これは、先ほどの航空利用でのLife Statusポイントに換算すると、
- 国際線のみの場合、生涯で300,000マイル
- 国内線のみの場合、生涯で300回以上
と、今までの条件(1年度で国内線50回 or 50,000FOP)と比べると、結構ハードルが上がります。
なお、現行のJGC本会員・家族会員は、引き続きJGC会員として引き継がれます。
1,500ポイントを満たしていなくても、JGC会員として存続されます。
JGCの入会は、やはり今までより難しいのか?
JGCの入会は、やはり今までより難しくなってしまったのでしょうか。
今までのJGCへの入会は、現行のステータスプログラムでの「JMBサファイア」への到達が条件でした。
JMBサファイアの達成は、国内線50回または50,000FOPを単年度で達成する必要があります。
私もJGC修行をしたことがありますが、短期集中型という形で、時間に余裕がないと確かにしんどいです。
一方、2024年度からのJAL Life Statusは、生涯のフライト実績が活きます。
単年ではないので、今までのフライト実績の蓄積があれば、少し楽に達成できるかもしれません。
とはいえ、国内線300回、国際線30万マイルの搭乗、となると、仕事で頻繁に空を飛んでいた方ではないとなかなかしんどいですね。
周遊旅行(以前はアイランドホッピングツアー、というのがありました)などを重ねれば、達成は目指せるかもしれません。
JGC入会基準は、ミリオンマイラー的な「JGC Life Mileageプログラム」の1スターに相当
JALのミリオンマイラー的なプログラムである「JGC Life Mileageプログラム」というサービスがあります。通称「亀タグ」がもらえるサービスです。
亀タグは緑タグのTwo Starsからですが、四角いタグの紺タグがもらえる条件が
「国際線通算15万マイル」または「国内線搭乗回数300回」
となっています。
Life Statusポイントは国際線・国内線や日常生活のサービスなども含められる、というのもありますが、やはり基準としてはなかなか厳しいものがあります。
なお、JGC Life Statusの「JGC Five Star」の家族特典(JGC本会員招待・ラウンジ優待・マイル継承)やマイル有効期限廃止などのサービスは、JGC Life Mileageプログラムでの特典内容を継承しています。
JGC Life Mileageプログラムは、新ステータスの「JAL Life Status」の開始に合わせて2023年で終了となります。
亀タグも、Five Starのタグを除いて終了となるのでしょうか。少し寂しいですね。
現行のJAL FLY ONプログラムは継続!
現行のJAL FLY ONプログラムは、そのまま継続されます。
JAL FLY ONプログラムのステータスランクと、達成基準
JAL FLY ONプログラムは、ダイヤモンド・JGCプレミア・サファイア・クリスタルの4ランクあります。
JALでは、FLY ONポイントという上級会員判定用のポイントのほかに、国内線搭乗回数で達成することも可能です。
2023年度までは、JMBサファイアへの達成により、JGCの入会が認められています。
2024年からは、FLY ONプログラムでのJGC入会はできません。
FLY ONプログラムの特典内容
FLY ONプログラムでの特典内容は、簡単にまとめると以下の通りです。
主な特典内容 | JMBクリスタル | JMBサファイア JGCサファイア JGCクリスタル JGCワンワールドサファイア(平) | JGCプレミア | JMBダイヤモンド JGCダイヤモンド |
---|---|---|---|---|
サクララウンジ | 羽田国内線のみ 6回分 | (国内線・国際線) JALサクララウンジ ワンワールドサファイア対象ラウンジ | (国内線) ダイヤモンド・プレミアラウンジ (国際線) JALファーストクラスラウンジ ワンワールドエメラルド対象ラウンジ | |
予約・搭乗優先 | ー | JGCエントランス グループ2 | ダイヤモンド・JGCプレミア 最優先 グループ1 | |
受託手荷物優待 | (国内線)+10kg、(国際線)+1個 | (国内線)+20kg、(国際線)+1個 | ||
マイル特典 | 積算 55% | サファイア 105% クリスタル 55% JGC平 35% | 105% | 130% |
ー | マイル有効期限の廃止 | |||
プライオリティバッゲージ | ー | 〇 |
ダイヤモンドやJGCプレミアは、予約優先が非常に強いほか、ラウンジも最上位ラウンジを利用可能です。
なお、FLY ONプログラムのステータスの有効期間は、達成後翌年度の3月31日までとなります。
生涯続くものではありません。
海外の提携航空会社での最上位を得られるのは、FOPでのダイヤモンド・JGCプレミアのみ
提携航空会社でも最上位のサービスを受けられる「ワンワールドエメラルド」は、FLY ONプログラムの「ダイヤモンド」「JGCプレミア」のみです。
JAL Life Statusプログラムでは、最上位のJGC Six Starでも、ワンワールドサファイアのままです。
これだけ乗っている方であれば、多分FOPもダイヤモンドという方が多いとは思いますが、仕事の引退を機に飛行機に乗ることが少なくなった…などの場合には、ご注意いただければと思います。
JAL Life Statusプログラムは、JGCとLife Mileageを統合したようなプログラム
新ステータスプログラムの「JAL Life Status」プログラムは、特典内容としてはJALグローバルクラブ(JGC)とミリオンマイラー的プログラムの「JGC Life Mileage」を統合したようなプログラムとなっています。
ただし、JGCの達成基準としては、複数年度を使うことができるとはいえ、非常にハードなものになっています。
もし、JGCになりたい!という方は、残り少ないですが2023年中にJMBサファイアを目指した方がいいかもしれません。
ANAは、JALに続くのか?これも気になるところです。
▼YouTube Liveでも生放送で徹底解説しました!
アーカイブも公開しています(動画ページで目次も追加しています)